授業科目と履修計画
カリキュラムを系統ごとに11のコースに分け、各コースに授業科目を設定しています。 各科目は学びの段階に応じて、学年ごとに振り分けています。
2024年度シラバス
授業科目一覧
- 1学年
- 2学年
- 3学年
- 4学年
- 5学年
- 6学年
1 | 新入生研修 |
---|---|
2 | 早期臨床体験学習 |
3 | 人権論 |
4 | 歯学概論Ⅰ |
5 | 歯学概論Ⅱ |
6 | 現代教養 |
7 | コミュニケーションⅠ |
8 | 倫理学 |
9 | 法学 |
10 | 社会学 |
11 | 心理学 |
12 | 英語Ⅰ |
13 | 英語Ⅱ |
14 | ドイツ語 |
15 | 情報科学 |
16 | 物理学 |
17 | 化学 |
18 | 生物学 |
19 | 数学 |
20 | 基礎学力充実講義 |
21 | 解剖学Ⅰ |
22 | 組織学 |
23 | 口腔解剖学 |
24 | 歯科医学総括講義 |
1 | コミュニケーションⅡ |
---|---|
2 | 問題解決基盤 |
3 | 歯学英語 I |
4 | 解剖学Ⅱ |
5 | 口腔組織学 |
6 | 生理学 |
7 | 口腔生理学 |
8 | 生化学 |
9 | 口腔生化学 |
10 | 病理学 |
11 |
口腔病理学 |
12 | 微生物学Ⅰ |
13 | 微生物学Ⅱ |
14 | 歯科薬理学 |
15 | 歯科理工学 |
16 | 基礎系歯科医学特別講義 |
17 | 医療統計学 |
18 | 歯科医学総括講義 |
1 | ゼミナール/研究チャレンジ |
---|---|
2 | コミュニケーションⅢ |
3 | 臨床歯科医学情報科学 |
4 | 歯学英語Ⅱ |
5 | 法医学・法歯学 |
6 | 衛生学・公衆衛生学 |
7 | 医療倫理学 |
8 | 社会歯科学・口腔衛生学 |
9 | 歯科医療安全管理学 | 10 | 保存修復学 |
11 | 歯内治療学 |
12 | 歯周病学 |
13 | クラウンブリッジ補綴学 |
14 | 総義歯補綴学 |
15 | 口腔外科学1 |
16 | 歯科放射線学 |
17 | 歯科健康管理学 |
18 | 内科学 |
19 | 一般医学Ⅰ |
20 | 歯科医学総括講義 |
1 | コミュニケーションⅣ |
---|---|
2 | 歯科矯正学 |
3 | 小児歯科学 |
4 | 障害者歯科学 |
5 | 高齢者歯科学・口腔リハビリテーション学 |
6 | 局部床義歯補綴学 |
7 | 口腔インプラント学 |
8 | 口腔外科学2 |
9 | 歯科麻酔学 |
10 | スポーツ医歯学 |
11 | 耳鼻咽喉科学 |
12 | 眼科学 |
13 | 精神科学 |
14 | 皮膚科学 |
15 | コアカリに沿った講義・実習 |
1 | 臨床実習 |
---|---|
2 | 臨床講義 |
3 | 総合講義 |
4 | 臨床知識試験 |
5 | 5年生進級試験 |
1 | 歯科医学統括教育 |
---|---|
2 | 学士試験1-1 |
3 | 学士試験1-2 |
4 | 学士試験1-3 |
5 | 学士試験2 |
卒業の認定
- 本学に6年以上在学して246単位(2021年度以前入学者は259単位)を修得し、卒業試験(学士試験1・2)に合格した者には卒業資格を与え、卒業証書・学位記を授与する。
- 学位は、大阪歯科大学学位規程第2条第1項の規定により学士(歯学)とし、卒業者は大阪歯科大学学士(歯学)と称する。