歯学部 2024年度入学者選抜
- 学校推薦型選抜(公募併願制)
- 一般選抜(前期・後期)
- 大学入学共通テスト利用選抜・プラス1
- 転入学・編入学
- 私費外国人留学生
学校推薦型選抜(公募併願制)
募集人数 | 約45名 (学校推薦型選抜(指定校専願制)を含む) |
---|---|
出願期間 [締切日消印有効] |
2023年11月1日(水)~ 2023年11月20日(月) |
試験日 | 2023年11月26日(日) |
合格発表日 | 2023年12月1日(金)15:00 |
入学手続期限 [学納金納付期限] |
2023年12月8日(金) |
入学者選抜概要
出願資格
- 高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ)の学校長が推薦する者で、2024年3月に高等学校を卒業見込みの者、または2023年3月に高等学校を卒業した者(一浪生※)。
※今年度から1浪生まで出願が可能となりました。
出願手続
定められた期間に以下の手続きを行ってください。
出願書類到着後、不備がないことが確認されることで出願完了となります。
詳しくは入学者選抜要項 [P21-]をご覧ください。
-
インターネットでの出願登録
-
入学検定料の支払い
コンビニ振込、ペイジー、クレジットカード払いのいずれかで納入してください。
入学検定料 40,000円 -
出願書類の郵送
- 推薦書
厳封したもの。
所定の様式をダウンロード・印刷して使用してください様式推薦書
- 調査書
厳封したもの。
- 英語民間試験結果証明書
(スコア利用の場合のみ)英語民間試験スコアを利用する場合のみ提出。
- 在留カードの写し
(持っている場合のみ)
- 出願書類を郵送する場合
出願書類は、入学検定料の支払い後に「出願内容の照会」ページに表示される宛名ラベルを印刷し、市販の角2封筒に貼付のうえ、「簡易書留・速達」で郵送してください。(出願締切日消印有効) - 出願書類を来学して提出する場合
事前連絡(TEL:072-864-5511)のうえ、楠葉キャンパス内アドミッションセンターへお越しください。(平日 9:00〜17:00)
送付先/持参先(平日 9:00~17:00)
大阪歯科大学 アドミッションセンター
〒573-1121 大阪府枚方市楠葉花園町8番1号 - 推薦書
出願後の流れ
受験票印刷のうえ来学
出願登録、検定料入金、書類の到着で出願完了となります。出願締切日には、受験票が発行された旨のメール連絡をしますので、「出願内容の照会」ページにアクセスし、受験票のPDFデータを印刷のうえ、入学者選抜実施日に持参してください。
また、受験当日の来学に際しては入学者選抜要項[P26]の「受験上の注意」をご確認ください。
選抜内容と合格通知
選抜方法
学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)や受験生の多様性をみるため、「調査書」等の出願書類並びに、本学が実施する教科・科目の基礎学力試験、小論文、面接により評価し、総合得点の高い順に合否を決定する。
時間割および各教科・科目の出題範囲・配点
時間 | 教科・科目・出題範囲等 | 配点 | ||
---|---|---|---|---|
9:00〜10:00 | 外国語 (英語)※1 |
「コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ」 「英語表現Ⅰ」 |
100点 | |
10:30〜11:30 | 数学 | 「数学Ⅰ」「数学A」「数学Ⅱ」「数学B」 | 100点 | |
12:00〜13:00 | 理科 | 「物理基礎・物理」 | いずれか1科目を選択 | 100点 |
「化学基礎・化学」 | ||||
「生物基礎・生物」 | ||||
13:50〜14:30 | 小論文(400字以内で解答) | 段階評価 | ||
15:00〜15:10 | 面接カード | 与えられた設問について回答する (面接資料として利用する) |
- | |
15:10〜 | 面接(個人面接約5分)※2 | 段階評価 |
※1 外国語(英語)の各種資格・検定試験の結果について、一定の基準を満たしている場合は、英語民間試験のスコアを利用することが可能となります。
※2 「面接免除制度」詳しくはコチラ
英語民間試験のスコア利用について〔外国語(英語)試験免除制度〕
対象となる試験:
学校推薦型選抜(指定校専願制・公募併願制)、一般選抜(前期・後期)- 換算得点について
- 下表いずれかの英語民間試験を受験し、基準を満たしている出願者(出願時に登録が必要)については、「外国語(英語)」 受験生の平均点、もしくは平均点+10点を換算得点として保証します。
- 「外国語(英語)」受験有無の選択について
- 英語民間試験のスコアを利用する出願者は、学校推薦型選抜(指定校専願制・公募併願制)の学力試験、一般選抜(前期・後期)の学力試験における「外国語(英語)」について、「受験する」または「受験免除」のいずれかを選択(出願時に登録)することができます。受験する場合は、受験得点と、換算得点のいずれか高得点を、受験生の得点として合否判定します。
対象となる英語民間試験および基準
試験名|CEFR CEFR B1 平均点 CEFR B2 平均点+10点 英検®(CBT / S-CBT 含む) 2級 1980~2299
準1級 1980~2303準1級/1級 2304以上 Cambridge English 140 以上 160 以上 GTEC 960 以上 1190 以上 TOEIC®(L&R のみ) 550 以上 785 以上 TOEIC®(L&R+S&Wの合計) 790 以上 1095 以上 TOEFL iBT® 42 以上 72 以上 TEAP(4 技能) 225 以上 309 以上 TEAP CBT(4 技能) 420 以上 600 以上 (注1)いずれも取得時期は問いません。
(注2)GTECはオフィシャルスコア(検定受検の成績)のみを認めます。
(注3)TOEFL ITP テスト、TOEIC L&R IP テスト・TOEIC S&W IP テストは対象となりません。
(注4)TOEFL iBT®はMyBest™スコアも認めます。
(注5)換算得点は100点を上限とします。
試験地
会場名 | 所在地 |
---|---|
大阪歯科大学 楠葉キャンパス |
大阪府枚方市楠葉花園町8-1 |
合格発表日
- 2023年12月1日(金)15:00
合格発表日の15:00に「出願内容一覧」ページ内ボタン「合否結果照会」遷移先画面にて選抜結果を公開します。また、同日中に、合格者には合格通知文書等を発送します(到着は翌日以降になります)。
(注1)合否に関して電話等での問い合わせには一切応じません。
(注2)学内掲示は行いません。
入学手続について
学納金納付期限
2023年12月8日(金)【期限厳守】
入学手続の詳細は、合格通知書に同封する「入学手続のしおり」をご確認ください。
入学前教育について
入学手続後、12月および2月(予定)にスクーリングを実施します。高等学校での学習に最後までしっかり取り組んでもらうために何が大切か、大学での学習にはどのような学力が必要なのか等について説明するためのものとなります。 具体的な開催日時等概要については、合格通知書と併せて郵送により通知します。
入学者選抜成績優秀者特待生制度について
一般選抜(前期・後期)/
チョイス1・2(前期・後期)
前期
募集人数 | 約60名(一般選抜、チョイス1、チョイス2を合わせた募集人数) |
---|---|
出願期間 [締切日消印有効] |
2023年12月4日(月)~ 2024年1月27日(土) |
試験日 | 2024年 2月4日(日) |
合格発表日 | 2024年 2月14日(水)15:00 |
入学手続期限 [学納金納付期限] |
2024年 2月21日(水) |
後期
募集人数 | 約10名(一般選抜、チョイス1、チョイス2を合わせた募集人数) |
---|---|
出願期間 [締切日消印有効] |
2024年2月12日(月・祝)~ 2024年2月27日(火) |
試験日 | 2024年3月3日(日) |
合格発表日 | 2024年3月8日(金)15:00 |
入学手続期限 [学納金納付期限] |
2024年3月15日(金) |
入学者選抜概要
出願資格
- 高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ)を卒業した者または2024年3月卒業見込みの者
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者または2024年3月までに修了見込みの者
- 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者
または次の項目いずれかに該当する者
①外国において学校教育における12年の課程を修了した者または2024年3月31日までに修了見込みの者
②文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者または2024年3月31日までに修了見込みの者
③専修学校の高等課程 (修業年限が3年以上であり、その他、文部科学大臣が定める基準を満たす者に限る)で、文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以降に修了した者または2024年3月31日までに修了見込みの者
④文部科学大臣の指定した者
⑤高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)に合格した者または2024年3月31日までに合格見込みの者で、2024年3月31日において18歳に達している者
⑥個別の入学資格審査※により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると本学が認めた者で18歳に達した者
※個別の入学資格審査をご希望の方は、出願開始日の1ヶ月前までにアドミッションセンター(072-864-5511)までご連絡ください。
出願手続
定められた期間に以下の手続きを行ってください。
出願書類到着後、不備がないことが確認されることで出願完了となります。
詳しくは入学者選抜要項[P21-]をご覧ください。
-
インターネットでの出願登録
-
入学検定料の支払い
コンビニ振込、ペイジー、クレジットカード払いのいずれかで納入してください。
【入学検定料】
一般選抜 40,000円
一般選抜+チョイス1・2 50,000円 -
出願書類の郵送
- 調査書
①厳封したもの
②専修学校の高等課程修了(見込)者は、修了証明書
③高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)合格者は、その成績証明書
④卒業経過年数等の理由により、高等学校による調査書等の発行が不可能な場合は、「卒業証明書」および「成績証明書または単位取得証明書」 - 英語民間試験結果証明書
(スコア利用の場合のみ)英語民間試験のスコアを利用する場合のみ提出。
- 在留カードの写し
(持っている場合のみ)
- 出願書類を郵送する場合
出願書類は、入学検定料の支払い後に「出願内容の照会」ページに表示される宛名ラベルを印刷し、市販の角2封筒に貼付のうえ、「簡易書留・速達」で郵送してください。(出願締切日消印有効) - 出願書類を来学して提出する場合
事前連絡(TEL:072-864-5511)のうえ、楠葉キャンパス内アドミッションセンターへお越しください。(平日 9:00〜17:00)
送付先/持参先(平日 9:00~17:00)
大阪歯科大学 アドミッションセンター
〒573-1121 大阪府枚方市楠葉花園町8番1号 - 調査書
出願後の流れ
受験票印刷のうえ来学
出願登録、検定料入金、書類の到着で出願完了となります。出願締切日には、受験票が発行された旨のメール連絡をしますので、「出願内容の照会」ページにアクセスし、受験票のPDFデータを印刷のうえ、入学者選抜実施日に持参してください。
また、受験当日の来学に際しては入学者選抜要項[P26]の「受験上の注意」をご確認ください。
選抜内容と合格通知
選抜方法
学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)や受験生の多様性をみるため、「調査書」等の出願書類並びに、本学が実施する教科・科目試験、小論文、面接により評価し、総合得点の高い順に合否を決定する。
時間割および出題範囲
時間 | 教科・科目・出題範囲等 | 配点 | ||
---|---|---|---|---|
9:00〜10:00 | 外国語 (英語)※1 |
「コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ」 「英語表現Ⅰ」 |
100点 | |
10:30〜11:30 | 数学 | 「数学Ⅰ」「数学A」「数学Ⅱ」「数学B」 | 100点 | |
12:00〜13:00 | 理科 | 「物理基礎・物理」 | いずれか1科目を選択 | 100点 |
「化学基礎・化学」 | ||||
「生物基礎・生物」 | ||||
13:50〜14:30 | 小論文(400字以内で解答) | 段階評価 | ||
15:00〜15:10 | 面接カード | 与えられた設問について回答する (面接資料として利用する) |
- | |
15:10〜 | 面接(個人面接約5分)※2 | 段階評価 |
※1 外国語(英語)の各種資格・検定試験の結果について、一定の基準を満たしている場合は、英語民間試験のスコアを利用することが可能となります。
※2 「面接免除制度」詳しくはコチラ
英語民間試験のスコア利用について〔外国語(英語)試験免除制度〕
対象となる試験:
学校推薦型選抜(指定校専願制・公募併願制)、一般選抜(前期・後期)- 換算得点について
- 下表いずれかの英語民間試験を受験し、基準を満たしている出願者(出願時に登録が必要)については、「外国語(英語)」 受験生の平均点、もしくは平均点+10点を換算得点として保証します。
- 「外国語(英語)」受験有無の選択について
- 英語民間試験のスコアを利用する出願者は、学校推薦型選抜(指定校専願制・公募併願制)の学力試験、一般選抜(前期・後期)の学力試験における「外国語(英語)」について、「受験する」または「受験免除」のいずれかを選択(出願時に登録)することができます。受験する場合は、受験得点と、換算得点のいずれか高得点を、受験生の得点として合否判定します。
対象となる英語民間試験および基準
試験名|CEFR CEFR B1 平均点 CEFR B2 平均点+10点 英検®(CBT / S-CBT 含む) 2級 1980~2299
準1級 1980~2303準1級/1級 2304以上 Cambridge English 140 以上 160 以上 GTEC 960 以上 1190 以上 TOEIC®(L&R のみ) 550 以上 785 以上 TOEIC®(L&R+S&Wの合計) 790 以上 1095 以上 TOEFL iBT® 42 以上 72 以上 TEAP(4 技能) 225 以上 309 以上 TEAP CBT(4 技能) 420 以上 600 以上 (注1)いずれも取得時期は問いません。
(注2)GTECはオフィシャルスコア(検定受検の成績)のみを認めます。
(注3)TOEFL ITP テスト、TOEIC L&R IP テスト・TOEIC S&W IP テストは対象となりません。
(注4)TOEFL iBT®はMyBest™スコアも認めます。
(注5)換算得点は100点を上限とします。
チョイス1、チョイス2
各教科・科目の出題範囲・配点【チョイス1】
一般選抜で受験した、外国語(英語)、数学、理科(物理・化学・生物の中からいずれか1科目選択)の中から、高得点の1教科のみを使用し合否判定します。
教科・科目・出題範囲等 配点 外国語
(英語)※1「コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ」
「英語表現Ⅰ」いずれか高得点の1教科1科目を利用 100点 数学 「数学Ⅰ」「数学A」「数学Ⅱ」「数学B」 理科 「化学基礎・物理」 「化学基礎・化学」 「生物基礎・生物」 ※1 外国語(英語)の各種資格・検定試験の結果について、一定の基準を満たしている場合は、英語民間試験のスコアを利用することが可能となります。
各教科・科目の出題範囲・配点【チョイス2】
一般選抜で受験した、外国語(英語)、数学、理科(物理・化学・生物の中からいずれか1科目選択)の中から、高得点の2教科のみを使用し合否判定します。
教科・科目・出題範囲等 配点 外国語
(英語)※1「コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ」
「英語表現Ⅰ」いずれか高得点の2教科2科目を利用 200点 数学 「数学Ⅰ」「数学A」「数学Ⅱ」「数学B」 理科 「化学基礎・物理」 「化学基礎・化学」 「生物基礎・生物」 ※1 外国語(英語)の各種資格・検定試験の結果について、一定の基準を満たしている場合は、英語民間試験のスコアを利用することが可能となります。
試験地
前期 | 後期 | 受験地 | 会場名 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | 大阪 | 大阪歯科大学 楠葉キャンパス | 大阪府枚方市楠葉花園町8-1 |
◯ | ◯ | 東京 | 駿台予備学校 お茶の水校1号館 | 東京都千代田区神田駿河台2-12 |
◯ | / | 名古屋 | 代々木ゼミナール 名古屋校 | 愛知県名古屋市中村区則武1-5-7 |
◯ | / | 広島 | TKPガーデンシティ広島 | 広島県広島市中区中町8-18 |
◯ | ◯ | 福岡 | 代々木ゼミナール 福岡校 | 福岡県福岡市博多区博多駅前4-2-25 |
「前期」:一般選抜(前期)、「後期」:一般選抜(後期)
合格発表日
- 前期:2024年2月14日(水)15:00
- 後期:2024年3月 8日(金)15:00
合格発表日の15:00に「出願内容一覧」ページ内ボタン「合否結果照会」遷移先画面にて選抜結果を公開します。また、同日中に、合格者には合格通知文書等、補欠者には補欠者通知を郵送します(到着は翌日以降になります)。
(注1)合否に関して電話等での問い合わせには一切応じません。
(注2)学内掲示は行いません。
入学手続について
学納金納付期限
前期:2024年2月21日(水)【期限厳守】
後期:2024年3月15日(金)【期限厳守】
入学手続の詳細は、合格通知書に同封する「入学手続のしおり」をご確認ください。
入学者選抜成績優秀者特待生制度について
対象者:一般選抜(前期)2名
大学入学共通テスト利用選抜(前期・後期)
プラス1(前期・後期)
前期
募集人数 | 約13名(前期、後期、プラス1を合わせた募集人数) |
---|---|
出願期間 [締切日消印有効] |
2023年12月4日(月)〜 2024年1月27日(土) |
試験日 | 2024年2月4日(日) |
合格発表日 | 2024年2月14日(水)15:00 |
入学手続期限 [学納金納付期限] |
2024年2月21日(水) |
後期
募集人数 | 約13名(前期、後期、プラス1を合わせた募集人数) |
---|---|
出願期間 [締切日消印有効] |
2024年2月12日(月・祝)~ 2024年2月27日(火) |
試験日 | 2024年3月3日(日) |
合格発表日 | 2024年3月8日(金)15:00 |
入学手続期限 [学納金納付期限] |
2024年3月15日(金) |
入学者選抜要項
出願資格
- 高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ)を卒業した者または2024年3月卒業見込みの者
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者または2024年3月までに修了見込みの者
- 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、
または次の項目いずれかに該当する者(以下①~⑥)
- ①外国において学校教育における12年の課程を修了した者または2024年3月31日までに修了見込みの者
- ②文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者または2024年3月31日までに修了見込みの者
- ③専修学校の高等課程 (修業年限が3年以上であり、その他、文部科学大臣が定める基準を満たす者に限る)で、文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以降に修了した者または2024年3月31日までに修了見込みの者
- ④文部科学大臣の指定した者
- ⑤高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)に合格した者または2024年3月31日までに合格見込みの者で、2024年3月31日において18歳に達している者
- ⑥個別の入学資格審査※により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると本学が認めた者で18歳に達した者
出願手続
定められた期間に以下の手続きを行ってください。
出願書類到着後、不備がないことが確認されることで出願完了となります。
詳しくは入学者選抜要項[P21-]をご覧ください。
-
インターネットでの出願登録
-
入学検定料の支払い
コンビニ振込、ペイジー、クレジットカード払いのいずれかで納入してください。
【入学検定料】
大学入学共通テスト利用選抜 20,000円
一般選抜+大学入学共通テスト利用選抜+プラス1 60,000円
詳しくは入学者選抜要項[P23]をご覧ください。 -
出願書類の郵送
- 調査書
①厳封したもの
②専修学校の高等課程修了(見込)者は、修了証明書
③高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)合格者は、その成績証明書
④卒業経過年数等の理由により、高等学校による調査書等の発行が不可能な場合は、「卒業証明書」および「成績証明書または単位取得証明書」 - 大学入学共通テスト 成績請求票貼付用紙
様式をダウンロード・印刷して使用してください。
- 在留カードの写し
(持っている場合のみ)
- 出願書類を郵送する場合
出願書類は、入学検定料の支払い後に「出願内容の照会」ページに表示される宛名ラベルを印刷し、市販の角2封筒に貼付のうえ、「簡易書留・速達」で郵送してください。(出願締切日消印有効) - 出願書類を来学して提出する場合
事前連絡(TEL:072-864-5511)のうえ、楠葉キャンパス内アドミッションセンターへお越しください。(平日 9:00〜17:00)
送付先/持参先(平日 9:00~17:00)
大阪歯科大学 アドミッションセンター
〒573-1121 大阪府枚方市楠葉花園町8番1号 - 調査書
出願後の流れ
受験票印刷のうえ来学
出願登録、検定料入金、書類の到着で出願完了となります。出願締切日には、受験票が発行された旨のメール連絡をしますので、「出願内容の照会」ページにアクセスし、受験票のPDFデータを印刷のうえ、入学者選抜実施日に持参してください。
また、受験当日の来学に際しては入学者選抜要項[P26]の「受験上の注意」をご確認ください。
選抜内容と合格通知
選抜方法
学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)や受験生の多様性をみるため、「調査書」等の出願書類並びに、大学入学共通テスト、本学が実施する面接により評価し、総合得点の高い順に合否を決定する。
各教科・科目の出題範囲・配点および集合時間
[個別学力試験はありません]
大学入学共通テスト利用選抜科目
教科 | 科目 | 3科目型 | 2科目型 |
---|---|---|---|
外国語 | 「英語(リーディング)」+「英語(リスニング)」合計を100点満点換算 | 左記の中からいずれか高得点の3科目を利用(各教科・科目100点) | 左記の中からいずれか高得点の2科目を利用(各教科・科目100点) |
数学 | 「数学Ⅰ・数学A」+「数学Ⅱ・数学B」合計を100点満点換算 | ||
理科 | 理科②「物理」「化学」「生物」の中で高得点1位の科目 | ||
理科②「物理」「化学」「生物」の中で高得点2位の科目 | |||
国語 | 「国語」を100点満点換算または「近代以降の文章」の中で高得点の方を採用 |
• 2024(令和6)年度大学入学共通テストの上記の教科・科目の中から、高得点の3科目または2科目と、面接の総合評価で合否判定します。
過年度の大学入学共通テスト、大学入試センター試験の成績利用はできません。
• 大学入学共通テスト利用選抜で必要となる科目を受験していれば、必ずしもすべての教科・科目を受験している必要はありません。
• 令和6年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト出題教科・科目の出題方法等については、入学者選抜要項[P16]を確認してください。
集合時間※1 | 試験科目 | 配点 |
---|---|---|
10:00~ | 面接カード(与えられた設問について回答する。面接資料として利用する。) | - |
面接(個人面接5分程度)※2 | 段階評価 |
※1 原則、出願受付順に面接を開始しますが、出願状況等により、開始時刻が異なる場合があります。
※2 「面接免除制度」詳しくはコチラ
大学入学共通テスト利用選抜は、一般選抜と同時出願(併願)する場合、一般選抜の面接評価を合否判定に利用します。
(例1)一般選抜[前期日程:2月4日(日)]のすべての試験を受験することにより、大学入学共通テスト利用選抜(前期)の個別学力試験(面接)を兼ねます。
(例2)一般選抜[後期日程:3月3日(日)]のすべての試験を受験することにより、大学入学共通テスト利用選抜(後期)の個別学力試験(面接)を兼ねます。
試験地
大学入学共通テスト利用選抜のみ出願(単願)の場合
会場名 | 所在地 |
---|---|
大阪歯科大学 楠葉キャンパス | 大阪府枚方市楠葉花園町8-1 |
大学入学共通テスト利用選抜のみ出願(単願)の場合はオンライン形式の面接を選択できます。
オンライン形式での面接を行う場合
大学入学共通テスト利用選抜(前期・後期)を単願で受験する者で、面接試験についてオンライン形式を選択した者は、以下の留意点を確認してください。(オンライン形式での面接は大学入学共通テスト利用選抜のみを受験する者が対象です。)
- ①試験会場
受験生は試験日までに、自宅・学校等の任意の場所に面接会場を設定してください。
面接会場は、受験生以外の第三者の出入りがなく、通信に支障がない静かな環境で受験してください。
- ②試験方法
Web会議システム「Zoom」を利用して実施します。接続に必要な情報は受験票で通知します。
- ③必要機器
ビデオ通信が可能な機器(カメラ付き PC、タブレット、スマートフォン等)を用意してください。
また、オンライン面接の実施に必要なインターネット接続環境( データ通信量等)が確保されていることを確認してください。
※オンライン面接時の接続に関するトラブル発生に備えて、携帯電話・固定電話等の代替的な連絡手段を確保しておいてください。
- ④事前接続テストの実施について
各試験日の前日までに、接続テストを行います。受験生は必須となります。
事前接続テストでは、インターネット回線の接続状況、映像及び音声の状況について15分程度の時間で確認を行います。詳細は、出願時に登録したメールアドレス宛に連絡します。
- ⑤当日の通信トラブルついて
試験当日、接続環境等の問題により面接が不可能となった場合や接続が中断した場合は、試験日当日に再度実施する機会を設けます。
- ⑥不正行為について
面接試験を受験する際、受験生以外の第三者が入室しているなどの不正行為があった場合、不合格と判定します。
不正行為については入学者選抜要項[P26]も併せて確認してください。
- ①試験会場
プラス1(前期・後期)
プラス1とは [大学入学共通テストオプション方式]
- 本学一般選抜の得点に、大学入学共通テスト受験科目の6教科(外国語、数学①・②、理科②、国語、地理歴史、公民)より高得点1科目(数学は2科目)の得点を合計し、面接の総合評価で合否判定します。
過年度の大学入学共通テスト、大学入試センター試験の成績利用はできません。
出願条件
一般選抜(前期・後期)と大学入学共通テスト利用選抜(前期・後期)の両方に出願した者だけがプラス1(前期・後期)に出願することができます。
各教科・科目の出題範囲・配点
本学 一般選抜得点
+
大学入学共通テスト得点本学 一般選抜得点
教科・科目・出題範囲等 配点 外国語
(英語)※1「コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ」
「英語表現Ⅰ」200点満点
※300点満点での点数を200点満点へと圧縮数学 「数学Ⅰ」「数学A」「数学Ⅱ」「数学B」 理科 「物理基礎・物理」 いずれか1科目を選択 「化学基礎・化学」 「生物基礎・生物」 小論文(400字以内で解答) 段階評価 面接カード 与えられた設問について回答する
(面接資料として利用する)- 面接(個人面接約5分) 段階評価 ※ 外国語(英語)の各種資格・検定試験の結果について、一定の基準を満たしている場合は、英語民間試験のスコアを利用することが可能となります。 詳しくは入学者選抜要項[P.20]をご参照ください。
大学入学共通テスト得点
教科 科目 配点 外国語 「英語(リーディング・リスニング)」 いずれか高得点の1教科1科目(数学は2科目)を利用 100点 数学① 「数学Ⅰ・数学A」 数学② 「数学Ⅱ・数学B」 理科② 「物理」「化学」「生物」 国語 「国語」(近代以降の文章・古典)
「国語」(近代以降の文章)地理歴史 「世界史B」「日本史B」「地理B」 公民 「現代社会」「倫理」「政治・経済」
「倫理、政治・経済」・大学入学共通テスト利用選抜で必要となる科目を受験していれば、必ずしも6教科すべてを受験している必要はありません。
・プラス1では、各日程(前期のみ、または後期のみ)の得点を合計して判定します。日程をまたぐ合否判定は行いません。(ただし複数日程を受験の場合、面接のみ初回時の評価を利用します。)試験地
前期 後期 受験地 会場名 所在地 ◯ ◯ 大阪 大阪歯科大学 楠葉キャンパス 大阪府枚方市楠葉花園町8-1 ◯ ◯ 東京 駿台予備学校 お茶の水校1号館 東京都千代田区神田駿河台2-12 ◯ / 名古屋 代々木ゼミナール 名古屋校 愛知県名古屋市中村区則武1-5-7 ◯ / 広島 TKPガーデンシティ広島 広島県広島市中区中町8-18 ◯ ◯ 福岡 代々木ゼミナール 福岡校 福岡県福岡市博多区博多駅前4-2-25 「前期」:一般選抜(前期)、「後期」:一般選抜(後期)
- 本学一般選抜の得点に、大学入学共通テスト受験科目の6教科(外国語、数学①・②、理科②、国語、地理歴史、公民)より高得点1科目(数学は2科目)の得点を合計し、面接の総合評価で合否判定します。
合格発表日
- 前期:2024年2月14日(水)15:00
- 後期:2024年3月 8日(金)15:00
合格発表日の15:00に「出願内容一覧」ページ内ボタン「合否結果照会」遷移先画面にて選抜結果を公開します。また、同日中に、合格者には合格通知文書等を郵送します(到着は翌日以降になります)。
(注1)合否に関して電話等での問い合わせには一切応じません。
(注2)学内掲示は行いません。
入学手続について
学納金納付期限
前期:2024年2月21日(水)【期限厳守】
後期:2024年3月15日(金)【期限厳守】
入学手続の詳細は、合格通知書に同封する「入学手続のしおり」をご確認ください。
転入学・編入学試験
入学年次 | 歯学部歯学科 2年次 |
---|---|
募集人数 | 若干名 |
出願期間 [締切日消印有効] |
2023年11月1日(水)~ 2023年11月20日(月) |
試験日 | 2023年11月26日(日) |
合格発表日 | 2023年12月1日(金)15:00 |
入学手続期限 | 2023年12月8日(金) |
入学試験概要
出願資格
次のいずれかに該当する者とします。
- 短期大学(外国の短期大学を含む)を卒業した者または2024年3月31日までに卒業見込みの者
- 文部科学大臣が指定した外国大学(短大相当)日本校の課程を修了した者または2024年3月31日までに修了見込みの者
- 高等専門学校を卒業した者または2024年3月31日までに卒業見込みの者
- 専修学校の専門課程のうち、文部科学大臣の定める基準を満たすものを修了した者または2024年3月31日までに修了見込みの者。ただし、学校教育法第90条に規定する大学入学資格を有する者に限る
- 文部科学大臣が定める基準を満たす高等学校(中等教育学校の後期課程または特別支援学校を含む)の専攻科の課程を修了した者または2024年3月31日までに修了見込みの者
- 4年制以上の大学(外国の3年制以上の大学を含む)を卒業した者または2024年3月31日までに卒業見込みの者
- 4年制以上の大学(外国の3年制以上の大学を含む)の第1年次を修了した者または2024年3月31日までに修了見込みの者
出願手続
定められた期間に以下の手続きを行ってください。
出願書類到着後、不備がないことが確認されることで出願完了となります。
詳しくは入学者選抜要項[P21-]をご覧ください。
-
インターネットでの出願登録
-
入学検定料の支払い
コンビニ振込、ペイジー、クレジットカード払いのいずれかで納入してください。
入学検定料 60,000円 -
出願書類の郵送
- 推薦書
厳封したもの。
所定の様式をダウンロード・印刷して使用してください様式推薦書
- 入学後の抱負
所定の様式をダウンロード・印刷して使用してください
受験予定者本人が自筆で記載してください
様式入学後の抱負
- 成績証明書
最終学校のもの(在学中の場合は在学学校のもの)
- 卒業または修了証明
最終学校のもの(在学中の場合は見込み証明書)
- 出願書類を郵送する場合
出願書類は、入学検定料lの支払い後に「出願内容の照会」ページに表示される宛名ラベルを印刷し、市販の角2封筒に貼付のうえ、「簡易書留・速達」で郵送してください。(出願締切日消印有効) - 出願書類を来学して提出する場合
事前連絡(TEL:072-864-5511)のうえ、楠葉キャンパス内アドミッションセンターへお越しください。(平日 9:00〜17:00)
送付先/持参先(平日 9:00~17:00)
大阪歯科大学 アドミッションセンター
〒573-1121 大阪府枚方市楠葉花園町8番1号 - 推薦書
出願後の流れ
受験票印刷のうえ来学
出願登録、検定料入金、書類の到着で出願完了となります。出願締切日には、受験票が発行された旨のメール連絡をしますので、「出願内容の照会」ページにアクセスし、受験票のPDFデータを印刷のうえ、入学者選抜実施日に持参してください。
また、受験当日の来学に際しては入学者選抜要項[P26]の「受験上の注意」をご確認ください。
試験と合格通知
選抜方法
「推薦書」「入学後の抱負」等の出願書類並びに、本学が実施する教科・科目試験、小論文、面接により評価し、総合得点の高い順に合否を決定する。
時間割および各教科・科目の出題範囲・配点
時間 | 教科・科目 | 出題範囲等 | 配点 |
---|---|---|---|
9:00〜10:00 | 外国語 (英語) |
大学教養教育科目としての英語の知識を総合的に問う。 | 100点 |
10:30〜11:30 | 数学 | 大学教養教育科目としての数学の知識を総合的に問う。 | 100点 |
12:00〜13:00 | 総合理科 | 大学教養教育科目としての物理学、化学、生物学の知識を総合的に問う。 | 100点 |
13:50〜14:30 | 小論文(400字以内で解答) | 段階評価 | |
15:00〜15:10 | 面接カード | 与えられた設問について回答する (面接資料として利用する) |
- |
15:10〜 | 面接(個人面接約15分) | 段階評価 |
試験地
会場名 | 所在地 |
---|---|
大阪歯科大学 楠葉キャンパス | 大阪府枚方市楠葉花園町8-1 |
合格発表日
- 2023年12月1日(金)15:00
合格発表日の15:00に「出願内容一覧」ページ内ボタン「合否結果照会」遷移先画面にて選抜結果を公開します。また、同日中に、合格者には合格通知文書等を郵送します(到着は翌日以降になります)。
(注1)合否に関して電話等での問い合わせには一切応じません。
(注2)学内掲示は行いません。
入学手続について
学納金納付期限
2023年12月8日(金)【期限厳守】
入学手続の詳細は、合格通知書に同封する「入学手続のしおり」をご確認ください。
入学前教育について
入学手続後、12月および2月(予定)にスクーリングを実施します。大学での学習にはどのような学力が必要なのか等について説明するためのものとなります。 具体的な開催日時等概要については、合格通知書と併せて郵送により通知します。
第1年次入学者選抜概要
募集人数 | 若干名 |
---|---|
出願期間 | 2023年11月1日(水)~ 2023年11月10日(金) [当日消印有効・持参不可] |
試験日 | 2023年11月26日(日) |
合格通知日 | 2023年12月1日(金)15:00 |
入学手続期限 [学納金納付期限] |
2023年12月8日(金) |
出願資格
以下の(1)~(2)の条件をすべて満たし、入学を許可された場合、日本語での授業を理解できる者。
(1) 外国籍を有する者(日本国の永住許可を得ている者、または平和条約国籍離脱者等入管特例法に定める特別永住者、もしくは、外国人であっても日本において高等学校を卒業した者(2024年3月卒業見込みの者を含む)は除く)
(2) 文部科学大臣の指定した者(国際バカロレア資格等を有する者で、2024年3月31日までに18歳以上となる者)、もしくは、外国において、学校教育における12年の課程を修了した者および2024年3月31日までに修了見込みの者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
※卒業見込みまたは修了見込みにより出願し、入学試験に合格した者が、2024年3月31日までに当該見込みの内容を習得または修了できなかった場合、入学を許可しません。
- 【出願資格についての問い合わせについて】
-
出願資格に不明点や疑問点がある場合、その他出願資格についての確認は、氏名と問い合わせ内容を明記のうえ、必ず以下期限までに、アドミッションセンターへメールにてお問い合わせください。
- 問い合わせ期限:2023年9月29日(金)
問い合わせ先アドレス:nyushi@cc.osaka-dent.ac.jp
出願資格を満たさなかった等の理由で出願が不受理となった場合でも、選抜検定料の返還は一切行いません。
- 問い合わせ期限:2023年9月29日(金)
第2年次転入学・編入学試験概要
入学年次 | 歯学部歯学科 2年次 |
---|---|
募集人数 | 若干名 |
出願期間 | 2023年11月1日(水)~2023年11月10日(金) [当日消印有効・持参不可] |
試験日 | 2023年11月26日(日) |
合格通知日 | 2023年12月1日(金)15:00 |
入学手続期限 [学納金納付期限] |
2023年12月8日(金) |
出願資格
以下の(1)の条件を満たし、かつ(2)~(5)のいずれかに該当する者で、入学を許可された場合、日本語での授業を理解できる者とします。
(1) 外国籍を有する者(日本国の永住許可を得ている者、または平和条約国籍離脱者等入管特例法に定める特別永住者、もしくは、外国人であっても日本において高等学校を卒業した者は除く)
(2) 外国の短期大学を卒業した者または2024年3月31日までに卒業見込みの者
(3) 文部科学大臣が指定した外国大学(短期大学相当)日本校の課程を修了した者または2024年3月31日までに修了見込みの者
(4) 外国の3年制以上の大学を卒業した者または2024年3月31日までに卒業見込みの者
(5) 外国の大学において日本国内の4年制以上の大学に準じる課程の1年次を修了した者または2024年3月31日までに修了見込みの者
※卒業見込みまたは修了見込みにより出願し、入学試験に合格した者が、2024年3月31日までに当該見込みの内容を習得または修了できなかった場合、入学を許可しません。
- 【出願資格についての問い合わせについて】
-
出願資格に不明点や疑問点がある場合、その他出願資格についての確認は、氏名と問い合わせ内容を明記のうえ、必ず以下期限までに、アドミッションセンターへメールにてお問い合わせください。
- 問い合わせ期限:2023年9月29日(金)
問い合わせ先アドレス:nyushi@cc.osaka-dent.ac.jp
出願資格を満たさなかった等の理由で出願が不受理となった場合でも、選抜検定料の返還は一切行いません。
- 問い合わせ期限:2023年9月29日(金)
出願方法
出願方法
志願者は出願に必要な書類を一括して、以下の宛先に送付してください。
出願期間内に到着した書類のみを受け付けます。
- 送付先
- 〒573-1121 大阪府枚方市楠葉花園町8-1
大阪歯科大学 アドミッションセンター
出願に必要な書類
入学願書 | 本学所定のもの(ダウンロード・印刷して使用してください) |
---|---|
推薦書 | 本学所定のもの(ダウンロード・印刷して使用してください) (注)最終在学学校長に依頼できない場合は、志願者の人格、性行、修学意欲などを熟知している者が、その内容、人物評価を所定用紙に記入、厳封したものでもよい |
身上書 | 本学所定のもの(ダウンロード・印刷して使用してください) (注)写真は、3カ月以内に撮影した、カラー、正面上半身、脱帽のもの(縦4cm×横3cm)で、受験票・写真票と同一のものを添付すること |
入学後の抱負 | 本学所定のもの(本学ホームページからダウンロード・印刷して使用してください) |
写真 | (注)写真は、3カ月以内に撮影した、カラー、正面上半身、脱帽のもの(縦4cm×横3cm)で、受験票・写真票と同一のものを添付すること |
振込金受取書もしくは 外国送金依頼書の写し |
※詳細は『選抜検定料の銀行振込について』をご参照ください。 |
身分証明書等 | パスポートの写し(氏名、出身国等記載ページの写し) 在留カードの写し(表面、変更内容の記載がある場合は裏面も) |
成績証明書 ※1、2 | 最終学校のもの(在学中の場合は在学時のもの) |
卒業又は修了証明書 ※1、3 | 最終学校のもの(在学中の場合は見込み証明書) |
※1:成績証明書、卒業または修了証明書のいずれかに修得単位数がわかるものが必要です。
※2:成績証明書の提出について
・原則として出身(在籍)高等学校で厳封されたものを提出してください(公的機関での翻訳等のやむを得ない事情を除く)。
・和文、英文以外で書かれたものは、和訳または英訳し、翻訳された内容が原本と相違ないことを出身(在籍)高等学校、大使館等の公的機関もしくは民間の翻訳会社等(日本語学校は除く)で証明を受けて添付してください。
・出身(在籍)高等学校のカリキュラム等についての案内書があれば、できるだけ添付するようにしてください。
・教育制度上、書式の定まった成績証明書がない場合:
特に書式は指定しません。ただし、grade point average や成績順位の発行が可能な場合は、必ず記載するようにしてください。
なお、成績証明書の提出が不可能な場合は、それに代わるものとして学期ごとの学業評価レポート等のコピーを提出してください。
※3:卒業証明書または修了証明書の提出について
・出身(在籍)高等学校を卒業した(する)旨と卒業年月が記載されている証明書の原本を提出してください。ただし、成績証明書に卒業年月が明記されている場合は提出不要です。
・原則として出身(在籍)高等学校で厳封されたものを提出してください(公的機関での翻訳等のやむを得ない事情を除く)。
・和文・英文以外で書かれたものは、和訳または英訳し、翻訳された内容が原本と相違ないことを出身(在籍)高等学校、大使館等の公的機関もしくは民間の翻訳会社等(日本語学校は除く)で証明を受けて添付してください。
<以下は該当する場合のみ>
・卒業証書(Diploma)のコピーを提出する場合:
原本から正しく複製されたもの(Certified true copy)であることの証明を出身(在籍)高校から受けた後、提出してください。
・教育制度上、卒業証明書、卒業証書に該当するものがない場合:
該当するものがない旨記載の書面を提出してください。
【注意】提出された出願書類は、返却致しませんのでご了承ください。
選抜検定料
- 1年次入学者選抜 50,000円(銀行振込)
- 2年次転入学・編入学 60,000円(銀行振込)
選抜検定料の振込について
【日本国内から振込の場合】
- 依頼人名は志願者本人の氏名にてお振込みください。
- 必ず振込金受取書のコピーを出願書類に同封してください。
- 所定の選抜・入学検定料とは別に、振込手数料の支払いが必要です。
- 銀行:三井住友銀行
- 支店:くずは支店
- 口座番号:普通 1630242
- 口座名義:学校法人 大阪歯科大学
【外国送金の場合】
- 必ず外国送金依頼書のコピーを出願書類に同封してください。
- 現地振込銀行において別途手数料がかかる場合は、所定の選抜検定料とは別に窓口で支払いが必要です。
- 送金種類:電信送金(Telegraphic Transfer)
- 支払方法:通知払(Advise and Pay)
- 送金金額:
〈第1年次入学者選抜〉 54,000円
[内訳:選抜検定料 50,000円 + 被仕向送金手数料 1,500円 + 円為替取扱手数料 2,500円]
〈第2年次転入学・編入学試験〉 64,000円
[内訳:選抜検定料 60,000円 + 被仕向送金手数料 1,500円 + 円為替取扱手数料 2,500円] - 送金先:
SUMITOMO MITSUI BANKING CORPORATION
KUZUHA BR
A/C NO.1630242
OSAKA DENTAL UNIVERSITY
試験と合格通知
時間割と教科・科目等
試験時間 | 教科・科目等 | 配点 |
---|---|---|
9:00~10:00 | 外国語(英語) | 100点 |
10:30~11:30 | 数学 | 100点 |
12:00~13:00 | 〈第1年次入学者選抜〉 理科(物理・化学・生物から1科目を選択) |
100点 |
〈第2年次転入学・編入学試験〉総合理科 | ||
13:50~14:30 | 小論文(400字以内で解答) | 段階評価 |
15:00~ | 面接(個人面接) | 段階評価 |
選抜方法
入学者の選抜は、推薦書、成績証明書、基礎学力試験、小論文、面接とともに、歯科医師を目指し、大学教育を受けるに必要な能力、適性等を総合して判定する。
※日本語による授業を理解しうる、日本語能力試験(JLPT:独立行政法人国際交流基金及び公益財団法人日本国際教育支援協会実施)の「N1レベル」程度の能力があることが望ましい。
実施会場
会場名 | 所在地 |
---|---|
大阪歯科大学 楠葉キャンパス | 大阪府枚方市楠葉花園町8-1 |
合格通知
- 2023年12月1日(金) 15:00
1)上記合格通知日に合否の結果をメールで通知します。
2)合否に関して電話等での問い合わせには一切応じません。
3)学内掲示は行いません。
入学手続期限 [学納金納付期限]
- 2023年12月8日(金)
入学手続の詳細は、「入学手続のしおり」をご確認ください。
「入学手続のしおり」は合格者に対し、合否結果通知メールと同時に送信します。
なお、期限内に手続きを完了しないときは入学を許可しません。
受験上の注意
【1】出願について
- 書類不備のものは受け付けません。
- 出願受理後、入学願書に記載の電子メールアドレス宛に出願受理通知のメールを送信いたします。
- 手続完了後、入学願書に記載の電子メールアドレス宛に受験票を送付します。
- 提出した書類および選抜検定料は返却しません。
【2】試験当日の注意事項
- インフルエンザ、ノロウイルス、新型コロナウイルス感染症等に罹患し治癒していない受験者は、他の受験者や監督員等に感染する恐れがあるため受験できません。
- 試験会場にはアルコール消毒液を設置しております。必要に応じて適宜手指消毒を行ってください。
- 写真照合時等、試験監督者が本人確認のためマスクを一時的に外すよう指示することがあります。
- 受験者は、試験開始10分前までに入室してください。
- 自分の受験番号が表示された席に着き、受験票は、通路側のよく見える位置に置いてください。
- 試験開始後20分以上遅刻した受験者は受験できません。
- 受験票は、必ず持参してください。試験当日は常に受験票を携帯する必要があります。試験当日に受験票を紛失または持参し忘れた場合には、試験実施本部にて、仮受験票の交付を受けてください。
2. 所持品の取り扱い
- 受験票の他に、試験時間中机の上に置けるものは、黒鉛筆(HBまたはB)またはシャープペンシル(HBまたはB、黒い芯に限る)、消しゴム、鉛筆削り(電動式・大型のもの・ナイフ類を除く)、時計(辞書や電卓、端末等の機能があるもの、それらの機能の有無が判別しづらいもの、秒針音のするもの・キッチンタイマー・大型のものを除く)、眼鏡、ハンカチ、ティッシュペーパー(袋または箱から中身だけ取り出したもの)、目薬です。これら以外の所持品を使用または置いている場合には、解答を一時中断させて、試験終了まで預かることがあります。
- 携帯電話、スマートフォン、ウェアラブル端末、電子辞書、ICレコーダー、その他の電子機器や音の出る機器は使用できません。試験室に入る前に必ずアラームの設定を解除し、電源を切ってかばん等にしまってください。試験時間中にこれらをかばん等にしまわず、携帯している(手に持っている、着用している衣服のポケットに入れている)、机上に置いていると不正行為となることがあります。
3. 試験時の注意事項
- 監督員が試験開始5分前に問題用紙を配付します。指示があるまで触れてはいけません。
- 試験開始と同時に受験番号と氏名を必ず記入してください。
- 試験時間中の発病またはトイレ等により、やむを得ず退室を希望する場合には、手を挙げて監督員の指示に従ってください。
- 試験時間中に日常的な生活騒音等(監督員の巡回による足音・監督業務上必要な打合せなど、航空機・自動車・風雨・空調の音など、周囲の受験者の咳・くしゃみ・鼻をすする音など、携帯電話や時計等の短時間の鳴動、周囲の建物のチャイム音など)が発生した場合でも救済措置は行いません。
4. その他
- 試験会場には駐車場、駐輪場がありません。公共の交通機関を利用してください。
- 試験会場内では常に静粛に行動してください。
- 受験者は指示された場所以外に立ち入らないでください。
- 昼食はあらかじめ持参し、自席で食事を取ってください。
- 保護者等付き添いの方の控室はありません。予めご了承ください。
入学時の学納金
第1年次入学者選抜
入学時の学納金:学費(前期)+委託徴収金+共済会費= 3,815,000円
(1) 学費
入学年度納付金額 | 第2年次以降納付金額 | |||
---|---|---|---|---|
前期 | 後期 | 前期 | 後期 | |
入学金 | 600,000円 | − | − | − |
教育充実費 | 325,000円 | 325,000円 | 325,000円 | 325,000円 |
授業料 | 1,900,000円 | 1,900,000円 | 1,900,000円 | 1,900,000円 |
施設維持費 | 350,000円 | 350,000円 | 350,000円 | 350,000円 |
合計 | 3,175,000円 | 2,575,000円 | 2,575,000円 | 2,575,000円 |
(2) 委託徴収金
入学年度納付金額 | 第2年次以降納付金額 | |
---|---|---|
学友会費 | 15,000円 ※ | 10,000円 |
父兄会費 | 25,000円 ※ | 20,000円 |
※は入会金5,000円と年間会費の合計金額
(3) 共済会費(一括納入)
600,000円(共済会については「大学案内」[P40]参照)
(1)~(3)の他、教材費、実習用器具等の購入費用が別途必要です。
第2年次転入学・編入学試験
入学時の学納金:学費(前期)+委託徴収金+共済会費= 3,715,000円
(1) 学費
入学年度納付金額 | 第3年次以降納付金額 | |||
---|---|---|---|---|
前期 | 後期 | 前期 | 後期 | |
入学金 | 600,000円 | − | − | − |
教育充実費 | 325,000円 | 325,000円 | 325,000円 | 325,000円 |
授業料 | 1,900,000円 | 1,900,000円 | 1,900,000円 | 1,900,000円 |
施設維持費 | 350,000円 | 350,000円 | 350,000円 | 350,000円 |
合計 | 3,175,000円 | 2,575,000円 | 2,575,000円 | 2,575,000円 |
(2) 委託徴収金
入学年度納付金額 | 第3年次以降納付金額 | |
---|---|---|
学友会費 | 15,000円 ※ | 10,000円 |
父兄会費 | 25,000円 ※ | 20,000円 |
※は入会金5,000円と年間会費の合計金額
(3) 共済会費(一括納入)
500,000円(共済会については「大学案内」[P40]参照)
(1)~(3)の他、教材費、実習用器具等の購入費用が別途必要です。
入学辞退に伴う学納金の返還について
合格者が、入学手続完了後に入学を辞退する場合は、2024年3月22日(金)[締切日消印有効]までに本学所定の「入学辞退届」を提出(送付)してください。入学金以外の学納金を2024年3月末日までに返還します。
2024年3月23日(土)以降、3月31日(日)13時までの間に、やむを得ない事由により入学を辞退する場合は、アドミッションセンターに事前電話連絡のうえ、本学所定の「入学辞退届」を、すみやかに送付してください。入学金以外の学納金を4月中に返還します。なお、2024年3月30日(土)・31日(日)以外の土曜日・日曜日・祝日は事務の取り扱いは行いません。
面接免除制度
歯学部入学者選抜において、複数日程受験する場合、2回目以降の面接試験は免除とし、初回受験時の面接試験の評価を合否判定に利用します。2回目以降の面接試験が免除となる組み合わせは以下の通りです。
1回目に受験した選抜 | 2回目以降に受験する選抜 | 面接試験 |
---|---|---|
学校推薦型選抜(指定校専願制・公募併願制) | 一般選抜(前期・後期) | 免除 |
大学入学共通テスト利用選抜(前期・後期) | 免除 | |
転入学・編入学試験 | 一般選抜(前期・後期) | 受験 |
大学入学共通テスト利用選抜(前期・後期) | 受験 | |
私費外国人留学生(第1年次入学者選抜) | 一般選抜(前期・後期) | 受験 |
大学入学共通テスト利用選抜(前期・後期) | 受験 | |
私費外国人留学生(第2年次転入学・編入学試験) | 一般選抜(前期・後期) | 受験 |
大学入学共通テスト利用選抜(前期・後期) | 受験 | |
一般選抜(前期) | 一般選抜(後期) | 免除 |
大学入学共通テスト利用選抜(後期) | 免除 | |
大学入学共通テスト利用選抜(前期) | 一般選抜(後期) | 免除 |
大学入学共通テスト利用選抜(後期) | 免除 |
お問い合わせ
大阪歯科大学 アドミッションセンター
TEL:072-864-5511(平日 9:00~17:00)
土日祝・年末年始(2023年12月28日(木)~ 2024年1月5日(金))を除く。
〒573-1121 大阪府枚方市楠葉花園町8番1号