昭和 5年(1930)歯科医学第1巻、第1号が発刊となる。 |
|
昭和 6年(1931)歯科医学は年2回発行となる。 | |
昭和15年(1940)歯科医学は年6回発行となる。 | |
昭和29年(1945)歯科医学は年4回発行となる。 | |
昭和32年(1957)歯科医学は年5回発行となる。 | |
昭和34年(1959)歯科医学は年7回発行となる。 | |
昭和35年(1950)歯科医学は年6回発行となる。 | |
平成 8年(1996)歯科医学はA4変形版となり、 年4回発行となる。 |
|
また、編集を委託されていたJournal
of Osaka Dental University (JODU)もA4変形版となり、第30巻から 本学会で発行することになる。和文・英文ともにフロッピー投稿となる。 (なお、JODUの創刊号は昭和42年(1967)である。) |
|
JODUへ | |
歯 科 医 学 第61巻 第1号 平成10年3月25日 発行 目 次
|
|||
脳弓電気刺激による視床侵害受容ニューロン活動への影響について | |||
西 川 泰 央 |
1
|
||
Poly Tプローブを用いたrapid in situ hybridization法における固定液および脱灰液の影響 | |||
山根木 康 嗣 | 益 野 一 哉 | ||
魚 部 健 市 | 西 川 哲 成 | ||
小 山 公 一 | 田 中 昭 男 | 14 | |
Prevotella nigrescens由来exopolysaccharideの性状 | |||
福 島 久 典 | 佐 川 寛 典 | 21 | |
成人片側性口唇口蓋裂者の顎顔面形態について | |||
松 井 恭 子 | 冨 井 明 子 | ||
木 下 善之介 | 川 本 達 雄 | 34 | |
第457回 大阪歯科学会例会 | 44 | ||
第458回 大阪歯科学会例会
|
59 | ||
|
|||
第61巻 第2号 平成10年6月25日 発行 目 次
|
|||
口腔扁平上皮癌におけるサイトケラチン19遺伝子の分子生物学的研究 |
|||
85 | |||
β‐Lactam薬によるPorphyromonasとPrevotella細胞の伸長 | |||
尾 上 孝 利 | 佐 川 寛 典 | 91 | |
磁性アタッチメントを用いた義歯の使用状況および予後調査 | |||
奥 田 啓 之 | 内 田 愼 爾 | ||
南 正 高 | 川 野 晃 | ||
前 田 照 太 | 井 上 宏 |
105
|
|
第1回大阪歯科学会シンポジウム |
113 | ||
Mutans streptococciのう蝕誘発メカニズム | |||
福 島 久 典 | 115 | ||
口腔内細菌による有機酸産生量を低下させるために | |||
池 尾 隆 | 121 | ||
う蝕発生プロセスにおけるエナメル質の微細構造の変化 | |||
上 村 参 生 | 129 | ||
う蝕病巣の進展と病理 | |||
西 川 哲 成 | 140 | ||
第459回 大阪歯科学会例会 | 140 | ||
第460回 大阪歯科学会例会 | 145 | ||
第1回 大阪歯科学会シンポジウム(抄録)
|
148 |
||
|
|||
第61巻 第3/4合併号 平成10年12月25日 発行 目 次
|
|||
TMD療法としての咬筋超音波照射至適条件に関する研究 | |||
貴 島 真佐子 |
153
|
||
舌切除および全頸部郭清術施行後の機能障害に関する研究 | |||
井 関 富 雄 | 180 | ||
ラット大腿骨へのチタン体埋入に伴う周囲組織グリコサミノグリカンの動態 | |||
岡 田 隆 夫 | 岡 崎 定 司 | ||
権 田 悦 通 | 180 | ||
第461回 大阪歯科学会例会 | 187 | ||
第462回 大阪歯科学会例会 | 191 | ||
第463回 大阪歯科学会例会 | 194 | ||
第2回
大阪歯科学会シンポジウム(抄録) 組織誘導再生法(GTR)の現状と将来の展望 |
207 |
||
上海・大阪歯科医学学術大会抄録
|
209 | ||
|
|||
第62巻 第1号 平成11年3月25日 発行 目 次
|
|||
閉口運動の速度調節に関する咬筋筋活動の分析 | |||
竜 門 宏 |
1
|
||
顎間ゴム使用時の下顎頭運動の変化 | |||
飯 田 拓 二 |
12 | ||
細胞毒性評価に与える金属同士の組み合わせの影響 | |||
武 田 昭 二 | 中 村 正 明 | 19 | |
β-Lactam薬によるヒト口腔由来7種Prevotella β-lactamaseの誘導 | |||
松 本 和 浩 | 28 | ||
第2回
大阪歯科学会シンポジウム (講演内容)骨と血管から見たGTR |
|||
戸 田 伊 紀 | 43 | ||
インプラント治療に関するGTRの応用 |
|||
井 上 雅 裕 | 49 | ||
第464回 大阪歯科学会例会 |
56 | ||
|
|||
第62巻 第2号 平成11年6月25日 発行 目 次
|
|||
バイトプレートの咬合接触点の変化が開閉口運動に及ぼす影響 | |||
内 田 愼 爾 | 井 上 宏 |
77
|
|
NK細胞の血管内皮細胞接着能および細胞傷害活性に及ぼすFractalkineの影響 | |||
梅 原 久 範 | 堂 前 尚 親 |
90
|
|
フッ化物処理ハイドロキシアパタイト表面への吸着タンパク質量とそのぬれ性状 | |||
阪 本 充 | 重 松 芳 樹 | ||
村 田 省 三 | 井 上 富 夫 | ||
土 居 貴 士 | 神 原 正 樹 |
98 | |
ラット顎下腺のサイトケラチン発現に及ぼすビタミンA欠乏の影響 | |||
山 形 栄 二 | 奥 田 裕 司 | ||
畑 下 芳 史 |
105 | ||
総義歯装着者の咬合力に影響を与える顎堤形態について | |||
小 野 圭 昭 | 権 田 悦 通 | ||
兪 偉 | 叶 少 波 |
111
|
|
第465回大阪歯科学会例会 | 119 | ||
第466回大阪歯科学会例会
|
123 | ||
|
|||
第62巻 第3号 平成11年9月25日 発行 目 次
|
|||
CD2架橋刺激によるSykおよびPl3‐kinaseの活性化とNK細胞の顆粒放出能 | |||
梅 原 久 範 | 堂 前 尚 親 |
127
|
|
NK様細胞株NK3.3細胞の細胞内顆粒放出能および 細胞傷害活性に及ぼすMCP‐1の効果 |
|||
梅 原 久 範 | 合 田 征 司 | ||
今 井 久 夫 | 堂 前 尚 親 | 136 | |
自由細胞型腫瘍細胞(CTS細胞)にみられるがん原遺伝子の変異 | |||
長 澤 成 明 | 143 | ||
一過性全脳虚血後の遅発性神経細胞死におけるアポトーシスの関与 | |||
小 谷 順一郎 | 益 野 一 哉 | ||
田 中 昭 男 | 上 田 裕 | 152 | |
MRLマウス顎関節におけるMMP‐3およびTIMP‐2の局在 | |||
覚 道 健 治 | 白 数 力 也 | 160 | |
第467回大阪歯科学会例会 | 169 | ||
第3回大阪歯科学会シンポジウム | 173 | ||
第4回大阪歯科学会シンポジウム
|
175 | ||
|
|||
第62巻 第4号 平成11年12月25日 発行 目 次
|
|||
歯の移動時のラット歯根面における細胞接着分子に関する免疫組織化学的研究 | |||
179
|
|||
顎口腔領域の疼痛刺激が前頭皮質ドーパミン代謝に及ぼす影響 | |||
佐久間 泰 司 | 加 藤 裕 彦 | ||
森 尚 美 | 岡 正 樹 | ||
上 田 裕 | 197 | ||
歯周ポケットへの線維素溶解酵素と抗生物質の貼用に関する研究 | |||
201 | |||
NK細胞増殖に対するIL‐2とCD2架橋刺激による協調効果とそのシグナル解析 | |||
212 | |||
Prevotella intermedia MA1-V2のβ-lactam薬耐性におけるβ-lactamaseの役割 | |||
212 | |||
第3回大阪歯科学会シンポジウム (講演内容)Occlusion Today |
231 |
||
解剖学的正常咬合について | |||
233 | |||
矯正における咬合 −考え方の変遷− | |||
239 | |||
中心咬合位とは | |||
243 | |||
咬頭嵌合位での正常咬合の基準 | |||
249 | |||
第468回大阪歯科学会例会
|
253 | ||
|
|||
第63巻 第1号 平成12年3月25日 発行 目 次
|
|||
食物の性状がラット咀嚼筋神経筋接合部におよぼす影響について |
|||
1
|
|||
頭頸部癌根治照射例における後障害に対する研究 | |||
15
|
|||
触覚センサーを用いた咬筋の筋疲労判定に関する検討 | |||
稲 田 條 治 | 23 | ||
CCDデジタルパノラマX線画像システムの至適撮影条件について | |||
林 靖 久 | 四 井 資 隆 | ||
川 崎 靖 典 | 古 跡 孝 和 | ||
33 | |||
Vitamin C欠乏および卵巣摘出によるラット下顎頭変化の免疫組織化学的研究 | |||
38 | |||
第4回大阪歯科学会シンポジウム(講演内容) 液をめぐる新たな展望 |
53 | ||
口腔乾燥症に対する催唾剤開発の試み | |||
55 | |||
全身疾患の口腔液スクリーニング実用化の可能性 | |||
64 | |||
第469回大阪歯科学会例会 |
72
|
||
第470回大阪歯科学会例会 |
88
|
||
会 務 報 告 | 92 | ||
歯科医学投稿規定 | 100 | ||
大阪歯科学会会則 |
103
|
||
大阪歯科学会編集著作物の著作権に関する細則 | 106 | ||
大阪歯科学会編集委員会細則 |
107
|
||
大阪歯科学会学生会員に関する細則 |
109
|
||
大阪歯科学会学術奨励賞(佐川賞)規程
|
110 | ||
|
|||
第63巻 第2号 平成12年6月25日 発行 目 次
|
|||
片側で咬合したときの左右椎弓板の力学的反応 | |||
川 本 達 雄 |
113
|
||
特定年齢集団におけるタッピング運動時の咀嚼筋EMGパラメータの分布 | |||
129 | |||
リン酸カルシウム系結晶化ガラスの耐摩耗性に関する基礎的研究 | |||
川 添 堯 彬 | 142 | ||
チタン粉末に対するグリコサミノグリカンの吸着について | |||
樋 口 裕 一 | 権 田 悦 通 | 155 | |
ヒト口腔前癌病変と扁平上皮癌およびマウス各種臓器におけるelk‐1遺伝子の発現について | |||
大 西 祐 一 | 覚 道 健 治 | 161 | |
第471回 大阪歯科学会例会 | 167 | ||
第5回 大阪歯科学会シンポジウム
|
170 | ||
|
|||
|
|||
第63巻 第3号 平成12年9月25日 目 次
|
|||
術後性上顎嚢胞に関する臨床的ならびに走査電子顕微鏡的研究 | |||
175
|
|||
術後性上顎嚢胞に関する臨床的ならびに走査電子顕微鏡的研究 | |||
190 | |||
口腔原発扁平上皮癌のα‐カテニンの発現減弱は予後と関連する | |||
田 村 功 | 和 唐 雅 博 | ||
森 田 章 介 | 覚 道 健 治 | ||
榊 鉄 也 | 199 | ||
第5回 大阪歯科学会シンポジウム(講演内容) | 205 | ||
分子生物学的手法を用いた生検標本からの予後推定 | |||
207 | |||
術前化学放射線同時併用療法と手術 | |||
210 | |||
口腔再建と発語機能 | |||
井 関 富 雄 | 219 | ||
口腔機能温存の面からみた放射線療法 | |||
清水谷 公 成 | 227 | ||
術後欠損の補綴処置におけるQOL | |||
南 正 高 | 232 | ||
第 472回 大阪歯科学会例会 | 237 | ||
|
|||
大阪歯科大学大学院歯学研究科博士(歯学) 学位論文内容要旨および論文審査結果要旨の公表
|
1〜13 | ||
|
|||
第63巻 第4号 平成12年12月25日 目 次
|
|||
視床における咬筋痛覚ニューロンの分布と機能特性とについて | |||
239
|
|||
上皮増殖因子がヒト口腔扁平上皮癌細胞株のサイトケラチン19mRNAに及ぼす影響 | |||
大 西 祐 一 | 覚 道 健 治 | 250 | |
成人における口腔保健状態評価指標としての口腔年齢の応用 | |||
神 原 正 樹 | 255 | ||
う蝕経験と歯周組織状態との関連性 | |||
三 宅 達 郎 | 神 原 正 樹 | 265 | |
高濃度フッ化物の初期う蝕表層に及ぼす影響について | |||
上 村 参 生 | 神 原 正 樹 | 275 | |
日本人の歯の平均寿命に関する研究 | |||
川 崎 弘 二 | 神 原 正 樹 | 287 | |
4NQO誘発ラット舌癌発生過程における細胞増殖能と血管増生との関連 | |||
窪 寛 仁 | 安 井 敏 成 | ||
中 嶋 正 博 | 森 田 章 介 | ||
296 | |||
第 473回 大阪歯科学会例会 | 304 | ||
第 474回 大阪歯科学会例会 | 306 | ||
第6回 大阪歯科学会シンポジウム | 308 | ||
|
|||
大阪歯科大学大学院歯学研究科博士(歯学) 学位論文内容要旨および論文審査結果要旨の公表
|
15〜16 | ||
|
|||
第64巻 第1号 平成13年3月25日 目 次
|
|||
歯科領域における東洋医学 | |||
小 谷 順一郎 | 上 田 裕 | ||
諏 訪 文 彦 | 1 | ||
緑茶カテキンがヒト口腔扁平上皮癌細胞株の増殖とテロメラーゼ活性に及ぼす影響 | |||
森 田 章 介 | 覚 道 健 治 |
11
|
|
リン酸カルシウム系結晶化ガラスを用いたブリッジの臨床試験について | |||
田 中 昌 博 | 更 谷 啓 治 | ||
鳥 井 克 典 | 末 瀬 一 彦 | ||
龍 田 光 弘 | 田 中 誠 也 | ||
19 | |||
経頭蓋磁気刺激による咬筋MEPsの導出法 | |||
──刺激コイルの形状とかみしめ強度の影響── | |||
川 野 晃 | 長谷川 泰 陽 | ||
前 田 照 太 | 井 上 宏 | 28 | |
歯科用コバルトクロム合金のレーザ溶接性 | |||
森 口 愛 | 上 西 研 二 | ||
権 田 悦 通 | 35 | ||
第6回 大阪歯科学会シンポジウム(講演内容) | 49 | ||
歯科に関係する話題の感染症 | |||
──細菌感染症を中心に── | |||
弱毒菌感染症とその特徴 | |||
51 | |||
歯科で起こる院内感染 | |||
57
|
|||
難治症例を治す | |||
66
|
|||
第 475回 大阪歯科学会例会 | 72 | ||
会 務 報 告 | 83 | ||
歯科医学投稿規定 |
91
|
||
大阪歯科学会会則 |
94
|
||
大阪歯科学会編集著作物の著作権に関する細則 |
97
|
||
大阪歯科学会編集委員会細則 |
98
|
||
大阪歯科学会学生会員に関する細則 |
100
|
||
大阪歯科学会学術奨励賞(佐川賞)規程 | 101 | ||
|
|||
大阪歯科大学大学院歯学研究科博士(歯学) 学位論文内容要旨および論文審査結果要旨の公表
|
17〜27 | ||
|
|||
第64巻 第2号 平成13年6月25日 目 次
|
|||
4‐nitroquinoline 1‐oxide誘発ラット舌癌の発生過程におけるpRbの変化 |
|||
植 野 茂 | 白 数 力 也 |
103
|
|
ラット頸部リンパ系への脳脊髄液吸収経路の形態学的検討 |
|||
111 | |||
顎間ゴムが下顎安静位の筋活動に与える影響 |
|||
123 | |||
経頭蓋磁気刺激運動誘発電位による咬筋筋疲労現象の分析 |
|||
井 上 宏 | 130 | ||
術者交代に伴う説明の有無が歯肉浸潤麻酔時の自律神経反応に及ぼす影響 |
|||
井 上 宏 | 139 | ||
嚥下時の下顎運動と口腔内圧,咽頭圧の解析 |
|||
小 野 圭 昭 | 権 田 悦 通 | 152 | |
マグネシア系転写型コーティング法を用いたCPチタン鋳造床 |
|||
小 正 裕 | 権 田 悦 通 | 161 | |
ヒト炎症歯肉組織中におけるActin mRNA, Telomerase RNAおよびGranzyme mRNAの検出 |
|||
魚 部 健 市 | 今 井 久 夫 | 171 | |
単房性エナメル上皮腫の生物学的研究 |
|||
中 嶋 正 博 | 後 藤 基 宏 | ||
森 田 章 介 | 覚 道 健 治 | 181 | |
歯周疾患患者に対する抗生物質の局所応用 |
|||
緒 方 智壽子 | 菅 人 志 | ||
今 井 久 夫 | 曹 采 方 | ||
張 立 | 安 悦 邦 | 187 | |
歯周疾患患者に対する抗生物質の局所応用 |
|||
高 津 兆 雄 | 緒 方 智壽子 | ||
今 井 久 夫 | 曹 采 方 | ||
張 立 | 安 悦 邦 | 191 | |
Submental vertexとCPI計測値との関連性について |
|||
高 橋 一 朗 | 川 本 達 雄 | 195 | |
第476回 大阪歯科学会例会 | 200 | ||
第477回 大阪歯科学会例会 | 204 | ||
|
|||
大阪歯科大学大学院歯学研究科博士(歯学) 学位論文内容要旨および論文審査結果要旨の公表
|
29〜62 | ||
|
|||
第64巻 第3号 平成13年9月25日 目 次
|
|||
上顎洞の水様嚢胞(Hydrocele)に関する研究 | |||
209
|
|||
歯周病におけるγδT細胞の免疫組織化学的研究 | |||
魚 部 健 市 | 今 井 久 夫 |
225
|
|
ヒト口腔扁平上皮癌を抗原とするマウスモノクローナル抗体による 口腔癌の免疫組織化学的および免疫電顕的研究 |
|||
和 唐 雅 博 | 田 中 昭 男 |
233
|
|
In situ PCRによる扁平上皮癌におけるヒトパピローマウイルスの |
|||
魚 部 健 市 | 田 中 昭 男 |
243
|
|
細胞培養環境下における貴金属系合金の溶出挙動 | |||
武 田 昭 二 | 中 村 正 明 |
253
|
|
乳歯根吸収状態の違いにおける乳歯エナメル質の表面微細構造 | |||
本 山 正 治 | 261 | ||
下顎運動に伴う下顎骨弓幅径変化について | |||
小 野 圭 昭 | 権 田 悦 通 |
271
|
|
総義歯形態が下顔面部の軟組織形態に及ぼす影響について | |||
高 橋 一 也 | 権 田 悦 通 |
283
|
|
原子間力顕微鏡による乳歯エナメル質の表面微細構造の観察 | |||
神 原 正 樹 | 本 山 正 治 | ||
299 | |||
老化促進モデルマウス(SAM)顎下腺コラーゲンの老化に伴う変化 | |||
塩 路 伊佐子 | 306 | ||
第478回 大阪歯科学会例会 | 314 | ||
第479回 大阪歯科学会例会 | 317 | ||
|
|||
大阪歯科大学大学院歯学研究科博士(歯学) 学位論文内容要旨および論文審査結果要旨の公表
|
1〜15 | ||
|
|||
第64巻 第4号 平成13年12月25日 目 次
|
|||
変化したRm‐10バクテリオシンの精製と化学組成 | |||
福 島 久 典 |
321
|
||
精製Rm‐10バクテリオシンN‐ABCの性状および作用機作 | |||
福 島 久 典 |
332
|
||
実験的ラット舌癌発生過程における細胞性免疫反応の発現 | |||
榊 敏 男 | 覚 道 健 治 |
341
|
|
老化促進モデルマウス(Senescence Accelerated Mouse, SAM) |
|||
池 尾 隆 |
351
|
||
SAMR1系およびSAMP8系マウスの血液学的,血液生化学的検査値の加齢変化 | |||
塩 路 伊佐子 |
358
|
||
アテロコラーゲンスポンジ挿入抜歯窩におけるコンピューター断層撮影による 骨治癒の臨床検討 |
|||
内 田 斉 | 久 保 裕 司 | ||
清水谷 公 成 | 古 跡 養之眞 | ||
田 中 昌 博 | 鳥 井 克 典 | 369 | |
過蓋咬合症例の矯正治療前後における上顎中切歯と上口唇の位置に関する研究 | |||
神 原 敏 之 | 長 屋 和 也 | ||
375 | |||
第 480回 大阪歯科学会例会
|
380
|
||
|
|||
大阪歯科大学大学院歯学研究科博士(歯学) 学位論文内容要旨および論文審査結果要旨の公表 |
17〜18 | ||
|
|||
第65巻 第1号 平成14年3月25日 目 次
|
|||
口腔扁平上皮癌におけるP型カドヘリンおよびサイクリンD1の発現 | |||
和 唐 雅 博 | 田 中 昭 男 | 1 | |
リン酸塩系埋没材を用いたCPチタン鋳造 | |||
─鋳型焼結温度の改善─ | |||
小 正 裕 |
権 田 悦 通 |
11
|
|
歯列弓内側からの矯正治療における上顎中切歯の移動様式に関する研究 | |||
川 本 達 雄 | 23 | ||
トランスパラタルアーチ装着により影響をうける無声破裂音の経日的変化 | |||
|
31 | ||
上顎前歯の後方移動前後における口唇周囲軟組織の三次元的な位置関係に関する研究 | |||
41 | |||
スタビライゼイションスプリント装着直後の下顎位の変化 | |||
49 | |||
歯周ポケット由来Prevotella nigrescens のexopolysaccharide産生に及ぼすerythromycinの影響 | |||
59 | |||
サル頬側裂開骨欠損にエナメルマトリックスデリバティブ(EMD)を応用したのちにみられる新付着形成の超微構造 | |||
野 口 吉 廣 | 今 井 久 夫 | 71 | |
咬合機能喪失によるラット臼歯歯根膜構築の変化 | |||
今 井 久 夫 | 91 | ||
酸処理エナメル質のフッ素取り込みに及ぼす界面活性剤の影響 | |||
106 | |||
ネコ下顎骨仮骨延長術の下歯槽神経に及ぼす影響 | |||
中 嶋 正 博 | 覚 道 健 治 | 121 | |
第 481回 大阪歯科学会例会 | 130 | ||
第 482回 大阪歯科学会例会 | 140 | ||
会 務 報 告 | 144 | ||
歯科医学投稿規定 |
153
|
||
大阪歯科学会会則 |
156
|
||
大阪歯科学会編集著作物の著作権に関する細則 |
159
|
||
大阪歯科学会編集委員会細則 |
160
|
||
大阪歯科学会学生会員に関する細則 |
162
|
||
大阪歯科学会学術奨励賞(佐川賞)規程 | 163 | ||
|
|||
大阪歯科大学大学院歯学研究科博士(歯学) 学位論文内容要旨および論文審査結果要旨の公表
|
19〜23 | ||
|
|||
第65巻 第2号 平成14年6月25日 目 次
|
|||
茎状突起の画像診断に関する研究 |
|||
165
|
|||
歯科矯正用レジン材料の細胞毒性について(in vitro) |
|||
181 | |||
上・中咽頭癌患者における放射線根治照射後の口腔管理 |
|||
仁 木 寛 | 久 保 裕 司 | ||
清水谷 公 成 | 古 跡 養之眞 | 189 | |
Prevotella intermedia/nigrescensのlecithinase遺伝子に関する基礎的研究 |
|||
一 居 真 代 | 古 川 智 代 | ||
竹 本 靖 子 | 福 島 久 典 | 196 | |
喪失に至ったテレスコープ義歯支台歯に関する予後因子のCHAID分析 |
|||
田 中 昌 博 | 川 添 堯 彬 | 203 | |
第483回 大阪歯科学会例会 | 212 | ||
|
|||
大阪歯科大学大学院歯学研究科博士(歯学) 学位論文内容要旨および論文審査結果要旨の公表
|
25〜63 | ||
|
|||
第65巻 第3/4合併号 平成14年12月25日 目 次
|
|||
バイオフィルム形成を含む緑膿菌の病原性 |
|||
山 中 武 志 | 山 根 一 芳 | ||
福 島 久 典 | 217 | ||
自然光がデジタル画像に与える影響について |
|||
椿 井 孝 芳 | 小 池 敏 克 | ||
岩 井 康 智 | 上 田 雅 俊 | ||
227 | |||
中国人および日本人の口腔より分離した付着性を有する細菌の同定と生物学的性状に関する研究 |
|||
梁 景 平 | 劉 正 | ||
235 | |||
4‐nitroquinoline 1‐oxide誘発ラット舌癌由来細胞株におけるFas抗原の発現 |
|||
植 野 茂 | 浦 栄 吾 | ||
241 | |||
歯肉浸潤麻酔が唾液中のコルチゾールおよびクロモグラニンAの濃度に及ぼす影響 |
|||
青 木 成 喜 | 森 田 真 功 | ||
畦 崎 泰 男 | 前 田 照 太 | ||
248 | |||
舌筋感覚情報の中枢投射 |
|||
255 | |||
磁気共鳴画像の撮像時における表面コイルの位置付けに関する検討 |
|||
四 井 資 隆 | 古 跡 養之眞 | 266 | |
第484回 大阪歯科学会例会 | 275 | ||
第485回 大阪歯科学会例会 | 280 | ||
|
|||
大阪歯科大学大学院歯学研究科博士(歯学) 学位論文内容要旨および論文審査結果要旨の公表 |
1〜14 |
||
|
|||
第66巻 第1号 平成15年3月25日 目 次
|
|||
歯列弓内側からの矯正治療における下顎中切歯の移動様式に関する研究 |
|||
川 本 達 雄 | 1 | ||
ラット歯周組織欠損の早期治癒に及ぼすエナメルマトリックスデリバティブ(EMD)の影響 |
|||
野 口 吉 廣 | 今 井 久 夫 | 9 | |
ラット抜歯窩創傷治癒過程にヒアルロン酸溶液が及ぼす影響 |
|||
岡 崎 定 司 | 小 正 裕 | 25 | |
4‐nitroquinoline 1‐oxide誘発ラット舌癌由来細胞株におけるp27kip1の分解 |
|||
植 野 茂 | 32 | ||
ヒト歯周組織におけるfractalkineとRANKLの発現 |
|||
39 | |||
唾液コルチゾール濃度分析を用いた歯科処置時のストレス評価 |
|||
井 上 宏 | 森 本 兼 曩 | 48 | |
イヌ骨欠損部における歯の自家および異種移植の組織反応 |
|||
西 川 哲 成 | 伊 藤 雄 一 | ||
田 中 昭 男 | 55 | ||
咬合支持と踵骨骨密度との関連性についての多変量解析 |
|||
田 中 昌 博 | 川 添 堯 彬 | 63 | |
4NQO誘発マウス舌癌発生過程におけるCK19の発現 |
|||
大 西 祐 一 | 覚 道 健 治 | 72 | |
緑茶カテキンがヒト口腔扁平上皮癌由来HSC-4細胞株のMDR1遺伝子およびトポイソメラーゼ遺伝子群に及ぼす影響 |
|||
森 田 章 介 | 後 藤 基 宏 | ||
田 村 浩 伸 | 白 山 善 男 | ||
覚 道 健 治 | 80 | ||
三次元咬合検査法からみた上顎臼歯における年代別の咬合接触状態 |
|||
田 中 昌 博 | 川 添 堯 彬 | 86 | |
米飯咀嚼時における顎関節腔内圧の変動様相 |
|||
有 家 巧 | 覚 道 健 治 | 97 | |
緑茶カテキンがヒト口腔扁平上皮癌細胞株HSC-4細胞のJAK/STAT経路に及ぼす影響 |
|||
山 本 浩 貴 | 覚 道 健 治 | 105 | |
第486回 大阪歯科学会例会 | 112 | ||
第487回 大阪歯科学会例会 | 124 | ||
会 務 報 告 | 129 | ||
歯科医学投稿規定 |
138
|
||
大阪歯科学会会則 |
141
|
||
大阪歯科学会編集著作物の著作権に関する細則 |
144
|
||
大阪歯科学会編集委員会細則 |
145
|
||
大阪歯科学会学生会員に関する細則 |
147
|
||
大阪歯科学会学術奨励賞(佐川賞)規程 | 148 | ||
|
|||
大阪歯科大学大学院歯学研究科博士(歯学) 学位論文内容要旨および論文審査結果要旨の公表 |
15〜16 |
||
|
|||
第66巻 第2号 平成15年6月25日 目 次
|
|||
ブラッシング動作の自動解析装置の開発 |
|||
稲 田 條 治 | 西 川 泰 央 | 151 | |
歯周包帯剤が臍帯静脈内皮由来細胞による管腔様構造の形成に及ぼす影響 |
|||
今 井 弘 一 | 中 村 正 明 | 167 | |
前歯部オーバーバイトに影響を及ぼす因子の抽出に関する研究 第1報 過蓋咬合 |
|||
神 原 敏 之 | 川 本 達 雄 | 176 | |
日本人学童の顎顔面頭蓋の成長発育に関する研究 |
|||
松 本 尚 之 | 川 本 達 雄 | 183 | |
ナソロジカル・スプリントが顎顔面形態に与える影響について |
|||
高 橋 一 朗 | 川 本 達 雄 | 198 | |
第488回 大阪歯科学会例会 | 205 | ||
大阪歯科大学大学院歯学研究科博士(歯学) 学位論文内容要旨および論文審査結果要旨の公表 |
17〜63 |
||
|
|||
第66巻 第3号 平成15年9月25日 目 次
|
|||
先天性ミオパチー症候群における顎顔面形態と前歯部オーバーバイトについての考察 |
|||
来 田 里衣子 | 神 原 敏 之 | ||
211 | |||
投与経路の相違がリドカイン誘発痙攣閾値に及ぼす影響 | |||
──頸動脈内投与と大腿静脈内投与の比較── | |||
井 藤 竜 彦 | 小 谷 順一郎 | 220 | |
歯肉色調の画像解析について | |||
上 田 雅 俊 | 227 | ||
歯科矯正患者における若年者心理的ストレス反応尺度の開発 |
|||
有 本 博 英 | 来 田 里衣子 | ||
川 本 達 雄 | 236 | ||
矯正治療にともなう軟組織側貌の変化と下顎下縁平面角との関係について |
|||
山 脇 裕 | 本 田 領 | ||
241 | |||
磁気共鳴画像における歯科用金属修復物によるアーチファクトの実験的検討 | |||
四 井 資 隆 | 古 跡 養之眞 | 247 | |
第489回 大阪歯科学会例会 | 255 | ||
大阪歯科大学大学院歯学研究科博士(歯学) 学位論文内容要旨および論文審査結果要旨の公表 |
1〜6 |
||
|
|||
第66巻 第4号 平成15年12月25日 目 次
|
|||
乳歯初期う蝕形成パターンに及ぼす表層エナメル質の影響 | |||
上 村 参 生 | 神 原 正 樹 | 261 | |
集団における口腔保健状態評価への回帰直線の応用 | |||
上 村 参 生 | 神 原 正 樹 | 270 | |
口腔年齢指標による地域口腔保健評価 | |||
三 宅 達 郎 | 神 原 正 樹 | 279 | |
学校歯科保健におけるう蝕活動性試験の応用について | |||
上 村 参 生 | 神 原 正 樹 | 289 | |
DIFOTITMの応用によるエナメル質erosionの検出および定量評価について |
|||
上 村 参 生 | 奥 村 信 | ||
大 塚 秀 人 | 伊 津 元 博 | ||
神 原 正 樹 | 302 | ||
側貌の審美的感覚に関する研究 | |||
第一報 一般人,矯正医,矯正患者に対する調査 | |||
森 川 康 之 | 本 田 領 | ||
川 本 達 雄 | 308 | ||
側貌の審美的感覚に関する研究 | |||
第二報 上顎前突および下顎前突患者に関する調査 | |||
朝 井 寛 之 | 蓮 舎 寛 樹 | ||
川 本 達 雄 | 314 | ||
組織誘導再生法が歯の移動に及ぼす影響 |
|||
芝 本 真 和 | 川 本 達 雄 | 319 | |
側貌セファログラム計測における精度に関する調査 | |||
辻 村 高 行 | 本 田 領 | ||
325 | |||
咬合部位の前後差が顎関節部負荷に及ぼす影響 | |||
──咬筋活動を想定した乾燥頭蓋骨を用いた実験── | |||
川 本 達 雄 | 331 | ||
露出セメント質に対するスケーリングおよびルートプレーニング前のレーザー照射の応用について | |||
上 田 雅 俊 | 今 井 久 夫 | 339 | |
口臭検査装置の新規開発 | |||
上 田 雅 俊 | 今 井 久 夫 | 350 | |
小児期の下顎窩外周の分析 | |||
萩 原 智 子 | 大 東 道 治 | 361 | |
ヒト舌癌由来細胞からなる腫瘍組織を皮下移植したときの微細血管構築 | |||
諏 訪 文 彦 | 郭 偉 | ||
池 宏 海 | 方 一 如 | ||
368 | |||
自然発症歯肉炎ラット(ODUS/Odu)歯垢形成感受性に関する分析 | |||
篠 原 光 子 | 377 | ||
第490回 大阪歯科学会例会 | 384 | ||
|
|||
第67巻 第1号 平成16年3月25日 目 次
|
|||
Prevotella nigrescensが産生するexopolysaccharideの性状 | |||
山 中 武 志 |
福 島 久 典 | 1 | |
チタン鋳造用ガラス配合型リン酸塩系埋没材の開発に関する研究 | |||
小 正 裕 |
13
|
||
4‐nitroquinoline 1‐oxide刺激ラット舌粘膜上皮細胞の培養とin vitroでの癌化 | |||
森 田 章 介 | 30 | ||
ラットの歯周組織再生における多血小板血漿とエナメルマトリックスデリバティブとの病理組織学的比較 |
|||
野 口 吉 廣 |
今 井 久 夫 |
37 | |
嚥下時における鼻呼吸動態の解析 | |||
小 野 圭 昭 |
小 正 裕 | 51 | |
臼歯欠損がラット下顎頭軟骨プロテオグリカンに及ぼす影響 | |||
森 田 章 介 |
64 | ||
クラスター分析を用いた下顎骨側方偏位の分類について | |||
一ッ町 淳 子 | 本 田 領 | ||
川 本 達 雄 | 73 | ||
骨関節症発症マウス顎関節におけるMMP‐3とTIMP‐2の遺伝子発現 | |||
覚 道 健 治 |
79 | ||
下歯槽神経再生に関する電気生理学的研究 | |||
中 嶋 正 博 |
覚 道 健 治 | 87 | |
骨格性下顎前突症患者の上下顎前歯部および臼歯部における舌位について | |||
蓮 舎 寛 樹 | 山 本 昌 宏 | ||
川 本 達 雄 |
98 | ||
骨芽細胞でのRANKL発現におけるPKC‐δの関与 | |||
澤 井 宏 文 |
神 原 正 樹 | 103 | |
咬合接触検査装置の時間パラメータの再検査信頼性に関する研究 | |||
柏 木 宏 介 |
川 添 堯 彬 | 111 | |
日常生活自立度の低い障害者の摂食・嚥下機能における咬合状態の影響 | |||
楠 本 哲 次 |
川 添 堯 彬 | 121 | |
第 491回 大阪歯科学会例会 | 136 | ||
会 務 報 告 | 148 | ||
歯科医学投稿規定 |
157
|
||
大阪歯科学会会則 |
160
|
||
大阪歯科学会編集著作物の著作権に関する細則 |
163
|
||
大阪歯科学会編集委員会細則 |
164
|
||
大阪歯科学会学生会員に関する細則 |
166
|
||
大阪歯科学会学術奨励賞(佐川賞)規程 | 167 | ||
|
|||
大阪歯科大学大学院歯学研究科博士(歯学) 学位論文内容要旨および論文審査結果要旨の公表
|
13〜27 | ||
大阪歯科大学大学院歯学研究科博士(歯学) 学位論文内容要旨および論文審査結果要旨の公表 |
7〜11 |
||
|
|||
第67巻 第2号 平成16年6月25日 目 次
|
|||
緑茶カテキン類が口腔扁平上皮癌細胞株のFocal Adhesion Kinase(FAK)におよぼす影響 | |||
山 本 浩 貴 |
覚 道 健 治 | 169 | |
Methamphetamine胎生期投与ラットの口腔内硬組織における形態的変化について | |||
原 直 仁 |
大 東 道 治 |
177
|
|
3D‐CTと歯列3次元データの融合モデルを用いた顎変形症手術シミュレーションシステムの開発 | |||
186 | |||
歯科診療刺激が自律神経活動に及ぼす影響 ──心拍数変動の周波数分析── |
|||
畦 ア 泰 男 |
井 上 宏 |
195 | |
一過性前脳虚血後の体性感覚誘発電位の超急性変化について | |||
遠 藤 佳 樹 |
小 谷 順一郎 | 201 | |
High pull head gearを用いたvertical control適用症例におけるセファログラム計測項目の変化について |
|||
金 錫 俊 | 本 田 領 | ||
大 浦 寿 哉 |
川 本 達 雄 |
205 | |
矯正治療における歯の移動の理論モデル | |||
近 藤 令 子 | 本 田 領 | ||
川 本 達 雄 | 210 | ||
第 492回 大阪歯科学会例会 | 215 | ||
第 493回 大阪歯科学会例会 | 221 | ||
|
|||
大阪歯科大学大学院歯学研究科博士(歯学) 学位論文内容要旨および論文審査結果要旨の公表 |
29〜72 |
||
|
|||
第67巻 第3/4合併号 平成16年12月25日 目 次
|
|||
歯列弓形態の分類 その1─相関関係分析と主成分分析─ | |||
隈 部 俊 二 | 岩 井 康 智 | ||
藤 原 士 郎 | 225 | ||
顎骨骨膜下膿瘍から分離した細菌の粘性物質産生性 |
|||
|
235 | ||
歯肉の粘膜骨膜弁剥離後にみる骨膜の新生血管と骨組織修復との微細形態的研究 | |||
信 藤 孝 博 | 今 井 久 夫 | 245 | |
In vivoにおけるQLFによる早期う蝕診断に関する研究─初期う蝕病巣の定量評価について─ | |||
上 村 参 生 | 神 原 正 樹 | 257 | |
In vivoにおけるQLFによる早期う蝕診断に関する研究─初期う蝕病巣の1年間の追跡結果について─ | |||
三 宅 達 郎 | 神 原 正 樹 | 266 | |
自動心理診断システム(MINI)による顎変形症患者の男女間における性格傾向の検討 | |||
岡 下 慎太郎 | 橋 本 和 哉 | ||
本 田 領 | 神 原 敏 之 | ||
274 | |||
光刺激による摂食行動の制御に関するラット最後野構成細胞の形態学的研究 | |||
諏 訪 文 彦 | 竹 村 明 道 | ||
279 | |||
第 494回 大阪歯科学会例会 | 285 | ||
第 495回 大阪歯科学会例会 | 293 | ||
|
|||
大阪歯科大学大学院歯学研究科博士(歯学) 学位論文内容要旨および論文審査結果要旨の公表 |
1〜16 |
||
|
|||
第68巻 第1号 平成17年3月25日 目 次
|
|||
健常有歯顎者の下顎臼歯における三次元咬合力ベクトルの解析 | |||
田 中 昌 博 | 川 添 堯 彬 | 1 | |
口腔筋機能訓練の顔面に及ぼす影響について | |||
神 原 正 樹 | 11 | ||
ラット歯周組織欠損の治癒過程におけるエナメルマトリックスデリバティブ応用後の酒石酸耐性酸性フォスファターゼ陽性細胞の出現について | |||
上 田 雅 俊 | 今 井 久 夫 | 21 | |
Prevotella nigrescensのexopolysaccharide高産生性回復と関連タンパク解析 | |||
山 中 武 志 | 福 島 久 典 | 34 | |
表面改質チタンの細胞適合性と細菌付着性 | |||
武 田 昭 二 | 中 村 正 明 | 45 | |
口腔由来Prevotella intermediaのβ‐lactamase遺伝子に関する研究 | |||
57 | |||
Temporary Anchorage Deviceの形態が顎骨の応力分布に及ぼす影響 | |||
69 | |||
レーザアブレーション法を用いて製作したハイドロキシアパタイト超薄膜被覆チタンインプラントの骨形成に関する実験的研究 | |||
79 | |||
繊維強化コンポジットの形態がブリッジの強度に及ぼす影響 | |||
柏 木 宏 介 | 川 添 堯 彬 | 92 | |
画像解析を応用した初期歯肉炎診査 | |||
神 原 正 樹 | 99 | ||
咀嚼運動における大脳皮質の賦活部位に言語優位半球が及ぼす影響 | |||
楠 本 哲 次 | 川 添 堯 彬 | 111 | |
再植歯の保存方法に関する研究 | |||
──牛乳による保存期間がヒト歯根膜細胞由来アルカリホスファターゼ活性に及ぼす影響─ | |||
上 田 佳 世 | 林 宏 行 | 120 | |
上 野 眞 徳 | 前 田 潤一郎 | ||
抜歯窩治癒過程においてカルボキシメチルキチンスポンジが骨再生に与える影響 | |||
岡 崎 定 司 | 樋 口 裕 一 | 130 | |
小 正 裕 | 池 宏 海 | ||
竹 村 明 道 | 諏 訪 文 彦 | ||
実験的頬側裂開型骨欠損に多血小板血漿(PRP)を用いた歯周組織再生療法について | |||
上 田 雅 俊 | 高 津 兆 雄 | 137 | |
小 池 敏 克 | 民 上 良 将 | ||
高 橋 貫 之 | 金 村 直 子 | ||
劉 宏 偉 | 塗 小 麗 | ||
第 496回 大阪歯科学会例会 | 146 | ||
会 務 報 告 | 157 | ||
歯科医学投稿規定 | 167 | ||
大阪歯科学会会則 | 170 | ||
大阪歯科学会編集著作物の著作権に関する細則 | 173 | ||
大阪歯科学会編集委員会細則 | 174 | ||
大阪歯科学会学生会員に関する細則 | 176 | ||
大阪歯科学会学術奨励賞(佐川賞)規程 | 177 | ||
|
|||
大阪歯科大学大学院歯学研究科博士(歯学) 学位論文内容要旨および論文審査結果要旨の公表 |
17〜29
|
||
|
|||
第68巻 第2号 平成17年6月25日 目 次
|
|||
3種類の貴金属合金を組み合わせた動的抽出が溶出と細胞生存率に及ぼす影響 | |||
武 田 昭 二
|
中 村 正 明 | 179 | |
隈 部 俊 二 | 井 辺 弘 樹 | 189 | |
咬合接触検査装置による咬合接触面積測定の再検査信頼性に関する研究 | |||
柏 木 宏 介 |
川 添 堯 彬 |
199 | |
オトガイ部振動刺激が咬筋運動誘発電位に及ぼす影響 | |||
川 野 晃 | 井 上 宏 | 207 | |
4‐nitroquinoline 1‐oxide誘発ラット舌癌由来培養細胞モデルに対する微粒子二酸化チタンの光触媒効果 |
|||
森 田 章 介 | 213 | ||
永 木 恵美子 | 本 田 領 | 220 | |
四 井 資 隆 |
川 本 達 雄 |
||
巨舌症患者に対する舌縮小術術前後における音声学的機能評価 | |||
中 嶋 正 博 | 田 中 克 弥 | 227 | |
佐 藤 正 樹 | 川 添 堯 彬 | ||
赤 根 昌 樹 | |||
第 497回 大阪歯科学会例会 | 232 | ||
第 498回 大阪歯科学会例会 | 237 | ||
|
|||
大阪歯科大学大学院歯学研究科博士(歯学) 学位論文内容要旨および論文審査結果要旨の公表 |
31〜66 |
||
|
|||
第68巻 第3/4号 平成17年12月25日 目 次
|
|||
─その同定,病原性およびexopolysaccharideの化学組成─ | |||
山 中 武 志
|
福 島 久 典 | 241 | |
山 根 一 芳 |
福 島 久 典 |
253 | |
歯冠用硬質レジンの3点曲げ強さに加熱重合が及ぼす影響 | |||
石 田 安 宏 | 小 島 理 恵 | 262 | |
田 中 順 子 | 田 中 昌 博 | ||
正常有歯顎者の前後運動と開閉口運動における外側翼突筋筋活動量の比較とその指数化に関する検討 |
|||
内 田 愼 爾 | 土 居 聖 | 268 | |
矢 尾 和 紀 | 村 松 豪 太 | ||
岡 本 吉 宏 | 前 田 照 太 | ||
Dynamic MRIを応用した開閉口時の下顎頭と関節円板の矢状面運動計測 | |||
内 田 愼 爾 | 井 上 宏 | 273 | |
第 499回 大阪歯科学会例会 | 283 | ||
第 500回 大阪歯科学会例会 | 286 | ||
|
|||
大阪歯科大学大学院歯学研究科博士(歯学) 学位論文内容要旨および論文審査結果要旨の公表 |
1〜22 |
||
|
|||
第69巻 第1号 平成18年3月25日 目 次
|
|||
顎顔面形態と内側翼突筋との関係 | |||
四 井 資 隆 | 川 本 達 雄 | 1 | |
クローズドロック患者の治療による機能回復前後の外側翼突筋下頭の筋電図学的特徴 | |||
内 田 愼 爾 | 井 上 宏 | 9 | |
顎整形力による顎顔面頭蓋の変形に関する力学的検討─オトガイ帽装置について─ | |||
15 | |||
シスプラチンによるヒト口腔扁平上皮癌細胞株のCaspase‐2活性化 | |||
井 関 富 雄 | 森 田 章 介 | 23 | |
繊維強化コンポジットを応用したブリッジの適合状態に影響を及ぼす要因の最適条件 | |||
柏 木 宏 介 | 川 添 堯 彬 | 32 | |
第 501回 大阪歯科学会例会 | 43 | ||
第 502回 大阪歯科学会例会 | 51 | ||
会 務 報 告 | 55 | ||
歯科医学投稿規定 |
65
|
||
大阪歯科学会会則 |
68
|
||
大阪歯科学会編集著作物の著作権に関する細則 |
71
|
||
大阪歯科学会編集委員会細則 |
72
|
||
大阪歯科学会学生会員に関する細則 |
74
|
||
大阪歯科学会学術奨励賞(佐川賞)規程 | 75 | ||
|
|||
大阪歯科大学大学院歯学研究科博士(歯学) 学位論文内容要旨および論文審査結果要旨の公表 |
23〜24 |
||
|
|||
第69巻 第2号 平成18年6月25日 目 次
|
|||
職域における歯科健康診査の受診回数と口腔保健状態との関連 | |||
神 原 正 樹 |
77 | ||
光誘導蛍光定量法により観察したin vitroにおけるエナメル質再石灰化に及ぼす各種フッ化物応用の影響 | |||
川 崎 弘 二 |
神 原 正 樹 |
87 | |
咬合接触検査装置による咬合圧重心測定の信頼性ならびに反応性に関する研究 | |||
柏 木 宏 介 | 川 添 堯 彬 | 93 | |
AAタンパクによる舌アミロイドーシス | |||
島 津 薫 | 城 戸 仁 博 | 103 | |
青 木 秀 哲 | |||
ドライマウス性味覚障害に対する塩酸セベメリンの効果についての研究 | |||
毛 利 大 介 | 城 山 明 宏 | 109 | |
湊 川 徹 | 古 跡 孝 和 | ||
第 503回 大阪歯科学会例会 | 116 | ||
|
|||
大阪歯科大学大学院歯学研究科博士(歯学) 学位論文内容要旨および論文審査結果要旨の公表 |
25〜56 |
||
|
|||
第69巻 第3/4号 平成18年12月25日 目 次
|
|||
歯科関連の気道・消化管異物症例 | |||
毛 利 大 介 | 城 戸 仁 博 | 121 | |
青 木 秀 哲 | 湊 川 徹 | ||
林 靖 久 | |||
バイオフィルム様構造をもつ通性嫌気性グラム陽性桿菌の同定と性状 | |||
山 根 一 芳
|
福 島 久 典 | 129 | |
Prevotella intermediaの菌体外多糖産生に関連する遺伝子発現 | |||
山 中 武 志 |
福 島 久 典 |
139 | |
矯正力荷重時におけるスクリュー型Temporary Anchorage Device(TAD)の内部発生応力について | |||
岡 下 慎太郎 | 居 波 薫 | 151 | |
川 本 達 雄 | |||
ベーチェット病による後天性後鼻孔閉鎖症 | |||
毛 利 大 介 | 城 山 明 宏 | 160 | |
湊 川 徹 | |||
成長期の交叉咬合患者における下顎側方偏位の分類 | |||
蓮 舎 寛 樹 | 川 本 達 雄 | 166 | |
第 504回 大阪歯科学会例会 | 173 | ||
第 505回 大阪歯科学会例会 | 178 | ||
平成18年度 大阪歯科学会大会・大阪歯科大学同窓会学術研修会 | 190 | ||
|
|||
大阪歯科大学大学院歯学研究科博士(歯学) 学位論文内容要旨および論文審査結果要旨の公表 |
1〜12 |
||
|
|||
第70巻 第1号 平成19年3月25日 目 次
|
|||
AngleT級叢生患者の矯正治療後における咀嚼能力の評価について | |||
永 田 雄 己 | 長 屋 和 也 | 1 | |
鄭 文 明 |
神 原 敏 之 |
||
スクリュー型TAD(Temporary Anchorage Device)のトルク荷重時の応力解析 | |||
神 原 敏 之 | 川 本 達 雄 | 7 | |
再構築CT画像による上顎臼歯部へのスクリュー型TAD(Temporary Anchorage Device)植立部位の評価 | |||
13 | |||
下顎骨の偏位を伴う顎変形症患者の左右側乳様突起の対称性について | |||
四 井 資 隆 | 川 本 達 雄 | 23 | |
成長期の小児における最大口唇閉鎖圧について | |||
神 原 敏 之 | 川 本 達 雄 | 30 | |
不均質な三次元有限要素法モデルを用いた歯の移動時の応力解析 | |||
35 | |||
ラット歯周組織欠損の早期創傷治癒過程におけるV型コラーゲン形成に及ぼすEnamel Matrix Derivative(EMD)の影響 | |||
上 田 雅 俊 | 42 | ||
髄室側象牙質に対するコンポジットレジンの接着 |
|||
山 本 一 世 | 49 | ||
濾胞型エナメル上皮腫由来細胞に対するレチノイン酸およびビタミンD3の影響 |
|||
山 田 龍 男 | 嶽 北 亜 希 | 65 | |
正 重 裕 一 | 藤 井 隆 史 | ||
本 橋 具 和 | 奥 田 勝 也 | ||
中 嶋 正 博 | 覚 道 健 治 | ||
ベンチプレス動作時における顎口腔機能の様相 | |||
田 中 昌 博 | 川 添 堯 彬 | 72 | |
咬合干渉付与時の自律神経機能について | |||
小 野 圭 昭 | 小 正 裕 | 81 | |
新製法によるオールセラミッククラウン−第2報− | |||
柿 本 和 俊 | 小 正 裕 | 91 | |
第 506回 大阪歯科学会例会 | 104 | ||
会 務 報 告 | 117 | ||
歯科医学投稿規定 |
129
|
||
大阪歯科学会会則 |
132
|
||
大阪歯科学会編集著作物の著作権に関する細則 |
135
|
||
大阪歯科学会編集委員会細則 |
136
|
||
大阪歯科学会学生会員に関する細則 |
138
|
||
大阪歯科学会学術奨励賞(佐川賞)規程 | 139 | ||
|
|||
大阪歯科大学大学院歯学研究科博士(歯学) 学位論文内容要旨および論文審査結果要旨の公表 |
13〜24 |
||
|
|||
第70巻 第2号 平成19年6月25日 目 次
|
|||
Prevotella intermedia のバイオフィルムを構成する菌体外多糖成分が貪食細胞に及ぼす影響 | |||
山 中 武 志 | 福 島 久 典 | 141 | |
難治性根尖性歯周炎病巣から分離したバイオフィルムを形成する Escherichia hermannii の粘性物質産生に関わる遺伝子クラスター | |||
山 中 武 志 | 福 島 久 典 | 151 | |
わが国の成人における口腔保健状態の世代間格差 | |||
三 宅 達 郎 | 神 原 正 樹 | 161 | |
反対咬合症例におけるフレンケル装置 (FR V) の治療開始時期と治療効果についての検討 | |||
−とくに日本人群と欧米人群との比較− | |||
浜 田 昌 彦 | 170 | ||
閉塞型睡眠時無呼吸症候群に対する口腔内装置治療の臨床統計的観察 | |||
後 藤 基 宏 | 田治米 康 宏 | ||
窪 田 亮 介 | 角 熊 雅 彦 | ||
175 | |||
第 507回 大阪歯科学会例会 | 180 | ||
第 508回 大阪歯科学会例会 | 185 | ||
第 509回 大阪歯科学会例会 | 189 | ||
大阪歯科学会例会役員 (平成19年度) | 191 | ||
|
|||
大阪歯科大学大学院歯学研究科博士(歯学) 学位論文内容要旨および論文審査結果要旨の公表 |
25〜76 |
||
|
|||
第70巻 第3/4合併号 平成19年12月25日 目 次
|
|||
咀嚼能力および咬合力と顎顔面形態との関連について | |||
井 上 美 香 | 蓮 舎 寛 樹 | ||
神 原 敏 之 | 193 | ||
バイオフィルムの光学的検出に関する臨床研究 | |||
日 吉 紀 子 | 川 崎 弘 二 | ||
三 宅 達 郎 | 土 居 貴 士 | ||
安 達 郁 | 吉 田 邦 晃 | ||
河 村 泰 治 | 脇 勉 | ||
上 田 雅 俊 | 井 上 宏 | 204 | |
Er:YAGレーザーによるHydroxyapatiteの切削に対する水の影響 | |||
辻 林 徹 | 柿 本 和 俊 | ||
岡 崎 定 司 | 豊 田 紘 一 | ||
212 | |||
第 510回 大阪歯科学会例会 | 222 | ||
平成19年度 大阪歯科学会大会・大阪歯科大学同窓会学術研修会 | 224 | ||
|
|||
大阪歯科大学大学院歯学研究科博士(歯学) 学位論文内容要旨および論文審査結果要旨の公表 |
1〜12 |
||
|
|||
第71巻 第1号 平成20年3月25日 目 次
|
|||
義歯リライニングの効果に関する筋電図学的分析 | |||
前 田 照 太 | 井 上 宏 | 1 | |
口腔由来偏性嫌気性グラム陰性桿菌が保有するβ-lactamase遺伝子に関する研究 | |||
木 下 智 | 森 田 章 介 | 10 | |
4-nitroquinoline 1-oxide誘発ラット舌癌発生過程におけるp21WAF1/CIP1の発現 | |||
森 田 章 介 | 21 | ||
濾泡性エナメル上皮腫由来細胞の分化に及ぼすレチノイン酸の影響 | |||
山 本 浩 貴 | 覚 道 健 治 | 29 | |
歯列矯正装置が磁気共鳴画像に及ぼす影響についての検討 | |||
四 井 資 隆 | 松 本 尚 之 | 35 | |
アクリルレジン義歯上のバイオフィルム形成細菌 | |||
柿 本 和 俊 | 小 正 裕 | 49 | |
姿勢変化が嚥下圧動態に及ぼす影響について | |||
小 野 圭 昭 | 小 正 裕 | 59 | |
Er:YAGレーザーによる 歯の切削に与える水の影響 | |||
柿 本 和 俊 | 小 正 裕 | 73 | |
第 511回 大阪歯科学会例会 | 88 | ||
会 務 報 告 | 101 | ||
歯科医学投稿規定 |
111
|
||
大阪歯科学会会則 |
113
|
||
大阪歯科学会編集著作物の著作権に関する細則 |
116
|
||
大阪歯科学会編集委員会細則 |
117
|
||
大阪歯科学会学生会員に関する細則 |
119
|
||
大阪歯科学会学術奨励賞(佐川賞)規程 | 120 | ||
|
|||
大阪歯科大学大学院歯学研究科博士(歯学) 学位論文内容要旨および論文審査結果要旨の公表 |
13〜18 |
||
第71巻 第2号 平成20年6月25日 目 次
|
|||
下顎歯槽骨の構造と咬合力,咬筋および顎顔面形態との関係について | |||
−コーンビームCTを用いた評価− | |||
護 邦 英 俊 | 本 田 領 | ||
蓮 舎 寛 樹 | 西 浦 亜 紀 | ||
蒲 生 祥 子 | 四 井 資 隆 | ||
123 | |||
臨床から分離したバイオフィルム形成性Streptococcus intermediusの分子生物学的解析 | |||
山 根 一 芳 | 福 島 久 典 | 131 | |
高野槙エタノール抽出液の口腔細菌に対する抗菌活性 | |||
福 島 久 典 | 139 | ||
Quantitative real−time RT−PCR法によるPrevotella intermedia heat shock protein関連遺伝子の発現解析 | |||
山 中 武 志 | 福 島 久 典 | 147 | |
Prevotella intermedia 由来リコンビナントGroELタンパクの作製 | |||
山 中 武 志 | 福 島 久 典 | 156 | |
全身の健康に関連性をもつ歯周組織の健康状態 | |||
三 宅 達 郎 | 神 原 正 樹 | 165 | |
第 512回 大阪歯科学会例会 | 175 | ||
第 513回 大阪歯科学会例会 | 183 | ||
第 514回 大阪歯科学会例会 | 187 | ||
大阪歯科学会例会役員 (平成20・21年度) | 193 | ||
|
|||
大阪歯科大学大学院歯学研究科博士(歯学) 学位論文内容要旨および論文審査結果要旨の公表 |
19〜66 |
||
目 次 |
|||
乳歯歯髄にみられるリンパ管についての研究 | |||
隈 部 俊 二 | 岩 井 康 智 | 195 | |
除放化骨形成因子を用いた顎裂閉鎖術に関する実験的研究 | |||
西 浦 亜 紀 | 松 本 尚 之 | 201 | |
ボクシングにおける攻撃動作時と防御動作時の咬合接触について | |||
田 中 昌 博 | 川 添 堯 彬 | 210 | |
第515回 大阪歯科学会例会 | 220 | ||
平成20年度大阪歯科学会大会 大阪歯科大学同窓会学術研修会 | 226 | ||
|
|||
大阪歯科大学大学院歯学研究科博士(歯学) 学位論文内容要旨および論文審査結果要旨の公表 |
1〜25 | ||
目 次 |
|||
実験的口蓋床による局部加圧が唾液中コルチゾール濃度およびα‐アミラーゼ活性値に及ぼす影響 | |||
古 川 麻 希 子 | 國 場 幸 恒 | ||
加 藤 尚 | 松 野 彰 仁 | ||
田 中 康 隆 | 紺 井 拡 隆 | ||
岡 崎 定 司 | 1 | ||
下顎枝矢状分割術後の骨接合部に及ぼす咬合力の影響に関する生体力学的解析 | |||
中 嶋 正 博 | 覚 道 健 治 | 9 | |
インプラント埋入時における歯槽骨欠損部の新生骨再生過程に及ぼすPRP(多血小板血漿)の影響 | |||
蝿 庭 秀 也 | 覚 道 健 治 | 18 | |
第 516回 大阪歯科学会例会 | 34 | ||
会 務 報 告 | 46 | ||
歯科医学投稿規程 | 56 | ||
大阪歯科学会会則 | 59 | ||
大阪歯科学会編集著作物の著作権に関する細則 | 62 | ||
大阪歯科学会編集委員会細則 | 63 | ||
大阪歯科学会学生会員に関する細則 | 65 | ||
大阪歯科学会学術奨励賞(佐川賞)規程 | 66 | ||
|
|||
大阪歯科大学大学院歯学研究科博士(歯学) 学位論文内容要旨および論文審査結果要旨の公表 |
|||
27〜29 | |||
第73巻 第1号 平成22年3月25日 |
|||
目 次 |
|||
歯性膿瘍より分離されたActinomyces orisにおける菌体外多糖高産生に関与する遺伝子の同定 | |||
紙 谷 仁 之 | 真 下 千 穂 | 1 | |
森 田 章 介 | |||
Rothia mucilaginosa ゲノムにコードされるシグマ因子の生物情報学的解析 | |||
南 部 隆 之 | 山 根 一 芳 | ||
真 下 千 穂 | 山 中 武 志 | ||
杉 森 千恵子 | 河 合 高 弘 | ||
高 津 兆 雄 | 上 田 雅 俊 | ||
福 島 久 典 | 12 | ||
第521回 大阪歯科学会例会 | 19 | ||
会 務 報 告 | 23 | ||
歯科医学投稿規定 | 33 | ||
大阪歯科学会会則 | 36 | ||
大阪歯科学会編集著作物の著作権に関する細則 | 39 | ||
大阪歯科学会編集委員会細則 | 40 | ||
大阪歯科学会学生会員に関する細則 | 42 | ||
大阪歯科学会学術奨励賞(佐川賞)規定 | 43 | ||
|
|||
大阪歯科大学大学院歯学研究科博士(歯学) | |||
学位論文内容要旨および論文審査結果要旨の公表 | 21〜23 | ||
|
|||
目 次 |
|||
Rothia mucilaginosa DY‐18株が産生する菌体外網目様構造物の精製と化学組成解析 | |||
河 合 博 | 山 根 一 芳 | ||
福 島 久 典 | 45 | ||
歯性膿瘍より分離したActinomyces orisにおけるバイオフィルム性状に影響を与える遺伝子の検索・同定 | |||
河 合 高 弘 | 真 下 千 穂 | ||
福 島 久 典 | 55 | ||
第 522回 大阪歯科学会例会 | 68 | ||
第 522回 大阪歯科学会例会 | 73 | ||
|
|||
大阪歯科大学大学院歯学研究科博士(歯学) |
|||
学位論文内容要旨および論文審査結果要旨の公表 | 25〜42 | ||
Journal of
Osaka Dental University Vol. 32, No. 1 April 1998 published Contents
|
|||
Analysis of
hyaluronic acid in human gingival crevicular fluid using high-performance liquid chromatography |
|||
E. Utoh, J. Okazaki and Y. Gonda | 1 | ||
Effect of antibiotics on rat leukocyte function |
|
||
T. Miyata and M. Shinohara | 9 | ||
Differential effects of systemic
morphine on responses elicited by tooth pulp stimulation of nociceptive neurons in lateral and medial thalamic nuclei |
|||
Y. Nisikawa, Y. Iwazumi, T. Hirota, T. Endo, H. Mukunoki and Y. Yoshida | 17 | ||
SEM study on microvascular changes following implantation of bone morphogenetic protein combined with hydroxyapatite into experimental bone | |||
F. Suwa, Y.-R. Fang, I. Toda, C.-S. Tang, L.-J. Yang, Y.-H. Gao and Y. Ueda
|
27 | ||
|
|||
Vol. 32, No. 2 October 1998 published Contents
|
|||
Correlation of lining thickness and expression of α2 andα3 integrins within the epithelial lining of odontogenic cysts | |||
A. Nishimura, S.
Ueno, S. Niwa, U. Osugi, Y. Shinoda, K. Mushimoto and R. Shirasu |
43 |
||
Effect of impression material on surface reactive layer when casting pure titanium in phosphate investment | |||
Y. Komasa, A. Moriguchi, M. Asai,
M. Nezumi, K. Kakimoto and Y. Gonda |
47 |
||
Adsorption of salivary proteins and serum proteins to titanium | |||
A. Ueda | 59 | ||
Setting time and
sealing ability ofα-tricalcium phosphate cement containing titanic
oxide |
|||
M. Yoshikawa, Y. Terada and T. Toda
|
67 | ||
|
|||
Vol. 33, No. 1 April 1999 Contents
|
|||
Effect of insulin on naturally occurring gingivitis rats with diabetes | |||
A. Hayashi, M. Shinohara and K, Ohura |
1
|
||
Effect of conditioning periaqueductal
gray stimulation on responses of thalamic nociceptive neurons to tooth pulp stimulation |
|||
T. Ishii and Y. Nishikawa |
9
|
||
Regulated permeability of tight
junctions by E-cadherin in rat submandibular gland acini |
|||
H. Murakami, K. Uchihashi, Y. Yoshida |
23
|
||
Coagulation and fibrinolytic in rats with naturally occurring gingivitis | |||
T. Sagawa and M. Shinohara |
35
|
||
β2-integrin, LFA-1-mediated p125FAX activation | |||
F. H. Tabassam, H. Umehara and N. Domae
|
43
|
||
|
|||
Vol. 33, No. 2 October 1999 Contents
|
|||
Histochemistry of Ki-67 antigen in ameloblastomas | |||
Y. Nagano, M. Wato and A. Tanaka |
53
|
||
Characteristics of cell-membrane
and extracellular proteoglycans in monky submandibular gland |
|||
H. Okuda and A. Kamada |
59
|
||
Functional properties of nociceptive
neurons in the nucleus centralis laterralis f the cat halamus |
|||
Y. Nishikawa, H. Yoshimoto,
A. Mori, S. Mukunoki, K. Kakudo and Y. Yoshida |
65 |
||
Correlation of E-cadherin
and α-catenin expression with differentiation of Oral squamous cell carcinoma |
|||
T. Sakaki, M. Wato, I. Tamura,
M. Nakajima, S. Morita, Kenji Kakudo, R. Shirasu, A. Tanaka and T. Sakaki |
75 |
||
Expression of the cell-surface
heparan sulfate proteoglycan mRNA in monky Submandibular gland |
|||
E. Yamagata and A. Kamada
|
83
|
||
|
|||
Vol. 34, No. 1/2 combined November 2000 Contents
|
|||
Effect of vitamin D‐deficient diet on the rat condylar cartilage collagen | |||
Yoshifumi Hatashita |
1
|
||
Expression and localization of MMP‐3 and TIMP‐2 in the temporomandibular joint of osteoarthritic mice | |||
Jun Sako |
11
|
||
Setting time and sealing ability of an α‐tricalcium phosphate compound containing barium sulfate | |||
Masataka Yoshikawa and Tadao Toda |
23
|
||
Effect of conditioning stimulation of the fornix on the response of thalamic nociceptive neurons to tooth pulp stimulation | |||
Yasuo Nishikawa, Akihiko Mori,
Hitoshi Yoshimoto, Yukinori Iwazumi and Kenji Kakudo |
27 |
||
Induction of new ectopic bone by auto‐osteogenesis factors with artificial vessel (e‐PTFE membrane) and autologous vessel bundles | |||
Kaoru Horiuchi
|
39 | ||
|
|||
Vol. 35, No. 1 April 2001 Contents
|
|||
Genotoxicity of metals for dental use by chromosome aberration tests | |||
Mari Akiyama, Hiroshi Oshima and Masaaki Nakamura | 1 | ||
Regulation of paracellular barrier function in mouse submandibular gland acini | |||
Kyoko Higuchi | 13 | ||
Relationship between dental changes and mandibular movement caused by lip bumper treatment | |||
Kazuya Nagaya | 27 | ||
Influence of vitamin A deficiency on the expression of cytokeratin in the rat sublingual gland | |||
Isao Tamura, Toshio Sakaki, Tetsunari Nishikawa, Kenji Kakudo, Akio Tanaka and Isako Shioji |
35 |
||
Autoregulation during focal cerebral ischemia under sevoflurane anesthesia in rats | |||
Shinji Majima and Junichiro Kotani | 43 | ||
Bone‐inducing ability of lyophilized periosteum (dura mater) with rhBMP‐2 and TGF‐β | |||
Fumihiko Suwa, Yan Jin, Yuan Liu, Yoshitaka Tamada, Isumi Toda and Yi Ru Fang | 51 | ||
Influence of the retentional lattice form on the dimensional accuracy of CP titanium cast plates | |||
Yutaka Komasa, Ai Moriguchi, Masahiro Nezumi, Kazutoshi Kakimoto and Yoshimichi Gonda
|
55 |
||
|
|||
Vol. 35, No. 2 October 2001 Contents
|
|||
YAG laser nitriding treatment of the occlusal surface of artificial CP titanium teeth | |||
Y. Komasa, S. Fujioka, A. Inoue, K. Nukata and K. Kakimoto |
67 |
||
Age‐related changes in glycosaminoglycans of the rat articular condyle | |||
Y. Higuchi, K. Takahashi, T. Asai and Y. Murata | 77 | ||
Adsorption of glycosaminoglycans to titanium | |||
Y. Higuchi, K. Takahashi, T. Asai and Y. Murata | 83 | ||
A case of successful registration
of interocclusal relation for a patient with oral dyskinesia using nitrous oxide and oxygen |
|||
Y. Higuchi, K. Takahashi, Y. Kato, J. Kotani and Y. Ueda | 87 | ||
Expression of decorin in inflamed human gingival tissue | |||
A. Kawamoto, A. Kamada, J. Okazaki, Y. Higuchi, N. Sasaki, K. Imai and Y. Komasa | 93 | ||
Association of interleukin‐1 gene polymorphisms with adult periodontitis in Japanese | |||
H. Shimpuku and K. Ohura | 99 | ||
A parathyroid hormone gene polymorphism in Japanese adult periodontitis patients | |||
H. Shimpuku, Y. Tachi, Y. Nosaka, T. Kawamura, M. Shinohara, M. Ueda, H. Imai, N. Domae and K.Ohura | 105 | ||
Video fluoroscopy with barium containing jelly | |||
Y. Higuchi, K. Takahashi, T. Asai, J. Inada and Y. Koseki | 111 | ||
Study of ingestion and swallowing using the gnathohexagraph | |||
Y. Higuchi, K. Takahashi, T. Asai and Y. Murata | 119 | ||
Review of the standard occlusal rim | |||
K. Takahashi, T. Tanaka and Y. Higuchi | 125 | ||
Quantitative analysis of the XX type multiple‐choice question format | |||
T. Ikeo and I. Shioji |
133 | ||
|
|||
Vol. 36, No. 1 April 2002 Contents
|
|||
Interaction between human periodontal ligament cells and slices of dentin in a three-dimensional culture | |||
K.Takada, K. Nishimura, T. Kono, T. Fukunaga and H. Imai |
1 |
||
Effect of bio-catalyzer on macrophage function in ODUS/Odu | |||
M. Endo and M. Shinohara | 11 | ||
Differences in neural symptoms for three neuropathic pain models observed with a behavior test | |||
N. Mori, Y. Sakuma and Y. Ueda | 19 | ||
Analysis of cytokines using a flow cytometer on lymphocytes obtained from human periodontitis gingivae by mechanical dispersion | |||
K. Yamanegi, M. Wato and A. Tanaka | 29 | ||
Sub-minimum inhibitory concentration effect of new quinolones on the morphology of the anaerobe gram-negative rods Prevotella and Porphyromonas | |||
H. Shimatani, T. Onoe, T. Maeda, K. Matsumoto, Y. Murata, R. Shirasu, H. Sagawa and H. Fukushima |
39 | ||
Biological effects of bisphenol-A assessed by induction of apoptosis in vitro | |||
Y. Moriguchi and M. Nakamura | 45 | ||
Videofluorographic investigation of ingestion and swallowing in elderly with complete dentures | |||
Y. Higuchi, A. Kawamoto, T. Asai, T. Inoue and K. Takahashi | 55 | ||
Gnathohexagraphic evaluation of ingestion and swallowing in elderly | |||
Y. Higuchi, K. Takahashi, T. Asai, J. Inada and Y. Koseki | 61 | ||
Complete denture patients with ingestion and swallowing difficulties | |||
Y.Higuchi,A.Kawamoto,T.Asai, K. Takahashi and J. Okazaki | 67 | ||
Case of an implant-supported overdenture to improve eating and swallowing | |||
Y. Higuchi, H. Yamanouchi, T. Asai, M. Inoue and T. Etoh | 75 | ||
Denture treatment for elderly patients with ingestion and swallowing difficulties | |||
Y. Higuchi, A. Kawamoto, T. Asai, T. Inoue and K. Takahashi |
81 | ||
Effect on mastication of experimental occlusal interferences in rats | |||
S. Yamamoto, H. Inoue, H. Kanehira, H. Nishizaki, S. Yoshimine, Y. Sakuma and Y. Ueda |
89 | ||
|
|||
Vol. 36, No. 2 October 2002 Contents
|
|||
Inhibitory regulation by GABAA receptors in the rat submandibular gland | |||
N. Takai, K. Uchihashi, Y. Nishikawa, T. Aragaki, K. Eto, A. Ohnishi and H. Hojo |
97 |
||
Effect of cilostazol on two neuropathy models using the formalin test | |||
N. Mori, Y. Sakuma, Y. Kato, M. Oka, S. Yamamoto and Y. Ueda | 105 | ||
Large doses of the thalidomide are effective for inhibiting mechano-allodynia after the onset of neuropathic pain | |||
M. Oka, Y. Sakuma, Y. Kato and Y. Ueda | 113 | ||
Human papillomavirus DNA detection in verruciform xanthoma of the oral mucosa | |||
S. Morita, H. Haeniwa, K. Hamamoto, Y. Ohnishi and K. Kakudo | 119 | ||
Expression and localization of type III collagen mRNA in the healing process of rat extraction wounds | |||
S. Yun, K. Tominaga and A. Tanaka |
125 | ||
An experimental model for peripheral neuropathy produced by paclitaxel | |||
K. Hashimoto, Y. Sakuma, Y. Kato and Y. Ueda | 133 | ||
Apoptotic cells in pleomorphic adenomas | |||
Y. R. Fang, J. Kotani, K. Tominaga, Y. Watanabe, N. H. Kim, M. Tanaka, T. Hida and A. Tanaka | 139 | ||
Expression of decorin mRNA and protein in human gingival fibroblasts induced by interleukin-1b | |||
A. Kawamoto, J. Okazaki and Y. Komasa | 145 | ||
|
|||
Vol. 37, No. 1 April 2003 Contents
|
|||
Intra-articular pressure-volume index (IAPVI) for diagnosis of internal derangement of the temporomandibular joint | |||
K. Kakudo, J. Kotani, T. Arika, M. Nakajima, S. Morita, D. Z. Wang, G. Y. Zheng and G. Ceng |
1 |
||
Detection of cervical lynph node micrometastases in oral squamous cell carcinoma by cytokeratin 8 mRNA with reverse transcription-polymerase chain reaction | |||
Y. Ohnishi, S. Morita, Y. Yamasaki, H. Tamura, M. Nakajima and K. Kakudo |
7 |
||
Detection of cervical lynph node micrometastases in oral squamous cell carcinoma by cytokeratin 8 mRNA with reverse transcription-polymerase chain reaction | |||
Y. Ohnishi, S. Morita, Y. Yamasaki, H. Tamura, M. Nakajima and K. Kakudo |
7 |
||
Effects of streptozotocin-induced diabetes in neonatal rats with naturally occuring gingivitis | |||
M. Okamura and M. Shinohara |
13 |
||
Confocal laser scanning microscopic observation of the pattern of tetracycline labeling in the incisors of rats with a low calcium diet | |||
S. Ito |
21 |
||
Inhibitory effects of vagal afferent inputs on nociceptive neurous responding to tooth pulp stimulation in the nucleus ventrails posteromedialis of the cat thalamus | |||
T. Hirota and Y. Nishikawa |
35 |
||
Role of the internal jugular venous valve during an increase in intrathoracic pressue | |||
J. Kotani, H. Son, T. Ito, Y. Masuda, S. Sugioka |
47 |
||
Role of the blood-nerve barrier in neuropathic pain anf the effect of thalidomide | |||
M. Oka and Y. Sakuma |
51 |
||
Effect of clonidine on a model of experimental neuropathic pain with neuritis | |||
Y. Sakuma, Y. Kato, M. Oka, K. Hashimoto, T. Yamashita, Y. Kan and Y. Ueda |
61 |
||
Thalamic nociceptive neurons of the cat responsive to masseter muscle afferent input | |||
Y. Nishikawa, Y. Shoju, A. Mori, K. Uchihashi, K. Eto, T. Aragaki, H. Hojo and K. Kakudo |
65 |
||
Effect of dentures on oral transit duration | |||
N. Nakanishi, M. Tanaka and T. Kawazoe |
75 |
||
How lip and tongue forces against incisors relate to craniofacial morphology in anterior open bite patients with a tongue thrust habit -Effect of lip and tongue forces on craniofacial morphology- | |||
H. Rensya |
83 |
||
Mandibular deformation among violin players | |||
R. Honda |
91 |
||
|
|||
Vol. 37, No. 2 October 2003 Contents
|
|||
Effect of systemically and topically administered tetrodoxin | |||
Y. Sakuma, Y. Kato, K. Hashimoto, T. Yamashita, Y. Kan and J. Kotani |
99 |
||
Expression of histone H3 mRNA and p53 protein in oral verrucuous carcinoma | |||
T. Nishikawa, R. Hara, Y. Ito, S. Hata, K. Masuno, K. Tominaga, M. Wato, K. Uobe, Y.R. Fang and J. Kotani |
103 |
||
Differences in the oral environment of the elderly wearing fixed prostheses and those with removable prostheses | |||
J. Tanaka, M. Nishikawa, M. Tatsuta, M. Tanaka and T. Kawazoe |
109 |
||
A rat paclitaxel model does not develop thermal hyperalgesia | |||
K. Hashimoto, Y. Sakuma, Y. Kato and J. Kotani |
115 |
||
Effect of hepatocyte growth factor on synthesis of extracellular matrix in human gingival fibroblast | |||
Y. Yoshikawa, A. Kamada, Y. Tanaka, S. Amagata, I. Shioji and T. Ikeo |
119 |
||
Matrix metalloproteinase-3 (MMP-3) in synovial fluid with temporomandibular joint disorders | |||
T. Arika, A. Kamada, K. Kakudo, T. Ikeo, M. Gotoh, M. Nakajima, J. Okazaki and Y. Komasa |
123 |
||
Techniques for placement of prostheses over dental implants | |||
M. Sultan, K. Saratani, T. Sumikawa and T. Kawazoe |
129 |
||
Relationship between changes in the mandibular position and occlusal force during swallowing | |||
T. Asai, Y. Ono, H. Naiki, K. Kita and Y. Komasa |
135 |
||
|
|||
Vol. 38, No. 1 April 2004 Contents
|
|||
Bond strength of two adhesive systems with
self‐etching primer |
|||
Kazuyo Yamamoto, Koichiro Suzuki, Sayaka Suwa, Hidehiko Miyaji,Kazuhisa Sunada, Masanori Omae, Hiroaki Tanimoto and Masayoshi Inoue |
1
|
||
Projection of lingual muscle pain to the brain | |||
Yasuo
Nishikawa, Kazuhiro Tanaka, Kenji Uchihashi, Yuichi Shoju, Hiroshi Morishita, Yui Mori and Kenji Kakudo |
7
|
||
Bond strength of composite resin to dentin irradiated with Er:YAG laser | |||
Kazuyo
Yamamoto, Masanori Omae, Kazushi Yoshikawa, Masayuki Kawamoto, Masataka Inoue, Masayoshi Inoue, Fan Yang, NI Longxing and Ji‐hua Chen |
17
|
||
Histological study of gingival epithelium in a type II diabetes mellitus rat model | |||
Yukiko Hata, Fumihiko Suwa and Hisao Imai |
23 |
||
Expression of early growth response‐1 and ‐2 in human periodontal ligament fibroblasts | |||
Isao
Tamura, Toshio Sakaki, Tetsunari Nishikawa, Yoshihito Tanaka, Seiji Amakata, Kenji Kakudo, Akio Tanaka and Takashi Ikeo |
31
|
||
New method using image analysis to measure gingival color | |||
Mansjur
Nasir, Masatoshi Ueda, Takayoshi Tsubai, Chizuko Ogata, Takeo Shirai, Yoshimasa Mikami, Yoichiro Taguchi and Hisao Imai |
37
|
||
Effect of TGF‐β on paracellular transport in the rat submandibular gland acini | |||
Hideo Mukunoki, Kenji Uchihashi and Yasuo Nishikawa |
41 |
||
Histological examination of peripheral neuropathy caused by paclitaxel | |||
Kayoko Hashimoto, Yasushi Sakuma and Junichiro Kotani |
53 |
||
Analysis of stress distribution during movement of the maxillary first molar using the three‐dimensional finite element method | |||
Masahiro Yamamoto |
61 |
||
Effect of the position of the hyoid bone relative to the oral cavity on occlusion and skeletal patterns | |||
Seung‐Goo Kang and Tatsuo Kawamoto |
73 |
||
|
|||
Vol. 38, No. 2 October 2004 Contents
|
|||
Activity changes in the open‐field test related to loss of rat molar occlusal support | |||
Keiji Okuda, Mitsutoshi Narita, Satsuki
Yamamoto, Hiroshi Inoue and Yasushi Sakuma |
83
|
||
Effect of different suture materials on the chronic constriction injury model | |||
Tomoaki
Yamashita, Yasushi Sakuma, Yasuhiko Kato, and Junichiro Kotani |
89
|
||
Incidence of late complications with high dose rate interstitial brachytherapy for tongue cancer measured by the Brinkman index | |||
Kimishige
Shimizutani, Li Shaoping, Liu Hongwei, Xue Hongyu, Yasuhisa Hayashi and Yonoshin Koseki |
95
|
||
Clinical research on treatment of vertically fractured posterior teeth by intentional replantation using dentin bonding and composite resin | |||
Yu
Liying, Xu Beiyun, Wu Bin, Chang Qing, Yi Ru Fang, Kazuyo Yamamoto, Masataka Inoue, Masayoshi Inoue and Fumihiko Suwa |
101
|
||
Histological study of a paclitaxel‐induced peripheral neuropathy model treated with goshajinkigan | |||
Kayoko Hashimoto, Yasushi Sakuma and Junichiro Kotani |
109 |
||
Confocal laser scanning microscopic observation of the alignment of dentinal tubules branching from secondary canals in human teeth | |||
Kazuya
Tominaga, Tetsunari Nishikawa, Yuichi Ito,
Ryohko
Hara
, Takamasa Fujii,Kazuya Masuno, Masahiro Wato, KenichiUobe, TakayoshiKawazoe, and Akio Tanaka |
113
|
||
Hard tissue formation by cultured dental pulp cells and bone marrow cells | |||
Masataka Yoshikawa, Norimasa Tsuji and Tadao Toda |
119 |
||
|
|||
Vol. 39, No.1 April 2005 Contents
|
|||
Effect of electrical stimulation of vagal afferents on trigeminal nociceptive neurons in the intralaminar nucleus of the thalamus | |||
Seiji Mukunoki and Yasuo Nishikawa |
1 |
||
Measurement of precise finger manipulations on a high‐speed cutting simulator | |||
Nobuhiko Kishida, Masayuki Kawamoto and Masayoshi Inoue |
11 |
||
Effect of the H2 receptor antagonist lafutidine on neuropathic pain in rats | |||
Yuki Kan, Yasushi Sakuma, Yasuhiko Kato and Junichiro Kotani |
21 |
||
Dental prostheses for patients after radiotherapy of the head and neck | |||
Harukazu Kanehira, Kimishige Shimizutani and Hiroshi Inoue |
27 |
||
Microleakage of three self‐etching primer adhesive systems | |||
Kazuyo
Yamamoto, Kanji Zennyuu, Masaki Fukui, Koichiro Suzuki, Sayaka Suwa, Hidehiko Miyaji and Masayoshi Inoue |
33
|
||
Behavioral and histological study of peripheral nerve disorders using an animal model | |||
Tomoaki Yamashita, Yasushi Sakuma and Junichiro Kotani |
37 |
||
Importance of head positioning in cephalometric analysis of 3D‐CT stereotaxic images | |||
Yoshiko
Sano, Han‐joon Kim, Toshitsugu Inubushi, Tatsuo Kawamoto, Hiroshi Morishita, Yuichi Ohnishi, Masahiro Nakajima, Kenji Kakudo, Toshiya Sano and Yasunori Kawasaki |
47 |
||
Thickness of oral mucosa during edentulous impression procedures | |||
Kazuo Kita, Kazuya Takahashi and Yutaka Komasa |
57 |
||
Evaluation of 3D‐CT stereotaxic images for lateral cephalometric analysis | |||
Rie
Goda, Kazuo Hayashi, Yoshiko Sano, Han‐joon Kim, Tatsuo Kawamoto, Hiroshi Morishita, Yuichi Ohnishi, Masahiro Nakajima, Kenji Kakudo, Toshiya Sano and Yasunori Kawasaki |
71 |
||
Evaluation of 3D‐CT stereotaxic imaging for frontal cephalometric analysis | |||
Yuka
Abe, Katsumi Tomoharu, Yoshiko Sano, Han‐joon Kim, Tatsuo Kawamoto, Hiroshi Morishita, Yuichi Ohnishi, Masahiro Nakajima, Kenji Kakudo, Toshiya Sano and Yasunori Kawasaki |
79 |
||
|
|||
Vol. 39, No.2 October 2005 Contents
|
|||
Retentive force characteristics of various partial denture retainers | |||
Katsuhiko Tabata, Hiroshi Nishizaki and Hiroshi Inoue |
87 |
||
Immunohistochemical expression of P‐cadherin and cyclin D1 in oral epithelial dysplasia | |||
Masahiro
Wato, Yuya Watanabe, Tomoaki Hida, Makoto Tanaka and Akio Tanaka |
97
|
||
Development of cerebral edema and changes in autoregulation of cerebral blood flow caused by regional cerebral venous infarction in rabbits | |||
Tatsuhiko Ito and Junichiro Kotani |
103 |
||
Clinical evaluation of the ability of a newly developed handpiece type LED light to polymerize composite resin restorations | |||
Nobuhiko
Kishida, Masayuki Kawamoto, Yoshinori Hatsuoka, Sayaka Suwa and Masayoshi Inoue |
111
|
||
Construction and distribution of web based three‐dimensional computer graphics teaching materials for dentistry | |||
Masayuki Kawamoto, Nobuhiko Kishida and Masayoshi Inoue |
117 |
||
Discrepancies in evaluating mesio‐occlusal metal inlay cavity preparations | |||
Masayuki
Kawamoto, Hidehiko Miyaji, Nobuhiko Kishida, Sayaka Suwa and Masayoshi Inoue |
121
|
||
Changes in Elk‐1 in the mouse tongue during 4‐nitroquinoline 1‐oxide‐induced carcinogenesis | |||
Yuichi
Ohnishi, Yukinobu Yamasaki, Chihiro Taguchi, Mitsunori Akane, Masayuki Furukawa, Masahiro Nakajima, and Kenji Kakudo |
129
|
||
|
|||
Vol. 40, No.1 April 2006 Contents
|
|||
Mandibular movement and EMG activity during ingestion and swallowing | |||
Hirotaka
Naiki, Yoshiaki Ono, Eiji Tanaka, Kazufumi Iwayama, Naoto Uesugi and Yutaka Komasa |
1 |
||
Basic fibroblast growth factor induces the expression of early growth response‐1 in human periodontal ligament fibroblasts | |||
Isao Tamura and Takashi Ikeo |
7 |
||
Effect that air thinning of bonding resin has on the bond strength in three self‐etching primer adhesive systems | |||
Kazuyo
Yamamoto, Osamu Takeuchi, Kanji Zennyuu, Masaki Fukui, Koichiro Suzuki, Yoshinori Hatsuoka, Mitsuru Shiraishi and Masataka Inoue |
13
|
||
Long‐term bonding durability of four dentin adhesive systems | |||
Kazuyo
Yamamoto, Kazushige Abe, Kanji Zennyuu, Masaki Fukui, Koichiro Suzuki, Hiroaki Tanimoto, Kazushi Yoshikawa and Masataka Inoue |
19
|
||
Rate of protein transfer from sodium dodecyl sulfate‐polyacrylamide gels to nitrocellulose membranes | |||
Kazuya
Tominaga, Shintaro Hata, Sayaka Suwa, Masayuki Kawamoto, Kazuyo Yamamoto and Akio Tanaka |
25
|
||
Effect of lafutidine on inflammatory pain | |||
Yuki Kan, Yasushi Sakuma and Junichiro Kotani |
31 |
||
Bonding durability of F- releasing adhesive systems to enamel and dentin | |||
Kazuyo
Yamamoto, Osamu Takeuchi, Kanji Zennyuu, Masaki Fukui, Koichiro Suzuki, Yoshinori Hatsuoka, and Mitsuru Shiraishi |
37
|
||
Effect of variations in surface wetness of etched dentin on long‐term bonding durability of the wet‐adhesive system | |||
Kazuyo
Yamamoto, Kazushige Abe, Kanji Zennyuu, Masaki Fukui, Koichiro Suzuki, Hiroaki Tanimoto, and Kazushi Yoshikawa |
43
|
||
Goshajinkigan improves paclitaxel‐induced peripheral neuropathy in rats | |||
Kayoko Hashimoto, Yasushi Sakuma and Junichiro Kotani |
47 |
||
Causes of cracks in laser welded cobalt‐chromium alloys for dental use | |||
Kazutoshi
Kakimoto, Atsufusa Koishi, Madoka Kinoshita, Joji Okazaki and Yutaka Komasa |
53
|
||
Radiographic evaluation of root canals prepared by various nickel‐titanium rotary file systems and obturated by the warm gutta‐percha method | |||
Gin‐ichiro Hata, Tadahiko Baba and Tadao Toda |
61 |
||
|
|||
Vol. 40, No.2 0ctober 2006 Contents
|
|||
Cytocompatibility of osteoblast‐like cells to fiber‐sintered porous titanium | |||
Akihiro Ueda, Shoji Takeda and Masaaki Nakamura |
67 |
||
Rat model of ischemic facial nerve paralysis | |||
Daisuke Mohri, Hideaki Aoki, Akihiro Shiroyama and Kaoru Shimazu |
75 |
||
Involvement of free radicals in neuropathic pain and the effect of the free radical scavenger | |||
Tomoaki Yamashita, Yasushi Sakuma and Junichiro Kotani |
81 |
||
Effect of aquaporin 5 on paracellular water secretion in rat submandibular gland acini | |||
Kenji Uchihashi,
Noriyasu Takai, Hiroshi Kuno, Shuichiro Yoshino, Yoichi Tsuji and Yasuo Nishikawa |
85
|
||
Blood pressure fluctuation during impression taking | |||
─Relationship between blood pressure and temperature of water used for mixing the impression material─ | |||
Naoto Uesugi, Yoshiaki
Ono, Kazufumi Iwayama, Takatsugu Asai, Eiji Tanaka and Yutaka Komasa |
93
|
||
Articulation disorders caused by abnormal dentition | |||
Daisuke Mohri and Kaoru Shimazu |
99 |
||
Viscous material production by clinical isolates of Prevotella intermedia under ethanol and salt stress | |||
Takeshi Yamanaka, Chieko
Sugimori, Tomoyo Furukawa,
Chiho Mashimo, Masahiro Yoshida, Tadahiko Baba, Osamu Matsuura, Kenji Mizukawa, Masayo Ichii, Yoko Sumita, Kazuyoshi Yamane and Hisanori Fukushima |
113 |
||
Morphological changes induced by traditional Chinese herbs in obese mice | |||
Takashi Ikeo, Aiko
Kamada, Isao Tamura,
Seiji Goda, Yoshihiro Yoshikawa, Eisuke Domae, Yumiko Ogawa, Hiroyuki Hayashi, Shosuke Morita and Isako Shioji |
119 |
||
Retentive force characteristics of electroformed telescope crowns | |||
Hiroshi Nishizaki, Izumi Kawashima and Hiroshi Inoue |
127 |
||
Experimental study on how distal tipping of the mandibular first molar affects the direction of eruption of the second molar | |||
Masakazu Shibamoto, Naoyuki Matsumoto and Tatsuo Kawamoto |
135 |
||
Viscoelastic properties of implants placed in bone augmented by guided bone regeneration | |||
Tetsuji Kusumoto, Hisaya
Tada, Takayoshi Kawazoe, Yasuhiro Ishida, Hyeon‐mook Kim, Naoya Uemura, Mitsuhiro Tatsuta and Toshio Tamaki |
145 |
||
Soft tissue profile changes in patients with Angle Class II division 1 malocclusion treated using a functional regulator | |||
Zhou Lei, Lu Zhi Yong, Aki Nishiura, Toshiyuki Kambara, Shen Gang and Tatsuo Kawamoto |
149 |
||
Analysis of mandibular incisor position in Japanese adults | |||
─Assessment based on the Holdaway ratio─ | |||
Toshiyuki Kambara,
Kazuya Nagaya, Hayato Hayami, Mikio Kinoshita, Yoshihiro Ohsaki and Tatsuo Kawamoto |
153
|
||
Causative factors and prodromal symptoms of facial nerve palsy | |||
Toru Minatogawa, Daisuke
Mohri, Kaoru Shimazu, Akihiro Shiroyama, Hideaki Aoki and Toshiyuki Kambara |
159
|
||
Changes over time of the average age of the patient whom various prostheses are placed | |||
Harukazu Kanehira, Akinori Agariguchi, Hiroyuki Okuda and Hiroshi Inoue |
163 |
||
|
|||
Vol. 41, No.1 April 2007 Contents
|
|||
Expression of p16 and p73 in adenoid cystic carcinoma of the salivary gland | |||
Yuya Watanabe and Masahiro Wato |
1 |
||
Morphological study of gingival connective tissue papillae in type U diabetes model rats | |||
Naoko Kanemura, Fumihiko Suwa, and Masatoshi Ueda |
7 |
||
Effect of internal flexible mechanisms on occlusal contacts of implant - supported prostheses | |||
Hisaya Tada, Tetsuji Kusumoto and Takayoshi Kawazoe |
15 |
||
Relationship between dento - facial vertical proportions and overbite in Taiwanese | |||
Hsuan - Chieh Lee, Toshiyuki Kambara and Tatsuo Kawamoto |
21 |
||
Comparison between absorbent and non - absorbent membranes for guided tissue regeneration in periodontal surgery | |||
Masatoshi Ueda, Yoshio Kotsu, Yoshimasa Mikami, Yoichiro Taguchi, Naoko
Kanemura, Shoichiro Terada, Hajime Tabata, Yasuhiro Notohara, Mika Ueda, Hiroyuki Hayashi and Hisao Imai |
27
|
||
Use of ultrasonic imaging for analysis of the craniofacial skeletal morphology | |||
Lei Zhou, Aki Nishiura and Tatsuo Kawamoto |
31 |
||
Time of onset of facial nerve palsy | |||
Toru Minatogawa, Daisuke Mohri, Kaoru Shimazu,
Akihiro Shiroyama, Hideaki Aoki and Toshiyuki Kambara |
37 |
||
Clinical efficacy of fluoride dentifrice on remineralization of white spot lesions | |||
Noriyuki Nishijima, Mibu Uemura and Masaki Kambara |
41 |
||
Dentofacial changes in Taiwanese children with Angle Class U division 1 malocclusion using headgear and bionator | |||
Wen - Ming Cheng, Toshiyuki Kambara and Tatsuo Kawamoto |
51 |
||
Long - term effects of cyclic compressive loading on three - dimensionally cultured human synovium - derived cells | |||
Yuri Muroi and Kenji Kakudo |
59
|
||
Effect of guided tissue regeneration on subsequent tooth movement | |||
Nagaho Kimura, Naoyuki Matsumoto, Takuji Iida and Tatsuo Kawamoto |
67
|
||
How changes in the occlusal plane relate to craniofacial growth and development - Skeletal 1 patterns | |||
Naoyuki Matsumoto, Takuji Iida and Tatsuo Kawamoto |
73
|
||
How changes in the occlusal plane relate to craniofacial growth and development - Skeletal 2 patterns | |||
Naoyuki Matsumoto, Takuji Iida and Tatsuo Kawamoto |
81
|
||
|
|||
Vol. 41, No.2 October 2007 Contents
|
|||
Biomechanical analysis by the three - dimensional finite element methods of stress in bone fixation plates after sagittal spliting ramus osteotomy | |||
Masahiro Nakajima,
Tomokazu Motohashi, Katsuya Okuda, Noriko Sunada, Yuichi Shojyu, Hitoshi
Yoshimoto, Katsuya Tanaka, Kenji Kakudo, Naoyuki Matsumoto and Toshiro Matsumoto |
89 |
||
Enhanced micrometer caliper for analysis of plaster dental models | |||
Noboru Hashimoto, Naoyuki Matsumoto, Takuji Iida, Tatsuo Kawamoto and Masahiro Nakajima |
97 |
||
Changes in facial soft tissues after orthognathic surgery | |||
Ichiro Takahashi |
101 |
||
Applying random dot moire patterns to clinical orthodontics | |||
Noboru Hashimoto, Naoyuki Matsumoto, Takuji Iida, Tatsuo Kawamoto and Masahiro Nakajima |
107 |
||
Relationship between craniofacial morphology and occlusal plane in adult males | |||
Noboru Hashimoto, Naoyuki Matsumoto, Takuji Iida, Tatsuo Kawamoto and Masahiro Nakajima |
111 |
||
Assessment of vertical incisal position in Japanese adults | |||
Toshiyuki Kambara, Hayato Hayami, Kazuya Nagata, Yuki Nagata, Hidetoshi Morikuni and Noriyuki Shinohara |
115 |
||
Changes in the surface area of facial soft tissue before and after orthognathic surgery | |||
Ichiro Takahashi |
121 |
||
Detection of Epstein - Barr virus and human papillomavirus in human oral carcinomas by the in situ polymerase chain reaction | |||
Yoshiki Yamanaka, Kenichi Uobe and Akio Tanaka |
125
|
||
Analysis of soft issue profiles of leading Japanese actresses | |||
Ichiro Takahashi |
133 |
||
Effect of nitric oxide on cerebrospinal fluid dynamics | |||
Yoshiki Endoh, Shingo Sugioka and Junichiro Kotani |
137
|
||
Retentive force characteristics of electroformed telescope crowns related to protection of abutment teeth | |||
Hiroshi Nishizaki, Izumi Kawashima, Takahito Eto, Fukujyu Kanemura and Hiroshi Inoue |
143
|
||
Involvement of Akt (protein kinase B) in sevoflurane - induced attenuation of cardiac ischemia - reperfusion injury | |||
Kazuhiro Kaneda, Masami Miyamae and Junichiro Kotani |
151
|
||
Functional maxillary denture model for rats | |||
- Investigations based on masticatory performance and masseter electromyography - | |||
Akihito Matsuno, Keiji Okuda, Yasushi Sakuma, Hiroshi Miyagawa, Hisashi
Kato, Hidetaka Ito, Chihaya Okamoto, Hirotada Koike, Jigen Kohno, Shigeki Nakata, Fukujyu Kanemura, Teruta Maeda and Hiroshi Inoue |
161
|
||
Influence of experimental loss of occlusal support on tongue movement during swallowing | |||
Nori Nakanishi, Masahiro Tanaka and Takayoshi Kawazoe |
169
|
||
Vol. 42, No. 1 April 2008 Contents |
|||
Biofilm‐forming bacteria in periodontal pockets screened by measurement of viscosity of culture media and observation of cell surface structures | |||
Chiho Matsumoto‐Mashimo, Yoshio Kotsu, Tomoyo Furukawa, Tetsuya Ishida, Koichi Nishimura, Hiroshi Motoyama,Hideharu Kato, Masatoshi Ueda, Takeshi Yamanaka and Hisanori Fukushima |
1 | ||
Efficacy of bone regeneration using collagen microspheres as scaffold |
|||
Shunsuke Baba, Naoyuki Matsumoto, Yuki Kaneshita, Kaoru Inami, Hidetoshi Morikuni and Takayoshi Kawazoe |
9 | ||
Cerebral circulation immediately before and during electroencephalographic convulsive activity induced by continuous intravenous administration of lidocaine in rabbits: Comparison with pentylenetetrazole and picrotoxin |
|||
Motoko Ishikawa, Yoshihiro Momota and Junichiro Kotani | 17 | ||
Relationship between occlusal force, mandibular morphology and three‐dimensional facial morphology in normal occlusion |
|||
Yuki Nagata, Hiroki Rensha and Naoyuki Matsumoto | 27 | ||
Flinching in phase 2 of the formalin test using rat neuropathic pain models |
|||
Takuro Sanuki, Yasushi Sakuma and Junichiro Kotani | 35 | ||
Dynamics of inflammatory cytokines in rats with spontaneous periodontal disease |
|||
Atsushi Hidaka, Mitsuko Shinohara and Kiyoshi Ohura | 43 | ||
Occlusal force, maxillofacial morphology and masticatory muscles in mandibular protrusion patients |
|||
Mika Inoue, Yoritaka Yotsui and Naoyuki Matsumoto | 51 | ||
How changes in the occlusal plane relate to
craniofacial growth and development |
|||
Miki Eto, Takami Kouchi, Takuji Iida, Naoyuki Matsumoto and Shunsuke Baba | 57 | ||
A clinico‐statistical study of odontogenic tumors according to the new WHO histological classification in 2005 |
|||
Kaname Tsuji, Masahiro Wato, Yuki Matsushima, Sakiko Matsuda, Kazuhide Fukuchi, Koji Yamada, Satoshi Kinoshita, Kazuhiro Matsumoto, Makoto Tabushi, Hiroaki Yoshida, Tomio Iseki, Akio Tanaka and Shosuke Morita |
63 | ||
Effects of enamel matrix derivatives on periodontal tissue regeneration |
|||
Masatoshi Ueda, Yoshio Kotsu, Chizuko Ogata, Yoshimasa Mikami, Yoichiro Taguchi, Tomoo Kono,Nobuhisa Onishi, Toshikatsu Koike, Yukiko Tomii,Shoichiro Terada, Hajime Tabata, Yasuhiro Notohara, Mika Ueda and Naoyuki Matsumoto | 71 | ||
Influence of auditory stimulation on mandibular rest position: Analysis of jaw‐closing muscle activity and electroencephalograms |
|||
Sei Doi, Teruta Maeda and Hiroshi Inoue | 75 | ||
Immunohistochemical stainability of rat maxillae and intestines immersed in six types of decalcifying solutions |
|||
Kazuya Tominaga, Hajime Tabata, Ayako Kawanaka, Masahiro Wato, Tetsunari Nishikawa, Kazuya Masuno, Yoichiro Taguchi, Naoyuki Matsumoto, Masatoshi Ueda and Akio Tanaka |
83 | ||
Changes in retention of electroformed telescope crowns over long‐term use | |||
Hiroshi Nishizaki, Izumi Kawashima and Hiroshi Inoue | 89 | ||
Vol. 42, No.2 October 2008 Contents |
|||
Quantitative light‐induced fluorescence clinical study on how fluoride dentifrice affects the progression of white spot lesions | |||
Minoru Tanabe, Takashi Doi and Masaki kambara | 95 | ||
Fracture resistance of endodontically treated teeth restored with fiber posts and prefabricated metal posts |
|||
Kazuhiko Suese and Takayoshi Kawazoe |
101 | ||
In‐vitro assessment of fabric structural composite scaffold applicable to tissue regeneration around implants | |||
Shunsuke Baba, Takeomi Inoue, Nobuo Tanaka,Chiaki Hiwa, Taiji Adachi, Masaki Hojo, Hidetoshi Morikuni, Aki Nishiura, Naoyuki Matsumoto and Takayoshi Kawazoe |
107 |
||
In vitro study of the accuracy of dental implant placement using a surgical guide | |||
Teruta Maeda, Keiji Koyanagi and Shigeki Nakata | 113 | ||
Functional properties of nociceptive neurons responsive to dorsal neck muscle stimulation | |||
Kazuhiro Tanaka, Yasuo Nishikawa, Hiroshi Inoue and Kenji Uchihashi |
121 | ||
Intraventricular administration of orexin A evokes waking EEG patterns in rats anesthetized with sevoflurane | |||
Yoshiko Matsuda, Satoko Taniwa, Seiji Kano, Kazutomo Yamabayashi and Junichiro Kotani |
131 | ||
Thickness of oral mucosa under occlusal force | |||
Kazuya Takahashi, Yutaka Komasa, Yoshiaki Ono, Joji Okazaki, Hitomi Yata and Jun Sugimoto |
137 | ||
Vol. 43, No. 1 April 2009 |
|||
Activation of extracellular signal‐regulated kinase after ischemia‐reperfusion is required for cardioprotection of sevoflurane‐induced preconditioning |
|||
Chika Okusa, Masami Miyamae, Shingo Sugioka, Kazuhiro Kaneda and Junichiro Kotani | 1 | ||
Psychological impact of orthognathic surgery on patients with dento‐facial deformities | |||
Chika Yamanaka and Naoyuki Matsumoto | 11 | ||
Generation of retentive force by electroformed telescope crowns | |||
Izumi Kawashima, Hiroshi Nishizaki and Joji Okazaki | 19 | ||
Relationship between maxillofacial morphology and medial pterygoid muscles in patients with jaw deformities | |||
Miki Eto, Chikako Ota, Yoritaka Yotsui and Naoyuki Matsumoto | 29 | ||
Induction of osteoprotegerin mRNA during differentiation of monocytes into macrophages | |||
Yasuhiro Notohara, Yutaka Nagano, Naochika Domae and Masatoshi Ueda | 37 | ||
Healing of tooth extraction socket after bisphosphonate pre‐dosage in ovariectomized rats |
|||
Kumiko Ohno, Akimichi Takemura and Fumihiko Suwa | 43 | ||
Effect of propofol on vascular absorption of local anesthetics containing adrenalin | |||
Motoko Ishikawa, Yoshihiro Momota, Naotaka Kishimoto,Yoshiko Matsuda and Junichiro Kotani | 51 | ||
Effect of hyperventilation on organ tissue blood flow in brain and ventricles of rabbits measured by the colored microsphere method | |||
Yoshihiro Momota, Motoko Ishikawa, Naotaka Kishimoto,Kazutomo Yamabayashi and Junichiro Kotani | 57 | ||
Detection of human papillomavirus and abnormal expression of tumor suppressor genes in epithelial dysplasias and squamous cell carcinomas of the oral mucosa | |||
Kaname Tsuji, Masahiro Wato and Shosuke Morita | 63 | ||
How changes in localized pressure under an experimental acrylic plate covering the palatal mucosa affect salivary cortisol concentration and α‐amylase activity | |||
Hidetaka Ito, Teruta Maeda and Joji Okazaki | 71 | ||
Involvement of the NMDA Receptor in Learning and Memory in Rats with Neuropathic Pain | |||
Taiki Andoh, Yasushi Sakuma and Junichiro Kotani | 83 | ||
Immunohistochemical study of the periodontal tissues of model rats with type 2 diabetes mellitus | |||
Mika Ueda, Akio Tanaka and Masatoshi Ueda | 93 | ||
Expression of p21, p27, p53, cyclin D1 and thymidylate synthase in squamous cell and mucoepidermoid carcinomas | |||
Kazuya Masuno, Tetsunari Nishikawa and Akio Tanaka | 103 | ||
Effect of peptide derived from Emdogain R on human periodontal ligament fibroblasts | |||
Ayako Kawanaka, Kazuya Tominaga and Akio Tanaka | 111 | ||
Effects of premedication on salivary secretion in the rat submandibular gland | |||
Satoko Taniwa, Kenji Uchihashi, Junichiro Kotani and Yasuo Nishikawa | 119 | ||
Vol. 43, No. 2 October 2009 contents |
|||
Comparison between the inclination of the sagittal condylar path obtained by the protrusive check bite method and that obtained using a six - degrees of freedom mandibular movement analyzing system. | |||
U. Patients missing many teeth | |||
Yoshiaki Ono, Takatsugu Asai, Eiji Tanaka, Kazufumi Iwayama and Yutaka Komasa | 129 |
||
Effect of combined use of daizein and raloxifene on osteoblast - like cells | |||
Masayo Nomura, Akiyo Kawamoto and Yutaka Komasa | 135 |
||
Preventive administration of oral antibiotics for minor oral surgery | |||
Rie Iwai, Satoshi Kinoshita, Tomio Iseki, Masayuki Kamitani and Shosuke Morita | 143 |
||
Osteoclast differentiation induced by salicylates via MAPK signaling | |||
Kentaro Yakushiji, Hirofumi Sawai, Kaoru Inami, Yuko Katao and Naochika Domae | 149 |
||
A simple assessment for the vertical Proportion of the face in Japanese adults | |||
Kazuya Nagaya, Toshiyuki kambara, Hayato Hayami, Yuki Nagata and Naoyuki Matsumoto | 157 |
||
Matrix metalloproteinase 1 produced by CXCL12 stimulation on NK92 cells | |||
Hroshi Inoue, seiji Goda, Naochika Domae, Ko Nosaka, Masanori Nakai, Kenji Uchihashi and Yasuo Nishikawa | 163 |
||
Determinization of longitudinal changes in the mandibular alveolar ridge of edentulous patients by comparing the position of the mental foramen in panoramic radiographs | |||
Takahiro Koizumi, Kazutoshi Kakimoto, Tamao Tanaka, Akihiro Ueda, Eigo Utoh, Yu - fen Qian and Yutaka Komasa | 169 |
||
Changes of plasma cytokine levels in ODUS/Odu | |||
Kazuya Iwamoto, Mitsuko Shinohara and Kiyoshi Ohura | 175 |
||
Comparison of medications used by patients in a dental outpatient clinic for the elderly with those used by patients in health care facilities for the elderly | |||
Kazuya Tkahashi, Tomomi Shibuya, Hideto Ohtsuki and Yutaka Komasa | 183 |
||
|
|||
Improved inner crown form in an electroformed telescope denture for the protection of abutment teeth |
|||
Hiroshi Nishizaki, Izumi Kawashima, Satoshi Sanda, Katsuhiko Tabata, Takahito Eto, Hirotaka Kon'i and Joji Okazaki |
1 | ||
Translucency of zirconia and alumina core materials used in all‐ceramic restorations |
|||
Kazuhiko Suese | 9 | ||
Metallic artifacts on magnetic resonance images caused by multibracket appliances | |||
Hidetoshi Morikuni, Takakazu Koseki, Yoritaka Yotsui and Naoyuki Matsumoto |
13 | ||
Relationship between occlusal force and changes in the temporomandibular joint space observed on magnetic resonance images | |||
Takami Kouchi, Yoritaka Yotsui, Takakazu Koseki,Shunsuke Baba and Naoyuki Matsumoto |
23 | ||
Comparison of bond strength of porcelain fused to core materials of metal and zirconia | |||
Kazuhiko Suese | 41 | ||
Relation between the expression of c‐Met and cervical lymph node metastasis in oral squamous cell carcinomas |
|||
Sakiko Matsuda, Masahiro Wato, Tomio Iseki,Akio Tanaka and Shosuke Morita |
49 | ||
Changes of salivary cortisol and chromogranin A levels in patients with burning mouth syndrome |
|||
Akihito Nakagawa, Hiroaki Yoshida and Shosuke Morita | 57 | ||
Intraductal injection of botulinum toxin induces functional changesin rat submandibular gland cells |
|||
Hiroshi Kuno, Kenji Uchihashi and Yasuo Nishikawa | 65 | ||
Cephalometric characteristics in patients with hyperplasia of the tendon and aponeurosis of masticatory muscles who have square mandibles | |||
Hirohito Kubo, Kenji Kakudo, Michiko Goto,Motohiro Gotoh, Hitoshi Yoshimoto, Yuichi Ohnishi,Tomokazu Motohashi, Masahiro Nakajima, Sae Minoura, Aki Nishiura, Naoyuki Matsumoto and Takumi Arika |
77 | ||
Inhibitory effects of four Chinese herbal medicines on oral squamous cancer cell lines |
|||
Yong‐mei Zhou, Akiyo Kawamoto, Kazuya Takahashi,Yi‐ru Fang, Joji Okazaki, Yutaka Komasa and Zeng‐tong Zhou |
83 | ||
Relationship between socioeconomic status and dental caries prevalence in 3‐year‐old Japanese children |
|||
Tatsuro Miyake, Masako Uene, Koichiro Jin,Hidenao Tanaka, Yong‐Duk Park and Masaki Kambara |
87 | ||
|
|||