CLOSE

大阪歯科大学

ディプロマ・ポリシー

専門技能に加えて、「博愛」の精神を以て患者が抱える問題を解決するとともに、自らが得た知識や考案した技能を「公益」の精神を以て世に提案して社会に貢献できる人材を輩出する。

  • 医療に係わる専門職としての基本的な知識力、技能力、判断力、問題解決力を有している。
  • 自らの講義・実習で得た知識・技能・態度をもとに導き出せた内容を適切に提示できる能力を有している。
  • 口腔保健に関する知識、技能及び技術に対して、科学的探究心と向上心を有している。
  • 医療、福祉及び関連する制度に関する広い知識をもち、人々の口腔の健康に寄与できる。
  • 人と温かく接し、歯科医療を通じて社会に貢献する高い倫理観と人間性を持っている。

口腔保健学科

医療保健学部のディプロマ・ポリシーに加えて、以下の能力を身に付けた者に学位を授与する。

  • 口腔の健康を守る専門職としての充分な知識と技能を身に付けている。
  • 医療・福祉分野と多職種連携を図り、ケアプランを策定・実践できる医療専門職として、超高齢社会で主導的に活躍できる。
  • 口腔の健康に関する問題の抽出力と解決能力を有している。

口腔工学科

医療保健学部のディプロマ・ポリシーに加えて、以下の能力を身に付けた者に学位を授与する。

  • 口腔の健康に寄与できる専門職としての充分な知識と高い技能を身に付けている。
  • 医療・福祉分野と多職種連携を図り、知識と技能の提供と適切な提案ができる医療専門職として、超高齢社会で主導的に活躍できる。
  • 口腔工学の発展に寄与し、歯科医療を向上させる能力を有している。
  • 患者とのコミュニケーションを通じて、口腔内装置に関する問題の抽出と解決能力を有している。

カリキュラム・ポリシー

幅広い知識や技能を修得し、博愛の心をもち、柔軟に対応できる口腔保健学士及び口腔工学士を育成するために必要な教育を施し、歯科医学・歯科医療に携わる人材を輩出する。

口腔保健学科

医療人としての幅広い教養とコミュニケーション能力を修得して問題解決能力と向上心を醸成し、さらに、超高齢社会に適応する歯科医療専門職として機能的口腔ケア、訪問歯科診療及び幅広い歯科医学知識を修得させ、キャリア教育、教養教育及び総合医学教育を行い、福祉や臨床歯科医学を探求する。

  • 早期臨床体験学習やボランティア活動、臨地・臨床実習を通して、建学の精神である「博愛」と「公益」の心を育成し、良識豊かな倫理観を持つ人間力を養成するとともに患者とのコミュニケーション能力を育成する。
  • 一般教養科目を配置し、社会人としての素養を身に付ける。
  • 基礎系口腔科学、社会系口腔科学、臨床系專門教育及び臨床教育によって歯科衛生士としての知識と技能並びに自主的に問題を抽出して解決する基本的能力を育成する。
  • 口腔工学科と合同の授業、医学及び福祉に関する科目を通して、医療コミュニケーションと多職種連携能力を養成し、医療人としての自覚を醸成する。
  • 「高齢者歯科学」、「口腔保健訪問実習」などの高齢者を対象とした科目を充実させるとともに機能的ケアにも重点を置き、超高齢社会に適応する人材を養成する。
  • 総括教育で自らテーマを決めて探求し、プレゼンテーションすることで、向上心と歯科医療を発展させる能力を養う。

口腔工学科

医療人としての幅広い教養とコミュニケーション能力を習得し、超高齢社会に適応する歯科医療専門職として必要な新たな歯科技工技術であるデジタル加工技術、さらにキャリア教育、教養教育及び総合医学教育、並びに従来あまり教育されなかった福祉、幅広い臨床歯科医学及びデジタル加工を学習する。

  • 「早期臨床体験学習」やボランティア活動、「医科歯科連携学実習」及び「口腔工学病院臨床実習」を通して、建学の精神である「博愛」と「公益」の心を育成し、良識豊かな倫理観を持つ人間力を養成するとともに患者とのコミュニケーション能力を養成する。
  • 一般教養科目を配置し、社会人としての素養を身に付ける。
  • 基礎系口腔科学、社会系口腔科学及び新しい技工技術を充実させた臨床系專門教育と臨床教育によって、歯科技工士としての知識と技能並びに自主的に問題を抽出して解決する基本的能力を育成する。
  • 口腔保健学科と合同の授業、医学及び福祉に関する科目を通して、医療コミュニケーションと多職種連携能力を養成し、医療人としての自覚を醸成する。
  • 高齢者歯科学、口腔工学訪問実習などの高齢者を対象とした科目を充実させ、超高齢社会に適応する人材を養成する。
  • 総括教育で自らテーマを決めて探究し、プレゼンテーションすることで、向上心と歯科医療を発展させる能力を養う。

アドミッション・ポリシー

医療保健学部が求める学生は、「思いやりの心を持ち、人と温かく接して協調性とコミュニケーション能力に優れ、医療と福祉に高い関心と学習意欲を持ち、社会に貢献できる医療人となるための絶え間ない学習と努力ができる者」とする。

口腔保健学科

口腔の健康に寄与するためには、自己管理ができることが必要である。また、多職種連携のためには協調性が重要である。さらに、歯科医療の発展のために独創性がある発想を持つことが必要であり、口腔保健学科として次のような学生を求める。

  • 口腔保健学を学ぶための充分な基礎学力を有する人。
    特に「英語」、「数学」、「国語」及び「生物」について高等学校までに履修した、教科書レベルの基礎的な知識を有する人。
  • 既存の概念にとらわれず、知識や技術への旺盛な探究心を持ち、向上に取り組む志を持つ人。
  • 他者の話を聞き、協調して問題に取り組める人。
  • 自己の健康管理ができる人。
  • 人の健康の維持と増進に貢献する意欲がある人。
  • 口腔の衛生管理に強い関心がある人。

口腔工学科

口腔の健康に寄与するためには、自己管理ができることが必要である。また、多職種連携のためには協調性が重要である。さらに、口腔装置の製作技術に優れ発展させるためには科学技術への関心と開発への興味が必要であり、口腔工学科として次のような学生を求める。

  • 口腔工学を学ぶための充分な基礎学力を有する人。
    特に「外国語(英語)」、「数学」、「国語」、「生物」、「物理」及び「化学」について、高等学校までに履修した、教科書レベルの基礎的な知識を有する人。
  • 既存の概念にとらわれず、知識や技術への旺盛な探究心を持ち、向上に取り組む志を持つ人。
  • 科学技術に関心がある人。
  • 他者の話を聞き、協調して問題に取り組める人。
  • 自己の健康管理ができる人。
  • 人の健康の維持と増進に貢献する意欲がある人。