本学における人を対象とする医学系研究が、世界医師会ヘルシンキ宣言、個人情報の保護に関する法律等の関連法規及び国の指針に基づいて、適正に実施されるように審査を行う委員会です。
臨床研究とは
病気の予防や診断法・治療法の開発・改善・有効性評価、疾病原因の解明、患者様の生活の質の改善などを目的とした、ヒト(人)を対象に行う医学系研究のことです。これらの研究は、倫理性・科学性が担保されているかどうかについて、国が定めた「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」などに則り、実施施設の倫理委員会(本学は医の倫理委員会とする)などの審査・承認を受けてから開始します。臨床研究は、薬事法に基づく医薬品・医療機器の承認を得るために実施される「治験」とは異なります。
審査の流れ
申請者が申請書類を作成、提出(メールと原本を提出)
↓
事務局による事前点検(3日~1週間)
↓
事前点検の指摘事項を申請者に差し戻し、修正依頼(~1週間)
↓
医の倫理委員会による審査
↓
承認手続き(~2週間)
※ただし、医の倫理委員会により指摘事項があった場合は、該当箇所を修正し、
申請書類を事務局に再提出
↓
本学学長が承認
委員会名簿
職名 | 氏名 | 所属 | |
---|---|---|---|
委員長 | 附属病院病院長 | 中嶋 正博 | 顎口腔外科学室 |
副委員長 | 客員教授 | 樫 則章 | 人権教育室 |
委員 | 研究科長 | 梅田 誠 | 大学院歯学研究科 |
委員 | 機構長 | 馬場 俊輔 | 医療イノベーション研究推進機構 |
委員 | 主任教授 | 沖永 敏則 | 微生物学講座 |
委員 | 主任教授 | 髙橋 一也 | 高齢者歯科学講座 |
委員 | 主任教授 | 志水 秀郎 | 内科学講座 |
委員 | 主任教授 | 辻林 徹 | 物理学教室 |
委員 | 教授 | 中塚 美智子 | 医療保健学部 |
委員 | 教授 | 石原 逸子 | 看護学部 |
委員 | 主任教授 | 本田 義知 | 口腔解剖学講座 |
委員 | 専任教授 | 谷城 博幸 |
医療イノベーション研究推進機構 |
外部委員 | 村上 よし子 | 一般市民 | |
外部委員 | 赤瀬 裕子 | 一般市民 |
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
議事要旨
2024年度 | 第1回 | 第2回 | 第3回 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
2023年度 | 第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | 第6回 |
2022年度 | 第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | 第6回 |
2021年度 | 第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | |
2020年度 | 第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | 第6回 |
2019年度 | 第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | 第6回 |
2018年度 | 第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | 第6回 |
2017年度 | 第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | 第6回 |
2016年度 | 第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | 第6回 |
2015年度 | 第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | 第6回 |
2014年度 | 第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | 第6回 |
2013年度 | 第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | 第6回 |
2012年度 | 第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | 第6回 |
2011年度 | 第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | 第6回 |