以下の日程等は、変更する場合がございます。その際は、当ホームページでお知らせいたします。
2025年度 学生募集要項
入学定員 | 3名 |
---|---|
収容定員 | 9名 |
標準修業年限 | 3年 |
学生数
入学者数 | 3名 (2024年5月1日) |
---|---|
在学者数 | 23名 (2024年5月1日) |
卒業(修了)者数 | 3名 (2023年度) |
受験までのフローチャート
出願資格
出願
出願にあたっては、研究指導を希望する教員に事前にメールで連絡を取ってください。
第1回募集 2024年7月16日(火)~2024年7月26日(金)
第2回募集 2024年11月18日(月)~2024年11月29日(金)
第3回募集 2025年2月21日(金)~2025年3月3日(月)
第4回募集 2025年3月11日(火)~2025年3月19日(水)
<郵送必着>
出願資格
- 「出願資格」⑦~⑧のいずれかに該当する方
個別の入学資格審査
第1回募集 2024年6月24日(月)~2024年7月5日(金)
第2回募集 2024年10月28日(月)~2024年11月8日(金)
第3回募集 2025年1月14日(火)~2025年2月7日(金)
第4回募集 2025年3月11日(火)~2025年3月16日(日)
<郵送必着>
- 個別の入学資格審査を受ける
結果通知日に審査結果を
郵送(メール送付)
【結果通知日】
第1回募集 2024年 7月18日(木)
第2回募集 2024年11月21日(木)
第3回募集 2025年2月20日(木)
第4回募集 2025年 3月18日(火)正午
※第4回募集は結果をメールで通知します。
出願可能
結果通知日に審査結果を
郵送(メール送付)
【結果通知日】
第1回募集 2024年 7月18日(木)
第2回募集 2024年11月21日(木)
第3回募集 2025年2月20日(木)
第4回募集 2025年 3月18日(火)正午
※第4回募集は結果をメールで通知します。
出願不可能
出願
出願にあたっては、研究指導を希望する教員に事前にメールで連絡を取ってください。
第1回募集 2024年7月16日(火)~2024年7月26日(金)
第2回募集 2024年11月18日(月)~2024年11月29日(金)
第3回募集 2025年2月21日(金)~2025年3月3日(月))
第4回募集 2025年3月11日(火)~2025年3月19日(水)
<郵送必着>
募集要項
- 2025年度 第4回募集
- 2025年度 第1回募集
- 2025年度 第2回募集
- 2025年度 第3回募集
第4回募集
募集人員 | 3名 |
---|---|
試験日 | 2025年3月25日(火) |
出願期間 | 2025年3月11日(火)〜2025年3月19日(水)<郵送必着> |
入学検定料 | 20,000円 |
合格発表日 | 2025年3月28日(金) 17:00頃 |
入学手続期間 | 2025年3月28日(金)〜2025年4月1日(火) |
募集人員等
研究科・専攻・課程 | 募集人員 | 標準修業年限 |
---|---|---|
大学院医療保健学研究科口腔科学専攻博士課程(後期) | 3名 | 3年 |
(注)募集人員には、大学院設置基準第14条の規定による対象者若干名を含みます。
▼出願資格
出願期間
- 2025年3月11日(火)〜2025年3月19日(水)<郵送必着>
出願方法
出願期間内に必着するよう郵送してください。
方法 | ・レターパック、書留等、配達されたことがわかるもので郵送してください。 ・封筒の表面に「大学院医療保健学研究科 博士課程(後期)出願書類在中」と朱書きしてください。 |
---|---|
宛先 | 大阪歯科大学 医療保健学部 事務室 〒573-1144 大阪府枚方市牧野本町1-4-4 |
(注)提出された書類については、理由の如何にかかわらず返却できません。必要があれば、ご自身で写しを取り保管してください。また、書類に不備があった場合には受付ができませんので、よくお確かめの上お送りください。
▼出願書類
出願時の注意
出願にあたっては、研究指導を希望する教員に事前にメールで連絡を取ってください。
(「▶ 担当教員及び研究概要」をご参照ください。)
入学検定料
- 20,000円
・本学所定の振込依頼票にて、金融機関窓口で振込んでください。
・ご依頼人欄の入金種別コードには、「050」と記載してください。
(注)納入された入学検定料については、理由の如何にかかわらず返却いたしません。あらかじめご了承ください。
試験日
- 2025年3月25日(火)
時間割及び試験科目
試験時間 | 試験科目 |
---|---|
13:00〜14:00 | 外国語(英語) |
14:15〜15:15 | 専門科目 |
15:30〜 | 面接(個人面接) |
(注) 当日は、12:50までに試験室へ集合してください。
試験会場
試験会場 | 所在地 |
---|---|
大阪歯科大学 牧野キャンパス (医療保健学部1号館2階パソコン(PC)演習室) |
大阪府枚方市牧野本町1丁目4番4号 (京阪電気鉄道 本線「牧野駅」から徒歩約7分) |
(注)駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。お車でお越しの場合は、近隣のコインパーキングをご利用ください。
合格発表
- 2025年3月28日(金)17:00頃
本学ホームページで発表します。
同日中に、合格者には合格通知文書等を郵送します(到着は翌日以降になります。)。
なお、合否に関して、電話や窓口への問い合わせには、一切応じません。
入学手続
- 2025年3月28日(金)〜2025年4月1日(火)
所定の期日までに学納金(入学金、1年前期の授業料)の納入と、本学所定の書類及び住民票又は住民票記載事項証明書を提出する必要があります。入学手続の詳細は、合格通知文書とともに郵送しますので、それに従って手続きを行ってください。
個別の入学資格審査 ※該当者のみ
申請書類提出期間等
申請期間 | 2025年3月11日(火)~2025年3月16日(日)<郵送必着> |
---|---|
方法 | ・レターパック、書留等、配達されたことがわかるもので郵送してください。 ・封筒の表面に「大学院医療保健学研究科博士課程(後期)個別の入学資格審査申請書類 在中」と朱書きしてください。 |
宛先 | 大阪歯科大学 医療保健学部 事務室 〒573-1144 大阪府枚方市牧野本町1-4-4 072-856-9951 |
(注)提出された書類については、理由の如何にかかわらず返却できません。必要があれば、ご自身で写しを取り保管してください。また、書類に不備があった場合には受付ができませんので、よくお確かめの上お送りください。
▼申請書類
審査結果
2025年3月18日(火)正午に審査結果をメールにて送付します。数日間通知が届かない場合は「お問い合わせ先」へご連絡ください。入学資格が認められた場合は、出願期間内に出願書類の提出と入学検定料の納入を行ってください。
<お問い合わせ先>
医療保健学部事務室
第1回募集
募集人員 | 3名 |
---|---|
試験日 | 2024年8月4日(日) |
出願期間 | 2024年7月16日(火)〜2024年7月26日(金)<郵送必着> |
入学検定料 | 20,000円 |
合格発表日 | 2024年8月21日(水) |
入学手続期間 | 2024年8月21日(水)〜2024年9月2日(月) |
募集人員等
研究科・専攻・課程 | 募集人員 | 標準修業年限 |
---|---|---|
大学院医療保健学研究科口腔科学専攻博士課程(後期) | 3名 | 3年 |
(注)募集人員には、大学院設置基準第14条の規定による対象者若干名を含みます。
▼出願資格
出願期間
- 2024年7月16日(火)〜2024年7月26日(金)<郵送必着>
出願方法
出願期間内に必着するよう郵送してください。
方法 | ・レターパック、書留等、配達されたことがわかるもので郵送してください。 ・封筒の表面に「大学院医療保健学研究科 博士課程(後期)出願書類在中」と朱書きしてください。 |
---|---|
宛先 | 大阪歯科大学 医療保健学部 事務室 〒573-1144 大阪府枚方市牧野本町1-4-4 |
(注)提出された書類については、理由の如何にかかわらず返却できません。必要があれば、ご自身で写しを取り保管してください。また、書類に不備があった場合には受付ができませんので、よくお確かめの上お送りください。
▼出願書類
出願時の注意
出願にあたっては、研究指導を希望する教員に事前にメールで連絡を取ってください。
(「▶ 担当教員及び研究概要」をご参照ください。)
入学検定料
- 20,000円
・本学所定の振込依頼票にて、金融機関窓口で振込んでください。
・ご依頼人欄の入金種別コードには、「050」と記載してください。
(注)納入された入学検定料については、理由の如何にかかわらず返却いたしません。あらかじめご了承ください。
試験日
- 2024年8月4日(日)
時間割及び試験科目
試験時間 | 試験科目 |
---|---|
9:00〜10:00 | 外国語(英語) |
10:15〜11:15 | 専門科目 |
11:30〜 | 面接(個人面接) |
(注) 当日は、8:50までに試験室へ集合してください。
試験会場
試験会場 | 所在地 |
---|---|
大阪歯科大学 牧野キャンパス (医療保健学部1号館2階パソコン(PC)演習室) |
大阪府枚方市牧野本町1丁目4番4号 (京阪電気鉄道 本線「牧野駅」から徒歩約7分) |
(注)駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。お車でお越しの場合は、近隣のコインパーキングをご利用ください。
合格発表
- 2024年8月21日(水)
本学ホームページで発表します。
同日中に、合格者には合格通知文書等を郵送します(到着は翌日以降になります。)。
なお、合否に関して、電話や窓口への問い合わせには、一切応じません。
入学手続
- 2024年8月21日(水)〜2024年9月2日(月)
所定の期日までに学納金(入学金、1年前期の授業料)の納入と、本学所定の書類及び住民票又は住民票記載事項証明書を提出する必要があります。入学手続の詳細は、合格通知文書とともに郵送しますので、それに従って手続きを行ってください。
個別の入学資格審査 ※該当者のみ
申請書類提出期間等
申請期間 | 2024年6月24日(月)~2024年7月5日(金)<郵送必着> |
---|---|
方法 | ・レターパック、書留等、配達されたことがわかるもので郵送してください。 ・封筒の表面に「大学院医療保健学研究科博士課程(後期)個別の入学資格審査申請書類 在中」と朱書きしてください。 |
宛先 | 大阪歯科大学 医療保健学部 事務室 〒573-1144 大阪府枚方市牧野本町1-4-4 072-856-9951 |
(注)提出された書類については、理由の如何にかかわらず返却できません。必要があれば、ご自身で写しを取り保管してください。また、書類に不備があった場合には受付ができませんので、よくお確かめの上お送りください。
▼申請書類
審査結果
2024年7月18日(木)に審査結果を文書にて郵送します(到着は翌日以降になります。)。数日間通知が届かない場合は「お問い合わせ先」へご連絡ください。入学資格が認められた場合は、出願期間内に出願書類の提出と入学検定料の納入を行ってください。
<お問い合わせ先>
医療保健学部事務室
第2回募集
募集人員 | 3名 |
---|---|
試験日 | 2024年12月8日(日) |
出願期間 | 2024年11月18日(月)〜2024年11月29日(金)<郵送必着> |
入学検定料 | 20,000円 |
合格発表日 | 2024年12月18日(水) |
入学手続期間 | 2024年12月18日(水)〜2025年1月6日(月) |
募集人員等
研究科・専攻・課程 | 募集人員 | 標準修業年限 |
---|---|---|
大学院医療保健学研究科口腔科学専攻博士課程(後期) | 3名 | 3年 |
(注)募集人員には、大学院設置基準第14条の規定による対象者若干名を含みます。
▼出願資格
出願期間
- 2024年11月18日(月)〜2024年11月29日(金)<郵送必着>
出願方法
出願期間内に必着するように郵送してください。
方法 | ・レターパック、書留等、配達されたことがわかるもので郵送してください。 ・封筒の表面に「大学院医療保健学研究科 博士課程(後期)出願書類在中」と朱書きしてください。 |
---|---|
宛先 | 大阪歯科大学 医療保健学部 事務室 〒573-1144 大阪府枚方市牧野本町1-4-4 |
(注)提出された書類については、理由の如何にかかわらず返却できません。必要があれば、ご自身で写しを取り保管してください。また、書類に不備があった場合には受付ができませんので、よくお確かめの上お送りください。
▼出願書類
出願時の注意
出願にあたっては、研究指導を希望する教員に事前にメールで連絡を取ってください。
(「▶ 担当教員及び研究概要」をご参照ください。)
入学検定料
- 20,000円
・本学所定の振込依頼票にて、金融機関窓口で振込んでください。
・ご依頼人欄の入金種別コードには、「050」と記載してください。
(注)納入された入学検定料については、理由の如何にかかわらず返却いたしません。あらかじめご了承ください。
試験日
- 2024年12月8日(日)
時間割及び試験科目
試験時間 | 試験科目 |
---|---|
9:00〜10:00 | 外国語(英語) |
10:15〜11:15 | 専門科目 |
11:30〜 | 面接(個人面接) |
(注) 当日は、8:50までに試験室へ集合してください。
試験会場
試験会場 | 所在地 |
---|---|
大阪歯科大学 牧野キャンパス (医療保健学部1号館2階パソコン(PC)演習室) |
大阪府枚方市牧野本町1丁目4番4号 (京阪電気鉄道 本線「牧野駅」から徒歩約7分) |
(注)駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。お車でお越しの場合は、近隣のコインパーキングをご利用ください。
合格発表
- 2024年12月18日(水)
本学ホームページで発表します。
同日中に、合格者には合格通知文書等を郵送します(到着は翌日以降になります。)。
なお、合否に関して、電話や窓口への問い合わせには、一切応じません。
入学手続
- 2024年12月18日(水)〜2025年1月6日(月)
所定の期日までに学納金(入学金、1年前期の授業料)の納入と、本学所定の書類及び住民票又は住民票記載事項証明書を提出する必要があります。入学手続の詳細は、合格通知文書とともに郵送しますので、それに従って手続きを行ってください。
個別の入学資格審査 ※該当者のみ
申請書類提出期間等
申請期間 | 2024年10月28日(月)~2024年11月8日(金)<郵送必着> |
---|---|
方法 | ・レターパック、書留等、配達されたことがわかるもので郵送してください。 ・封筒の表面に「大学院医療保健学研究科博士課程(後期)個別の入学資格審査申請書類 在中」と朱書きしてください。 |
宛先 | 大阪歯科大学 医療保健学部 事務室 〒573-1144 大阪府枚方市牧野本町1-4-4 072-856-9951 |
(注)提出された書類については、理由の如何にかかわらず返却できません。必要があれば、ご自身で写しを取り保管してください。また、書類に不備があった場合には受付ができませんので、よくお確かめの上お送りください。
▼申請書類
審査結果
2024年11月21日(木)に審査結果を文書にて郵送します(到着は翌日以降になります。)。数日間通知が届かない場合は「お問い合わせ先」へご連絡ください。入学資格が認められた場合は、出願期間内に出願書類の提出と入学検定料の納入を行ってください。
<お問い合わせ先>
医療保健学部事務室
第3回募集
募集人員 | 3名 |
---|---|
試験日 | 2025年3月9日(日) |
出願期間 | 2025年2月21日(金)〜2025年3月3日(月)<郵送必着> |
入学検定料 | 20,000円 |
合格発表日 | 2025年3月19日(水)17:00頃 |
入学手続期間 | 2025年3月19日(水)〜2025年3月26日(水) |
募集人員等
研究科・専攻・課程 | 募集人員 | 標準修業年限 |
---|---|---|
大学院医療保健学研究科口腔科学専攻博士課程(後期) | 3名 | 3年 |
(注)募集人員には、大学院設置基準第14条の規定による対象者若干名を含みます。
▼出願資格
出願期間
- 2025年2月21日(金)〜2025年3月3日(月)<郵送必着>
出願方法
出願期間内に必着するように郵送してください。
方法 | ・レターパック、書留等、配達されたことがわかるもので郵送してください。 ・封筒の表面に「大学院医療保健学研究科 博士課程(後期)出願書類在中」と朱書きしてください。 |
---|---|
宛先 | 大阪歯科大学 医療保健学部 事務室 〒573-1144 大阪府枚方市牧野本町1-4-4 |
(注)提出された書類については、理由の如何にかかわらず返却できません。必要があれば、ご自身で写しを取り保管してください。また、書類に不備があった場合には受付ができませんので、よくお確かめの上お送りください。
▼出願書類
出願時の注意
出願にあたっては、研究指導を希望する教員に事前にメールで連絡を取ってください。
(「▶ 担当教員及び研究概要」をご参照ください。)
入学検定料
- 20,000円
・本学所定の振込依頼票にて、金融機関窓口で振込んでください。
・ご依頼人欄の入金種別コードには、「050」と記載してください。
(注)納入された入学検定料については、理由の如何にかかわらず返却いたしません。あらかじめご了承ください。
試験日
- 2025年3月9日(日)
時間割及び試験科目
試験時間 | 試験科目 |
---|---|
9:00〜10:00 | 外国語(英語) |
10:15〜11:15 | 専門科目 |
11:30〜 | 面接(個人面接) |
(注) 当日は、8:50までに試験室へ集合してください。
試験会場
試験会場 | 所在地 |
---|---|
大阪歯科大学 牧野キャンパス (医療保健学部1号館2階パソコン(PC)演習室) |
大阪府枚方市牧野本町1丁目4番4号 (京阪電気鉄道 本線「牧野駅」から徒歩約7分) |
(注)駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。お車でお越しの場合は、近隣のコインパーキングをご利用ください。
合格発表
- 2025年3月19日(水)17:00頃
本学ホームページで発表します。
同日中に、合格者には合格通知文書等を郵送します(到着は翌日以降になります。)。
なお、合否に関して、電話や窓口への問い合わせには、一切応じません。
入学手続
- 2025年3月19日(水)〜2025年3月26日(水)
所定の期日までに学納金(入学金、1年前期の授業料)の納入と、本学所定の書類及び住民票又は住民票記載事項証明書を提出する必要があります。入学手続の詳細は、合格通知文書とともに郵送しますので、それに従って手続きを行ってください。
個別の入学資格審査 ※該当者のみ
申請書類提出期間等
申請期間 | 2025年1月14日(火)~2025年2月7日(金)<郵送必着> |
---|---|
方法 | ・レターパック、書留等、配達されたことがわかるもので郵送してください。 ・封筒の表面に「大学院医療保健学研究科博士課程(後期)個別の入学資格審査申請書類 在中」と朱書きしてください。 |
宛先 | 大阪歯科大学 医療保健学部 事務室 〒573-1144 大阪府枚方市牧野本町1-4-4 072-856-9951 |
(注)提出された書類については、理由の如何にかかわらず返却できません。必要があれば、ご自身で写しを取り保管してください。また、書類に不備があった場合には受付ができませんので、よくお確かめの上お送りください。
▼申請書類
審査結果
2025年2月20日(木)に審査結果を文書にて郵送します(到着は翌日以降になります。)。数日間通知が届かない場合は「お問い合わせ先」へご連絡ください。入学資格が認められた場合は、出願期間内に出願書類の提出と入学検定料の納入を行ってください。
<お問い合わせ先>
医療保健学部事務室
出願資格
次の各号のいずれかに該当する者とします。
- ① 修士の学位又は専門職学位を有する者又は2025年3月31日(月)までに取得見込みの者
- ② 外国において修士の学位又は専門職学位に相当する学位を授与された者又は2025年3月31日(月)までに授与される見込みの者
- ③ 外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修し、修士の学位又は専門職学位に相当する学位を授与された者又は2025年3月31日(月)までに授与される見込みの者
- ④ 我が国において、外国の大学院の課程を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了し、修士の学位又は専門職学位に相当する学位を授与された者又は2025年3月31日(月)までに授与される見込みの者
- ⑤ 国際連合大学本部に関する国際連合と日本国との間の協定の実施に伴う特別措置法(昭和51年法律第72号)第1条第2項に規定する1972年12月11日の国際連合総会決議に基づき設立された国際連合大学(次号及び第162条において「国際連合大学」という。)の課程を修了し、修士の学位に相当する学位を授与された者又は2025年3月31日(月)までに授与される見込みの者
- ⑥ 外国の学校、第3号の指定を受けた教育施設又は国際連合大学の教育課程を履修し、大学院設置基準第16条の2に規定する試験及び審査に相当するものに合格し、修士の学位を有する者と同等以上の学力があると認められた者
- ⑦ 文部科学大臣の指定した者(平成元年文部省告示第118号)
-1)大学を卒業し、大学、研究所等において、2年以上研究に従事した者で、本研究科において、当該研究の成果等により、修士の学位を有する者と同等以上の学力があると認めた者
-2)外国において学校教育における16年の課程を修了した後、又は外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における16年の課程を修了した後、大学、研究所等において、2年以上研究に従事した者で、本研究科において、当該研究の成果等により修士の学位を有する者と同等以上の学力があると認めた者 - ⑧ 本研究科において、個別の入学資格審査により、修士の学位又は専門職学位を有する者と同等以上の学力があると認めた者であって、24歳に達した者
外国人留学生の方は、上記①~⑧以外に、次の要件が必要です。 - ⑨ 日本語能力試験(JLPT)N2以上又は日本学生支援機構(JASSO)が実施する「日本留学試験」(EJU)の「日本語」を受験し、読解と、聴解・聴読解の合計が220点以上(400点満点)の者
出願書類等
(1)「出願資格」の①~⑥ のいずれかに該当する者
書類 | 注意事項 | |
---|---|---|
1 | 入学願書 | 本学所定の用紙
|
2 | 経歴書 | 本学所定の用紙 |
3 | 教育研究業績書 | 本学所定の用紙(①又は②を添付してください) ① 修士の学位又は専門職学位を有する者は、学位論文の写し及びその要旨(2,000字以内・様式任意) ② 学会発表、論文等の写し及びその要旨(2,000字以内・様式任意) |
4 | 志望理由書 | 本学所定の用紙 |
5 | 写真票 | 本学所定の用紙
|
6 | 受験票 | 本学所定の用紙 |
7 | 成績証明書 | 最終出身学校長が作成し、厳封したもの。 ※本研究科口腔科学専攻(修士課程)の修了者 又は 修了見込み者は提出不要 |
8 | 修了(見込み)証明書 | 最終出身学校長が作成し、厳封したもの。 ※本研究科口腔科学専攻(修士課程)の修了者 又は 修了見込み者は提出不要 |
9 | 研究計画書 | 本学所定の用紙 |
10 | 医療系資格の免許証のコピー (該当者のみ) |
お持ちの免許証のコピーを提出してください。国家試験受験予定の方は、入学願書の「免許取得年月日及び免許番号」記載欄にその旨を記入してください。 |
11 | 入学検定料収納証明書 [C票] | B票は本人保管用 |
12 | 受験票返送用封筒 | 特定封筒郵便物(青色のレターパックライト)に 郵便番号・住所・氏名・電話番号を記入の上同封してください。 |
13 | その他必要とする書類 | 上記以外に、指示された書類があれば同封してください。 |
(注)7、8について、氏名が異なる場合は、出願者と同一人である証明(戸籍抄本等)も提出してください。
外国人留学生は、上記1~13に加えて、次の14~17の書類もお送りください。
書類 | 注意事項 | |
---|---|---|
14 |
①日本語能力試験(JLPT)に関する認定結果及び成績に関する証明書 又は ②「日本留学試験」の受験票のコピー |
【①の場合】 【②の場合】 |
15 | パスポートのコピー | 写真・氏名・パスポート番号の面のコピーを提出してください。 |
16 | 有効なビザの写し | 外国人登録証明書又は在留カードの写しを提出してください。 |
17 | 在学中の経費支弁能力を証明する書類 | 【本人が学費・生活費を支弁する場合】
下記①②のいずれか、又はこれに準ずる書類を提出してください。 |
【本人以外が学費・生活費を支弁する場合】
下記①~③のいずれか、又はこれに準ずる書類及び本人と経費支弁者の関係を証明する書類を提出してください。 |
(2)「出願資格」の⑦又は⑧に該当する者(個別の入学資格審査を受け、入学資格を認められた者)
書類 | 注意事項 | |
---|---|---|
1 | 入学資格審査結果通知書のコピー | 入学資格が認められた通知書のコピーを提出してください。 |
2 | 入学願書 | 本学所定の用紙
|
3 | 写真票 | 本学所定の用紙
|
4 | 受験票 | 本学所定の用紙 |
5 | 研究計画書 | 本学所定の用紙 |
6 | 入学検定料収納証明書 [C票] | B票は本人保管用 |
7 | 受験票返送用封筒 | 特定封筒郵便物(青色のレターパックライト)に 郵便番号・住所・氏名・電話番号を記入の上同封してください。 |
8 | その他必要とする書類 | 上記以外に、指示された書類があれば同封してください。 |
● 出願書類作成上のご注意
(1)本学所定の用紙は、下記「出願書類」からExcel又はPDFファイルをダウンロードし、印刷してお使いください。
(2)出願書類は自筆で記入又はパソコンで作成してください。ただし、パソコンで作成する場合でも、氏名は必ず自筆で記入してください。記入に当たっては、黒色のペン又はボールペンで記入してください。(温度変化により無色になるインキを使用しているペンでの記入はしないでください。)
● 出願の受理及び受験票の送付
出願期間内に出願書類が不備のない状態で届き、入学検定料の入金確認が完了したら、出願を受理し、出願期間後に受験票を郵送します。
選考方法・試験科目
⑴ 選考方法
入学者の選考は、筆記試験及び面接試験の結果に基づき、大学院博士課程(後期)の教育を受けるに必要な能力等を総合的に評価して合否を判定します。
⑵ 試験科目
実施時間 | 試験科目 | 内容 |
---|---|---|
13:00 ~ 14:00 | 外国語(英語) | 冊子体の辞書の持ち込みを認めます(電子辞書の持ち込みは認めません。)。 |
14:15 ~ 15:15 | 専門科目 | 歯科衛生士:口腔保健学領域から出題します。3問のうち2問を選択し解答(日本語) |
歯科技工士:口腔工学領域から出題します。3問のうち2問を選択し解答(日本語) | ||
15:30 ~ | 面接(個人面接) | 志望理由書に基づき、面接を実施します。 意欲、倫理観、コミュニケーション能力等を判定します。(日本語) |
受験上の注意
①試験室への入室・着席
- 受験者は、試験開始10分前までに入室してください。
- 自分の受験番号が表示された席に着き、受験票を机の右上に置いてください。
- 試験開始後20分以上遅刻した受験者は受験できません。
- 受験票は、必ず持参してください。試験当日に、受験票を紛失又は忘れた場合には、試験実施本部へ行き、仮受験票の交付を受けてください。
②所持品の取り扱い
- 試験時間中、受験票の他に机の上に置けるものは、以下①~⑥に限ります。試験開始までに机上に置いておき、必要な時に使用してください。これら以外を使用又は机上に置いている場合には、解答を一時中断させて、監督者立会いのもとかばんにしまうか、試験終了まで預かることがあります。
① 鉛筆 又は シャープペンシル(HB又はB、黒い芯に限る)
② 消しゴム
③ 鉛筆削り(電動式・大型のもの・ナイフ類を除く)
④ 時計(辞書や電卓等の機能があるもの、それらの機能の有無が判別しづらいもの、秒針音のするもの・キッチンタイマー・大型のものを除く)
⑤ 眼鏡、ハンカチ、ティッシュペーパー(袋又は箱から中身だけ取り出したもの)、目薬
⑥ 「外国語(英語)」の試験に限り、紙の辞書(冊子体のみ可。電子辞書は不可。) - 携帯電話、スマートフォン、ウェアラブル端末、その他の電子機器類は、試験室に入る前に必ずアラームの設定を解除し、電源を切ってかばんにしまってください。試験中にこれらをかばんにしまわず、携帯している(手に持っている、着用している衣服のポケットに入れている)場合や、机上に置いている場合は不正行為とみなし、失格となることがあります。
③試験時の注意事項
- 試験室では、監督員の指示に従ってください。
- 試験時間中の発病又はトイレ等により、やむを得ず退室を希望する場合には、手を挙げて監督員の指示に従ってください。
- 試験時間中に日常的な生活騒音等(監督員の巡回による足音・監督業務上必要な打合せなど、航空機・自動車・風雨・空調の音など、周囲の受験者の咳・くしゃみ・鼻をすする音など、万が一、携帯電話や時計等の短時間の鳴動、周囲の建物のチャイム音など)が発生した場合でも救済措置は行いません。
④受験特別措置
身体の機能障害や疾病等により、受験時に特別な配慮を必要とされる方は、出願前に医療保健学部事務室(電話:072-856-9951)までご相談ください。なお、ご希望の配慮や措置に添えない場合もありますので、あらかじめご了承ください。⑤その他
- 試験会場には駐車場がありません。公共の交通機関を利用してください。
- 試験会場内では常に静粛に行動してください。
- 試験室及び指定された場所以外への立ち入りは、一切禁止します。
- 一つでも試験を受験しなかった場合は、欠席となり、合否判定の対象となりません。
合格又は入学許可の取消し
「 出願資格」について、2025年3月31日(月)までに取得見込みで出願した方は、2025年4月1日(火)までに当該資格を取得したことが分かるもの(修了証明書等)を提出してください。提出されず資格取得が確認できない場合、合格を取消し、入学後であってもその入学許可を取消します。合格又は入学許可の取消しがあった場合でも、一旦納入された学費は返還いたしません。あらかじめご了承ください。
個別の入学資格審査 ※該当者のみ
出願資格の⑦又は⑧により入学を希望する方は個別の入学資格審査を受けてください。
※申請期間等と審査結果は上記参照。
申請書類
書類 | 注意事項 | |
---|---|---|
1 | 個別の入学資格審査申請書 | 本学所定の用紙 |
2 | 経歴書 | 本学所定の用紙 |
3 | 教育研究業績書 | 本学所定の用紙(次の書類を添付すること) 学会発表、論文等の写し及びその要旨(2,000字以内・様式任意) |
4 | 志望理由書 | 本学所定の用紙 |
5 | 成績証明書 | 最終出身学校長が作成し、厳封したもの。 |
6 | 卒業証明書 | 最終出身学校長が作成し、厳封したもの。 |
7 | 在職期間証明書(様式任意) | 勤務先の所属長が作成したものを提出してください。 |
8 | 医療系資格の免許証のコピー (該当者のみ) |
お持ちの免許証のコピーを提出してください。国家試験受験予定の方は、入学願書の「免許取得年月日及び免許番号」記載欄にその旨を記入してください。 |
9 | 審査結果通知返送用封筒 | 特定封筒郵便物(青色のレターパックライト)に郵便番号・住所・氏名・電話番号を記入の上同封してください。 |
10 | その他必要とする書類 | 上記以外に、指示された書類があれば同封してください。 |
(注)5、6について、氏名が異なる場合は、申請者と同一人である証明(戸籍抄本等)も提出してください。
外国人留学生は、上記1~10に加えて、次の11~14の書類もお送りください。
書類 | 注意事項 | |
---|---|---|
11 |
①日本語能力試験(JLPT)に関する認定結果及び成績に関する証明書 又は ②「日本留学試験」の受験票のコピー |
【①の場合】 【②の場合】 |
12 | パスポートのコピー | 写真・氏名・パスポート番号の面のコピーを提出してください。 |
13 | 有効なビザの写し | 外国人登録証明書又は在留カードの写しを提出してください。 |
14 | 在学中の経費支弁能力を証明する書類 | 【本人が学費・生活費を支弁する場合】
下記①②のいずれか、又はこれに準ずる書類を提出してください。 |
【本人以外が学費・生活費を支弁する場合】
下記①~③のいずれか、又はこれに準ずる書類及び本人と経費支弁者の関係を証明する書類を提出してください。 |
●申請書類作成上のご注意
(1)本学所定の用紙は、下記「入学資格審査申請書類」からExcel又はPDFファイルをダウンロードし、印刷してお使いください。
(2)個別の入学資格審査申請書類は自筆で記入又はパソコンで作成してください。ただし、パソコンで作成する場合でも、氏名は必ず自筆で記入してください。記入に当たっては、黒色のペン又はボールペンで記入してください。(温度変化により無色になるインキを使用しているペンでの記入はしないでください。)
審査方法
提出された書類に基づき、本研究科において書類審査を行います。
審査結果
結果通知日に審査結果をメールにて送付します。数日間通知が届かない場合は「お問い合わせ先」へご連絡ください。入学資格が認められた場合は、出願期間内に出願書類の提出と入学検定料の納入を行ってください。
<お問い合わせ先>
医療保健学部事務室
学納金
項目 | 入学年度納付金額 | 2年次以降納付金額 | ||
---|---|---|---|---|
前期 | 後期 | 前期 | 後期 | |
入学金 | 100,000円 | ー | ー | ー |
授業料 | 360,000円 | 360,000円 | 360,000円 | 360,000円 |
合計 | 460,000円 | 360,000円 | 360,000円 | 360,000円 |
(注1)このほかに、教科書代、指定の白衣代等が必要となります。
(注2)在学中に授業料が改定された場合は、改めてお知らせします。
修了要件
3年以上在学し、所定の単位を15単位以上修得した上で、博士論文の審査及び試験に合格することとします。なお、修得すべき所定の単位は次のとおりです。
項目 | 必修・選択の別 | 必要単位数 |
---|---|---|
共通科目 | 必 修 | 6単位 |
専門科目 | 必 修 | 1単位 |
専門研究科目 | 必 修 | 8単位 |
予想されるキャリア
大学院医療保健学研究科口腔科学専攻博士課程(後期)で養成するのは、自らが口腔科学、すなわち口腔保健学若しくは口腔工学に関する有能な教育者と研究者であるだけではなく指導力、更には教育や研究組織の人材管理と運営能力を持つ人材です。
今後、歯科衛生士や歯科技工士の教育機関、特に大学教育での教員のニーズが予想され、修了後の進路として、第一に歯科衛生士若しくは歯科技工士の養成課程を持つ大学の教員を想定しています。更に就業先の大学での業績の蓄積によっては、教授あるいは准教授として管理者となることも考えています。また、口腔保健学や口腔工学の専門家、あるいは教育・研究者指導として歯学部の教員も想定しています。
大学教員以外としては、歯科衛生士や歯科技工士養成の専門学校での教員となり、管理者となることも想定し、高度な専門的知識と技能、指導者及び管理者としての能力を生かして、歯科医療に関連する医療機関、研究機関及び歯科関連企業で就業し、指導者や管理者としての役割を果たすものと期待しています。
お問い合わせ先
- 大阪歯科大学医療保健学部事務室
- 〒573-1144 大阪府枚方市牧野本町1-4-4
電 話:072-856-9951(直通)
(土・日・祝日を除く、9:00~16:00)
メール:iryohoken@cc.osaka-dent.ac.jp