※看護学部(仮称)は2024年4月開設に向け設置認可申請予定、
設置構想中のため、内容は予定であり変更する場合があります。
国家試験合格は「医療人としてのスタートラインに立つ」ということ。
みなさんの看護師になるという夢の実現に向けて、
入学前から高大接続型の支援体制と入試制度を整えて、
一人ひとりが納得できる進路を徹底サポートします。
得意な科目で手堅く合格を手にしよう。
本学では、高校で履修していない理科系科目は、特に看護に必要なところを基礎レベルから復習できる入学前教育を用意します。
国公立第一志望の方も併願しやすく
発展的なキャリアを目指せます。
本学では共通テスト利用入試や、入学後に授業料が割引される特待生入試制度を計画中です。
高校の「総合的な探究の時間」を活用しよう。
高校の総合探究は、高校から大学へ送付される「調査書」や志願者本人の記載する資料(例:活動報告書、入学希望理由書、学修計画書等)の記載に活用できます。
本学では、他の進路を選択する受験生にも活用してもらえる医療系進路探究プログラムをご用意しています。
「看護師になるのは夢だった」「憧れをキャリアにする」そんな志望理由が明確な受験生にぜひ活用していただきたいプログラムです。
※内容はすべて予定であり、変更になる場合があります。
新学習指導要領の理念である「社会に開かれた教育課程」の実現に向け、大阪歯科大学は2021年度より ESD※を推進しています。
その一つが高大接続型の医療系進路探究プログラムの開発です。「新課程入試対象の受験生」や「3年間をコロナ禍で過ごした高校生」に向けて、医療系大学ならではのプログラムで、高校における探究学習をサポートします。
大阪歯科大学の教員でもある歯科医師、歯科衛生士、看護師など医療従事者が監修した探究プログラムは、高校生一人ひとりの良質な原体験として、また、医療系進路を目指すきっかけとしてご活用いただいています。
※ESD…Education for Sustainable Development の略。「持続可能な開発のための教育」
文部科学省の「総合的な探究の時間編」に基づく、1課題の設定、2情報の収集、3整理・分析、4まとめ・表現 というプログラムで構成しております。各ステップをとおして、看護職はもちろん、チーム医療に関わる14種類の医療系国家資格についての進路探究を進めていただける内容です。
医療系進路探究
じぶん未来ノート
でさらに深く探究!
以下のフォームから
ご請求いただけます。
\「じぶん未来ノート」「出張授業」の
お申込みはこちら/
大阪歯科大学・楠葉キャンパス
〒573-1121 大阪府枚方市楠葉花園町8番1号
京阪[樟葉(くずは)]駅から正門までは徒歩5分
京都駅から30分
近鉄・丹波橋→京阪・樟葉
(丹波橋駅から13分)
大阪駅から40分
御堂筋線・淀屋橋→京阪・樟葉
(京橋駅から20分)
お願い・ご注意