大阪歯科大学

人生の最期まで、
自分らしく生きるために。

「人生100年時代」が実現しつつある今。
平均寿命も伸び、高齢者が増えていくなか、
人生の最期まで自分らしく健やかに生きるための
医療とケアが必要とされています。

異なる分野のプロが
協力し合う「チーム医療」。

患者さんと家族のことを第一に考えて、
「その人らしい生活」を実現する。
そのためには異なる分野のプロ同士が手を取り合い、
医療とケアをトータルで設計する
「チーム医療」が不可欠です。

求められているのは
チームの要となる看護師。

看護師はチーム医療の「要(かなめ)」として、
患者さんと家族、医療従事者をつなぐ存在です。
確かな知識と技術、倫理観で命をまもり、
これまで以上にあたたかなケアを提供できる人材が、
あらゆる現場で求められています。

「生きる」ことを支える
医療人の育成が使命。

大阪歯科大学では110年以上にわたり、
生きることの原点である「食べる」「話す」を支える
歯科医療の分野に取り組んできました。
そのノウハウを活かしながら、
大阪歯科大学は、新たに看護職の養成に挑んでいます。

大阪歯科大学
看護学部のカリキュラム Curriculum
POINT

看護学部の特長

#01
大阪歯科大学 楠葉キャンパスに 看護学部の
新棟を開設!

実習室やセミナー室、ICUシミュレーションルーム、母性・小児看護シミュレーションルームなど、病院さながらの最新設備を完備。食堂やカフェ、緑豊かなオープンスペースなどキャンパスライフを彩る施設も充実させ、地域の人びととの交流の中で、看護の実践力を高めることができます。

外観

エントランス

食堂

緑豊かな中庭

看護実習室

#02
「理論実践を学ぶ シミュレーション教育
病室や居室を再現した シミュレーションルーム

ICUや病室を再現したシミュレーションルームや、学修者の実習の様子を撮影した映像や電子カルテなどを見ながら議論するためのディブリーフィングルームを設置。教員は、マジックミラーのあるコントロールルームから学修者の状況をみながらシミュレーターを制御したり、指示を出したりします。

生体反応を示す 高性能シミュレーター

高性能シミュレーター(人形)は乳児、妊産婦、成人など発達段階に合わせて用意。バイタルサインを始め、けいれんや咳など、さまざまな生体反応を示すことができます。実際の看護シーンを再現した状況で繰り返し学ぶことで実践力を強化します。

再現性の高い実習室

実際に病院で利用されている医療器具やベッドなど、病院さながらの充実した設備で、学生一人ひとりがくり返し練習することで、質の高い技術を身につけ、学外の臨地実習にそなえます。

#03
地域連携多職種協働 地域と連携した
学修フィールド
気軽に健康相談できる ODUみんなの保健室

通りに面したオープンな雰囲気の地域連携・実践研究センターでは、「ODUみんなの保健室」として、認知症カフェや子どもの発達相談など、地域住民が気軽に立ち寄り、健康相談ができるイベントや企画を定期的に行っています。また、「まちの保健室」として定期イベントも開催しています。学生は、在学中から地域住民との交流の中で学びを深めることができます。

地域連携・交流サロンで 地域の方と交流

地域住民との交流、地域連携の機会を大学のなかに用意します。四季折々に変化のある木々、花々が心と身体をリラックスさせてくれます。

地域連携・実践研究センター

歯学部、医療保健学部、看護学部の教育・研究を生かした看護実践教育の機会を設け、医療・福祉従事者のキャリア支援や卒後のフォローアップ、復職支援を実施します。

大学附属病院で 新たな取り組み

京阪本線、大阪メトロ「天満橋」駅から徒歩5分の大阪歯科大学附属病院では多職種連携、チーム医療に向けた取り組みをはじめています。17の診療科を有する総合歯科医療センターの役割を担う本学附属病院は看護学部の臨床実習の場としても活用します。

#04
医療人材育成でSDGsを推進! 医療系進路 探究プログラム
多職種連携 体感カードゲームの開発

SDGsを推進する大阪歯科大学では、2021年度より、ESDの一環として医療系進路探究プログラムを開発しています。その一つであるカードゲームは、動画やカードを使って無理なく、楽しく、様々な医療系進路を知ることができるアクティブラーニング型プログラムです。
※ESD:Education for Sustainable Development 持続可能な開発のための教育

身につく力が可視化される

2022年度は第1回SDGs AWARDSを開催。審査員には、朝日新聞社、島津製作所などSDGs推進を行う企業にも参加してもらい、産学連携で開催しました。
2023年度は、「あなたとわたしの『つながりごはん』」をテーマとしてエッセーコンテストを実施。多数の応募がありました。

PICKUP

ピックアップ

#05
京都・大阪から30分、
京阪本線「樟葉 くずは 」駅から徒歩5分 駅近で抜群のアクセス!

京阪「丹波橋」駅から約13分、「京橋」駅から約20分の「樟葉」駅は、特急電車も停車し、通学に便利な大阪歯科大学楠葉キャンパス。ここに新たに看護学部のための新棟が誕生しています。アクセスのしやすさは、臨地実習や就職活動を行うにも重要なポイントです。

京都・大阪から「樟葉駅」までの所要時間30分圏内 駅改札から新棟正門まで徒歩約5分

INFORMATION

看護学部オリジナルソング

PLAY MOVIE
IN THE END
Continue to grow

世の中がおもいもよらいないことに直面し、
誰もが健康や命の尊さを感じている。

そんな時代に、医療人を志すあなたは、
強く、やさしい。

あなたが夢を掴むその日まで
成長しつづける、あなたとともに。

大阪歯科大学についてのお問い合わせ先

学校法人 大阪歯科大学 アドミッションセンター
資料請求はこちら