1-4-1
旧義歯における咬合調整前後の下顎運動の変化について −運動評価指数による比較−
○荒木 剛,椎名順朗,細井紀雄(鶴見大歯)
1-4-2
生体に近似した粘膜厚さを有するシミュレーション模型製作 第2報 顎粘膜の厚径
◯高橋晃子,今井崇隆,森田望之,豊田 實(神歯大)
1-4-3
Piezographyによって採得した補綴学的空間の検討
○奥野幾久,吉備政仁,安井 栄,小野高裕,野首孝祠(阪大歯)
1-4-4
下顎片側遊離端義歯におけるレストの配置と義歯床の変位との関係
○竹村有史,吉備政仁,権田知也,小野高裕,野首孝祠(阪大歯)
1-4-5
遊離端義歯の咬合力の配分 −義歯床部が義歯の咬合支持に及ぼす影響−
○北村俊介,緒方 彰*,海田健彦,酒匂充夫,五十嵐順正,細井紀雄**(松歯大,*関西支部,**鶴見大歯)
1-4-6
レジンの補強材料としてのファイバーの効果
◯大内田理一,有川恵理子,寺田善博(九大歯)
1-4-7
修理した床用レジンの曲げ強さの耐久性
○吉永正治,清水博史,高橋 裕,小柳進祐,羽生哲也(福歯大)
1-4-8
全部床義歯患者の下顎頭形態とゴシックアーチ描記路に関する研究
○鈴木清貴,西山雄一郎,椎名順朗,細井紀雄(鶴見大歯)
1-4-9
緩圧型磁性アタッチメントのインプラント義歯への応用 −可撤式キーパーの緩みについて−
○大山哲生, 豊間 均, 森谷良彦, 大山あかね, 壹岐俊之, 翁川孝行, 松津雅道, 大輪正昭,佐藤吉則, 大木一三, 廣瀬英晴*, 西山 實*, 荒井一生**(日大歯, *日大歯理工, **愛知製鋼)
1-4-10
歯科医学教育における問題解決型学習の評価 ─総義歯学授業終了後の追跡調査─
○田地 豪,阿部泰彦,佐藤裕二,赤川安正(広大歯)
1-4-11
義歯性口内炎患者へのアレルギー学的調査
○石田鉄光,稲葉 繁(日歯大歯)
3.ニューロサイエンス/顎関節症
1-4-12
顎口腔系の触診時に気持良いと回答される部位について
○丸茂義二,波多野泰夫,水島 洋,黒田芳暁,大竹博明,渡辺嘉一(日歯大歯)
1-4-13
閉口時に切歯点の特異な変位を伴う顎関節内障患者の下顎頭運動の観察
○田中茂之,岡本和彦,猪野照夫,谷 勅行,宮田 隆,天野秀雄(明海大歯)
1-4-14
下顎偏位が全身機能に及ぼす影響に関する臨床的研究
○玉利秀樹,大封幸太,荒木佐恵子,清水麻美子,西浦宏宰,森賀本恵,角田佳子,佐藤順康,吉野源吾,東 和生,中村隆志,高島史男(阪大歯)
1-4-15
老化促進モデルマウス(SAM)における顎関節症と血中カテコールアミンとの関係
○岡 孝典,横山佳郎*,倉知正和*,石神 元,岡 俊男*,外崎肇一**(朝日大歯,*朝日大歯総合歯科,**岐阜大農)
1-4-16
歯科材料の「におい」による脳波変化 第1報 即時重合レジンの影響
○吉田 健,山村 理,藤井輝久(朝日大歯)
1-4-17
チューインガム咀嚼時における咬筋筋活動量と側頭部の深部血流との関係
◯荒川一郎,志賀 博,小林義典,雲野美香(日歯大歯)
1-4-18
咬合干渉の付与により生じる咀嚼時の脳組織内ヘモグロビンの変化
○佐々木 淳,小林章二*,横地みや子,早川 巖(東医歯大歯,*日立製作所水戸合同診療所)
1-4-19
高齢ラットにおける咬合支持,飼育飼料が線条体のコリン作動性ニューロンに及ぼす影響
○寺澤秀朗,池田和博,平井敏博,牧浦哲司,傅法佳恵(北医大歯)
1-4-20
咀嚼の想像による大脳皮質の賦活状態
○馬場俊輔, 吉友有祐, 廣田明人, 田中昌博*, 川添堯彬*, 堀 亘孝(京府医大附属病院歯科,*大歯大)
1-4-21
習慣性咀嚼側の評価法に関する研究
○内藤 元,林 幸男,浅野 隆,宗 邦雄,浜野勝巳,小林喜平(日大松戸歯)
1-4-22
硬性線維性食品の大きさが最大咀嚼力に及ぼす影響
◯袖山亜紀,篠ヶ谷龍哉,松元 誠(東医歯大歯)
1-4-23
遊離端義歯装着による咬合支持回復能力に関する検討
◯篠ヶ谷龍哉,田中泰弘,松元 誠(東医歯大歯)
1-4-24
超音波診断装置による舌運動と嚥下音を指標とする嚥下機能の評価法
○松実珠千,越野 寿,平井敏博,横山雄一,服部真幸,石島 勉(北医大歯)
1-4-25
咬頭嵌合時の下顎は動いている 第2報 新しいセンサシステムの開発と検討
○呉本晃一,前田照太,嶋村清次,井上 宏(大歯大)
1-4-26
咬頭嵌合時の下顎は動いている 第3報 各種咬合採得材による影響
○前田照太,呉本晃一,嶋村清次,井上 宏(大歯大)
4.審美歯科
1-4-27
ハイブリッド高分子材料のクラスプへの応用 ─機械的性質についての基礎的検討─
○木下智恵,M野 徹,井上朋美,水流和徳,西 恭宏,藤井孝一*,井上勝一郎*,長岡英一(鹿大歯,*鹿大歯理工)
6.理工
1-4-28
ペースト・ペーストタイプアルジネート印象材の組成が石膏模型の表面性状に及ぼす影響
○川村真弓,村田比呂司,浜田泰三,田口則宏,土岐一仁,洪 光,楢崎泰史,地守宏紀(広大歯)
1-4-29
新しい合着用セメントの硬化初期の物性と接着性について
○入江正郎,鈴木一臣(岡大歯理工)
1-4-30
牛歯歯冠・歯根象牙質と各種レジンセメントとの接着性に関する研究 ─加熱処理の影響─
○五十嵐 郁,高橋徹也,増田美樹子,北川剛至,富田亜希子,早川 徹*,會田雅啓(日大松戸歯, *日大松戸歯理工)
1-4-31
歯面レジンコーティング後の各種表面処理が接着性レジンとの接着に与える影響
○木下晴代,金島拓史,峯 篤史,渡辺和美,藤田栄伸,矢谷博文(岡大歯)
1-4-32
即時重合レジンの耐摩耗性の向上について フィラー混入が表面粗さと摩耗量に与える影響
○新倉賢治,毛房弓子,古谷成悟,蓮池敏明,新倉久市,宮田 隆,天野秀雄(明海大歯)
1-4-33
テンポラリークラウン用レジンから溶出するMMAの溶出動態
○川口 稔,高橋 裕*,宮崎光治,羽生哲也*(福歯大理工,*福歯大)
1-4-34
高フィラー型コンポジットレジンの耐摩耗性 ─加熱重合の影響について─
○永井栄一,鈴木司郎*,佐藤吉則,寺本浩平,村上 学,太田彰人,中島伸一郎,中臺一介,滝本博至,秋山逸馬,大谷賢二,森谷良彦(日大歯,*アラバマ大)
1-4-35
コンポジットレジン前装セラミッククラウンの破壊性状 第6報 In-Ceram Zirconiaフレーム
○渥美美穂子,浜野奈穂*,井野 智,新谷 忠,田村年彦,藤田忠寛,豊田 實(神歯大,*神歯大保存)
1-4-36
一体型電鋳バーアタッチメントに関する研究 −インプラント上部構造への応用−
◯林 昌二,山田直樹,澤田智慈,豊田 實(神歯大)
1-4-37
金コーティングされた磁性アタッチメントキーパーの鋳接
○日比野 靖,倉持健一,鳥田泰弘*,中嶌 裕(明海大歯歯科材料,*松風)
1-4-38
歯科技工用Nd:YAGレーザ溶接機のNC自動化に関する基礎的研究 ─溶接変形の抑制─
○李 元植, 前原 聡, 堀田康弘, 宮崎 隆(昭和大歯理工)
1-4-39
マグネシア系転写型コーティング法を用いたCPチタン鋳造床
○上西研二,小正 裕,権田悦通(大歯大)
1-4-40
焼結鋳型を用いたCPチタン鋳造冠の適合精度および寸法変化
○井上太郎,森口 愛,浅井加雄,上西研二,小正 裕,権田悦通(大歯大)
1-4-41
チタンの陶材焼付強度に関する研究 ─マイクロリテンションの効果―
○劉 杰,渡邊郁哉,大久保力廣*,吉田圭一,松村英雄,熱田 充(長大歯,*鶴見大歯)
1-4-42
研磨による焼付用陶材の強度に関する研究
○中村善治,佐藤秀明*,安味貞正*,生田奈緒子,福島俊士(鶴見大歯,*武蔵工大工)
1-4-43
金チタン合金の機械的特性に関する研究
○森川 理,大竹貫洋,埴 英郎,松村光明,三浦宏之,高橋英和*,西村文夫*,田岡隆久**(東医歯大歯,*東医歯大歯歯科生体材料,**三金工業)
1-4-44
ドクターブレード法によるチタン義歯床の作製 ─シートの物性に及ぼす粉末粒径の影響─
○土井寛則,大山萬夫,服部雅之*,長谷川晃嗣*,河田英司*,小田 豊*(東京支部,*東歯大理工)
1-4-45
表面性状を改善したリン酸塩系埋没材の諸性質について
◯大竹 論,黒岩昭弘,鈴木 章,関口祐司,高井智之,隠明寺盛文,五十嵐順正,日比野 靖*,中嶌 裕*(松歯大,*明海大歯歯科材料)
1-4-46
鋳造床製作におけるリン酸塩系埋没材の急速加熱に関する研究
○小澤 篤,玉置幸道,宮崎 隆(昭和大歯理工)
1-4-47
急速加熱型石膏系埋没材で作製した鋳造体の表面性状
◯岸井次郎,譚 京,堺 誠,森 康志,山内六男*,長澤 亨(朝日大歯,*朝日大歯歯科臨床)