CLOSE

大阪歯科大学

大学院教員

  • 講師/吉田 博昭(よしだ ひろあき)
  • 講師/辻 要(つじ かなめ)

教育目標

口腔外科学の発展や普及に寄与できる研究者と口腔外科専門医、指導医の養成

主な研究内容

  • ① 口腔腫瘍の発生や発癌に関する研究
  • ② 口腔腫瘍の臨床病理学的研究
  • ③ 歯性感染症における起炎菌の薬剤耐性に関する研究
  • ④ 歯槽骨および顎骨再建に関する研究
  • ⑤ 口腔乾燥症への精神面からのアプローチ
  • ⑥ 唾液腺の再生

専攻科の特色(指導方法等)

入学後の半年~1年間は口腔外科臨床を行い、臨床と研究とのつながりを理解する。またその間を研究開始のための準備期間とする。研究は講座内で行う場合と必要に応じて他講座で行う場合とがある。臨床に応用できる研究を教員とともに進めていく。

到達目標

  • 1年次:口腔外科臨床を行い、口腔外科学の理解と各種口腔外科疾患の診断と対応、さらに小手術のトレーニングを積む。同時に研究テーマへの専門的知識と研究方法を学ぶ。
  • 2年次:基本的には楠葉学舎で研究テーマの実験を行う。
  • 3年次:研究データの分析、学会発表(国内・国外)と論文作成。
  • 4年次後半には余力があれば口腔外科臨床や麻酔科での全身管理の研修。

大学院修了後の展望

・留学も含め自分の行った研究の発展
・本学附属病院や関連病院での口腔外科研修および麻酔科研修
・(公社)日本口腔外科学会の認定医、専門医、指導医の資格取得
・口腔外科臨床や研究の指導者、教育者

主科目授業内容
口腔顎顔面外科
診断学

口腔顎顔面外科学の歴史を学び、診療録の記載法、全身と局所の診察法、主要症候ならびに診断に必要な検査法について学ぶ。

口腔顎顔面外科
診断学実習

講義で学んだ知識を基盤として、各種疾患を有する患者の診察および検査を行い、診断に必要な情報収集能力を修得する。

口腔顎顔面領域
の疾患

口腔顎顔面領域に発生する各種疾患群ならびに個々の疾患の特徴について学ぶ。

口腔顎顔面領域
の疾患実習

講義で学んだ知識を基盤として、各種疾患を体験し、それらの病態について修得する。

口腔顎顔面外科
治療学基礎

創傷治癒、消毒・滅菌法、薬物療法から外科療法までの各種治療法の内容、適応と禁忌などを学ぶ。

口腔顎顔面外科
治療学基礎実習

講義で学んだ知識を基盤として、臨床においてそれらの治療法を修得する。

口腔顎顔面外科
治療学

口腔顎顔面外科治療学基礎および実習を体験して、さらに個々の疾患に対する最新の治療法を学ぶ。

口腔顎顔面外科
治療学実習

講義で学んだ知識を基盤として、臨床においてそれらの治療法を修得する。

評価方法

各学年での口腔外科学の基礎知識、患者対応や手技の確認、研究テーマに関する理解度、研究活動、学会発表および論文公表の成果等で評価する。