募集内容
口演,ポスター発表ともに下記の8区分で募集します.
課題口演は,以下の課題について募集いたします.
発表時間
口演発表は10分(発表8分,質疑2分),ポスター発表の討議時間は1時間の予定です.
課題口演発表は10分(発表8分,質疑2分)の予定です.
発表申し込み方法
日本補綴歯科学会雑誌44巻2号に綴じ込みの演題申し込み用葉書の※欄に該当事項を,また,口演発表,ポスター発表,口演・ポスターを問わず,課題口演,認定医ケースのいずれかを○で囲み,選択希望順位もご記入の上,下記期日までに必着するようご送付下さい.なお,申し込み葉書には必ず50円切手を貼付して下さい.
演題申し込みおよび抄録集の原稿提出締め切り:
1.有床義歯,2.クラウンブリッジ,3.ニューロサイエンス/顎関節症,4.審美歯科,5.インプラント,6.理工,7.症例報告,8.その他
1)咀嚼・嚥下機能の管理と維持
2)高齢者顎機能診断と臨床応用
3)歯周補綴とその(長期)予後
4)補綴治療と全身疾患
5)支台歯(装置)に苦慮した症例
6)歯冠補綴材料の臨床的耐久性
抄録集の原稿の提出
締め切り日までに第104回学術大会抄録集原稿用紙(44巻2号綴じ込み)に記載の上,申し込み用紙とともにご送付下さい
演題の採否
プログラム委員会に一任させていただきます.採用分については,折り返し採用通知を送付いたします.
注)口演発表にお申し込みいただいた演題を,ポスター発表に変更させていただくことがありますのでご了承下さい.
申し込み先
演題申込書の記載事項(抄録は不要)をMS-DOSのテキストファイルとし,3.5インチ・ディスク(2HD)に入力の上,同封して下さい. また,フロッピーディスクには演題,所属,氏名を記入したラベルを貼って下さい. |
当日会費
補綴誌(44巻4号)の振込み用紙にてお申し込み下さい.前納締め切り日は9月29日(金)です.前納の方には大会抄録集をお送りします.期限厳守いたしますので,ご了承下さい.
前納:6,000円,当日:7,000円
なお,11月12日に行われます日本補綴歯科学会国際シンポジウム大阪2000と同時に申し込まれる場合は以下の会費となります.
第104回学術大会 | 国際シンポジウム | 両方に出席 | ||
会員 | 前納 | 6,000円 | 7,000円 | 13,000円 |
当日 | 7,000円 | 8,000円 | 15,000円 | |
非会員 | 前納 | 7,000円 | 10,000円 | 17,000円 |
当日 | 12,000円 | 19,000円 |