※2020年8月よりお申し込み方法・受け取りまでの日数が変わりましたので、以下ご確認の上、お申込みください。お電話、FAXでの申込みは受け付けいたしません。何卒ご了承のほどお願いいたします。
※2020年7月をもって、お電話およびFAXによるお申し込みの受付は終了しました。
窓口に直接お越しいただける場合は、楠葉学舎(5号館1階 教務学生課)もしくは天満橋学舎(創立100周年記念館2階 教務学生課)までお越しください。牧野学舎では現在、お申込み・受け取りは承れませんので、ご注意ください。
※大学院証明書のお申し込みの窓口は楠葉学舎(5号館1階 大学院課)のみになります。
窓口にて証明書発行希望の旨をお申し出いただいたら、「証明書交付願」をお渡ししますので、必要事項を記入し、代金を納入してください。お申込み時にはご本人様確認書類(運転免許所等)のご提示をお願いします。
郵送での受け取りを希望される場合は、A4サイズが入る封筒(角2サイズ ※長3サイズには入りません)をご準備の上、証明書送付先住所を記入し、切手を貼ったものをお申込み時に持参してください(切手の額は表2を参照)。レターパックでの送付も承りますが、その場合はご自身でレターパックをご購入の上、返信先住所を記入したものを持参してください。
証明書は、申込み日から1週間前後(英文証明書の場合は10日後)を目安に発行完了いたします。
窓口で証明書を受け取る場合、072-864-3006(大学院証明書については072-864-3106)まで証明書ができているか確認の上、平日8:45~17:00の間にお越しください。なお、受け取りの際は必ずご本人様確認書類(運転免許証等)をお持ちください。
※楠葉学舎の受け取り窓口は5号館1階 教務学生課、天満橋学舎の受け取りは創立100周年記念館2階 教務学生課です。
※大学院証明書の受け取り窓口は楠葉学舎(5号館1階 大学院課)のみになります。
次の1~4の書類を同封の上、郵送してください。
証明書は、上記1~4が本学に到着してから1週間前後(英文証明書の場合は10日後)を目安に発行完了いたします。
窓口で証明書を受け取る場合、072-864-3006(大学院証明書については072-864-3106)まで証明書ができているか確認の上、平日8:45~17:00の間にお越しください。なお、受け取りの際は必ずご本人様確認書類(運転免許証等)をお持ちください。
※楠葉学舎の受け取り窓口は5号館1階 教務学生課、天満橋学舎の受け取りは創立100周年記念館2階 教務学生課です。
※大学院証明書の受け取り窓口は楠葉学舎(5号館1階 大学院課)のみになります。
大学証明書の種類 | 発行手数料 |
---|---|
卒業証明書 | 500円 |
卒業成績証明書 | 500円 |
在学期間証明書 | 500円 |
英文卒業証明書 | 2,000円 |
英文卒業成績証明書 | 2,000円 |
大学院証明書の種類 | 発行手数料 |
---|---|
大学院修了証明書 | 500円 |
大学院単位修得証明書 | 500円 |
大学院在学期間証明書 | 500円 |
学位授与証明書 | 500円 |
英文証明書(各種) | 2,000円 |
証明書の数量 | 返信用封筒に貼る 切手の代金 |
---|---|
2通まで | 120円 |
3~5通 | 140円 |
6~8通 | 205円 |
9~11通 | 250円 |
12~14通 | 340円 |
15通以上 | 下記連絡先まで お問い合わせください |
大学に届いた求人票は楠葉学舎、天満橋学舎にて閲覧できます。教務学生課の窓口に声をおかけください。
受付時間 平日9:00~16:00
承認番号 | 研究課題名 | |||
---|---|---|---|---|
大歯医倫 第110917号 | 高齢者疑似体験実習の学習効果について | |||
研究責任者 | 研究責任者所属・職名 | 研究終了日名 | 承認日 | |
小野 圭昭 | 高齢者歯科学講座・講師 | 2019年3月31日 | 2017年4月5日 |
歯学研究をさらに極め、歯科医療の進展に寄与したいと志す学生のために、大学院歯学研究科を設置し、充実した研究環境とプログラムをご用意しています。
この調査は、大阪歯科大学の学士課程(学部)教育について、カリキュラム編成、授業方法の改善・充実に反映させることを目的として、主に、「本学学士課程での学習成果」について、卒業生のみなさまがどのような意識を持っているのかをお尋ねするものです。
当アンケート調査の結果は、本学の教育改善はもちろん、将来計画の参考となる貴重なデータとなりますので、ぜひご協力をよろしくお願いいたします。
※この調査では任意の回答項目として氏名をお尋ねしますが、その情報が公開されることはありません。
※本アンケートはGoogleFormを利用しています
医療保健学部のお申し込み窓口は、牧野学舎(2号館1階事務室)のみとなります。
大学院医療保健学研究科のお申し込みについては、事前に楠葉学舎(5号館1階 072-864-5024)へご連絡ください。
窓口にて証明書発行希望の旨をお申し出いただいたら、「証明書交付願」をお渡ししますので、必要事項を記入し、代金を納入してください。お申込み時にはご本人様確認書類(運転免許所等)のご提示をお願いします。
次の1~3の書類を同封の上、郵送してください。
証明書は、上記1~3が本学部に到着してから1週間前後(英文証明書の場合は10日後)を目安に発行完了いたします。
窓口で証明書を受け取る場合、072-856-9951まで証明書ができているか確認の上、平日8:45~17:00の間にお越しください。なお、受け取りの際は必ずご本人様確認書類(運転免許証等)をお持ちください。
※医療保健学部の受け取り窓口は、牧野学舎2号館1階事務室です。
※大学院証明書の受け取り窓口については、事前に連絡していただいた際に受け取り場所を確認してください。
大学証明書の種類 | 発行手数料 |
---|---|
卒業証明書 | 500円 |
卒業成績証明書 | 500円 |
在学期間証明書 | 500円 |
英文卒業証明書 | 2,000円 |
英文卒業成績証明書 | 2,000円 |
大学院証明書の種類 | 発行手数料 |
---|---|
大学院修了証明書 | 500円 |
大学院単位修得証明書 | 500円 |
大学院在学期間証明書 | 500円 |
学位授与証明書 | 500円 |
英文証明書(各種) | 2,000円 |
歯学研究をさらに極め、歯科医療の進展に寄与したいと志す学生のために、大学院医療保健学研究科を設置し、充実した研究環境とプログラムをご用意しています。