- 総合型選抜
- 特別選抜(ファミリー推薦制)
- 学校推薦型選抜(公募制)
- 一般選抜(前期)
- 一般選抜(後期)
- 大学入学共通テスト利用選抜
総合型選抜【専願】
募集人数 | 5名 |
---|---|
出願期間 | ~2023年9月22日(金) |
一次選抜実施日 | 2023年10月1日(日) |
一次選抜 合格発表日時 |
2023年10月6日(金)15:00 |
二次選抜実施日 | 2023年10月15日(日) |
二次選抜 合格発表日時 |
2023年11月1日(水)15:00 |
入学手続期限 | 2023年11月10日(金)正午 |
入学者選抜概要
出願資格
以下の01~03のいずれかに該当し、04の要件を満たす者
- 高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を2023年3月に卒業した者または2024年3月卒業見込みの者
- 通常の課程による12年の学校教育を2023年3月に修了した者または2024年3月31日までに修了見込みの者
- 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると2023年3月に認められた者または2024年3月31日までに認められる見込みの者で、在籍する高等学校が高等学校生徒指導要録に基づき作成した調査書を提出できる者
- 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を2023年3月に修了した者又は2024年3月31日までに修了見込みの者
- 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを2023年3月に修了した者又は2024年3月31日までに修了見込みの者
- 一次選抜に合格した者は二次選抜の受験を確約でき、二次選抜に合格した場合は本学への入学を確約できる者[専願]
※二次選抜に合格した場合は、他日程で実施される全ての入学者選抜に出願できません。
出願方法
所定の日時までに以下の手続きを行ってください。
出願書類到着後、不備がないことが確認されることで出願完了となります。
詳しくは入学者選抜要項[P18-]をご覧ください。
-
インターネットでの出願登録
-
入学検定料の支払い
入学検定料 35,000円
コンビニ振込、ペイジー、クレジットカード払いのいずれかで納入してください。 -
出願書類の郵送(締切日必着)
出願書類
- 調査書
高等学校長が作成し、厳封したもの
- 志望理由・学修計画書
ダウンロード・印刷したものを使用し、受験者本人が手書きで作成すること
出願書類は、入学検定料の支払い後にPost@net「出願内容の照会」ページに表示される宛名ラベルを印刷し、市販の角2封筒に貼付のうえ、「簡易書留・速達」で郵送してください。(出願締切日必着)
なお、大学窓口への直接提出は受け付けておりません。送付先
大阪歯科大学出願受付センター
〒540-8693 日本郵便株式会社 大阪東郵便局 私書箱396号 - 調査書
適用可能な制度
大学入学共通テスト利用特待生チャレンジ制度
2024年1月に実施される大学入学共通テストを受験する方全員がチャレンジできる特待生制度です。成績優秀な受験者に対し、授業料を減免します。(入学金、実習費、教育充実費、委託徴収金は減免対象となりません。)当制度対象者の入学辞退に伴う繰上げは行いません。
- 内容
- 初年度授業料後期減免
- 減免額
- 後期26万円減免
- 基準・条件
- 以下の3つの条件を満たす者
- ・2024(令和6)年度大阪歯科大学看護学部入学者選抜のいずれかの選抜区分において志願し合格、または、志願予定の者
- ・令和6年度大学入学共通テストにおいて、本学看護学部の大学入学共通テスト利用選抜の利用科目(要項 P.17 参照)と同様の教科・科目を受験している者
- ・成績上位の者
- 対象人数
- 3名
※休学者、その他本学学生の本分を逸脱した者には適用しません。
※2年次以降、在学中の成績優秀者に対し、別途特待生制度を設けています。詳細は入学後にご案内します。
※一般選抜・前期の入学者選抜成績優秀者特待生制度に適用された者は、当制度に適用されません。
申請から結果通知までの流れ
- 審査の申請
出願登録時に、[大学入学共通テスト利用特待生チャレンジ制度の審査申請]で[申請する]に✓してください
※大学入学共通テスト利用選抜(前期・後期)の出願者は、出願と同時に審査対象となるため、申請は必要ありません。 - 成績請求票郵送
本学所定の大学入学共通テスト成績請求票貼付用紙と、郵送用の宛名ラベルをダウンロード・出力し、郵送用封筒(長3)に宛名ラベルを貼り付け、ご自身の大学入学共通テストの成績請求票を大学入学共通テスト成績請求票貼付用紙に貼り付けて封入し、以下の期間に送付してください。送付受付期間 2024年2月2日(金)~ 2024年3月13日(水) 送付先 大阪歯科大学出願受付センター
〒540-8693 日本郵便株式会社 大阪東郵便局 私書箱396号 - 審査結果通知
3月18日(月)
審査結果通知日に、審査結果通知を発送します。(到着は通知日の翌日以降となります。)
※ 結果に関して電話等での問い合わせには一切応じません。
※ 学内掲示等は行いません。
選抜内容と合格発表
時間割および出題範囲
一次選抜
時間 | 教科・科目・出題範囲等 | 配点 (100点満点) |
||
---|---|---|---|---|
11:00〜11:40 | 学力検査 | 外国語 | 「コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ」「英語表現Ⅰ」 | 50点 |
- | 書類審査 | 調査書 | 各教科の学習成績の状況・指導上 参考となる諸事項等 |
25点 |
志望理由・学修計画書 | 25点 |
二次選抜
時間 | 教科・科目・出題範囲等 | 配点 (100点満点) |
||
---|---|---|---|---|
10:00〜12:00頃 | 面接 | 個人面接 | 一次選抜の書類に基づく面接試験(約15分間) | 50点 |
- | 一次選抜の総合点 | 100点満点を50点満点に換算 | 50点 |
≪調査書の配点について≫
項目 | 内容 | 配点 |
---|---|---|
各教科の学習成績の状況 | 各教科の学習成績の状況のうち、国語、公民、数学、理科、外国語の科目に関する評定平均を4倍にした値 ※本学は評定平均を出願資格には設けません。 |
20点 |
指導上参考となる諸事項の評価項目 | 部活動、ボランティア活動、留学・海外経験等 | 5点 |
表彰・顕彰等の記録 | ||
出欠の記録 | 欠席日数3年間0~3回以内(皆勤・精勤賞) ※高校1年次~出願時まで |
|
その他 | 本学実施の医療系進路探究プログラムについての記載 ※修了証の取得者は、記載の有無に関わらず加点します。 |
試験会場
会場 | 大阪歯科大学 楠葉キャンパス |
---|---|
所在地 | 大阪府枚方市楠葉花園町8-1 |
選抜方法
調査書、志望理由・学修計画書、学力検査、面接とともに、大学教育を受けるに必要な能力等を総合的に評価して合否を判定します。
合格発表
- 一次選抜
合格発表日の所定の時間にPost@net「出願内容一覧」ページ内ボタン「合否結果照会」遷移先画面にて選抜結果を公開します。また、同日中に合格者には二次選抜の案内文書及び二次選抜受験票を発送します(到着は翌日以降になります)。 - 二次選抜
合格発表日の所定の時間にPost@net「出願内容一覧」ページ内ボタン「合否結果照会」遷移先画面にて選抜結果を公開します。また、同日中に合格者には合格発表文書を発送します(到着は翌日以降になります)。なお、学内掲示は行わず、合否に関して電話等での問い合わせには一切応じません。
詳しくは入学者選抜要項 [P23]をご参照ください。
入学手続
所定の日時までに、学納金を納入し、入学手続書類を提出してください。入学者選抜要項 [P23]をご参照ください。
特別選抜(ファミリー推薦制)【専願】
募集人数 | 若干名 |
---|---|
出願期間 | ~2023年9月22日(金) |
一次選抜実施日 | 2023年10月1日(日) |
一次選抜 合格発表日時 |
2023年10月6日(金)15:00 |
二次選抜実施日 | 2023年10月15日(日) |
二次選抜 合格発表日時 |
2023年11月1日(水)15:00 |
入学手続期限 | 2023年11月10日(金)正午 |
入学者選抜概要
出願資格
以下の01~03のいずれかに該当し、04、05の要件を満たす者
- 高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を2023年3月に卒業した者または2024年3月卒業見込みの者
- 通常の課程による12年の学校教育を2023年3月に修了した者または2024年3月31日までに修了見込みの者
- 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると2023年3月に認められた者
または2024年3月31日までに認められる見込みの者で、在籍する高等学校が高等学校生徒指導要録に基づき作成した調査書を提出できる者- 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を2023年3月に修了した者又は2024年3月31日までに修了見込みの者
- 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを2023年3月に修了した者又は2024年3月31日までに修了見込みの者
- 一次選抜に合格した者は二次選抜の受験を確約でき、二次選抜に合格した場合は本学への入学を確約できる者[専願]
※二次選抜に合格した場合は、他日程で実施される全ての入学者選抜に出願できません。 - 両親又は祖父母のいずれかが学校法人大阪歯科大学を卒業または修了している者もしくは在学している者、または兄姉が大阪歯科大学を卒業または修了している者もしくは在学している者。(2親等まで)
出願方法
所定の日時までに以下の手続きを行ってください。
出願書類到着後、不備がないことが確認されることで出願完了となります。
詳しくは入学者選抜要項[P18-]をご覧ください。
-
インターネットでの出願登録
-
入学検定料の支払い
入学検定料 35,000円
コンビニ振込、ペイジー、クレジットカード払いのいずれかで納入してください。 -
出願書類の郵送(締切日必着)
出願書類
- 調査書
高等学校長が作成し、厳封したもの
- 志望理由・学修計画書
ダウンロード・印刷したものを使用し、受験者本人が手書きで作成すること
- 卒業者(在籍者)の推薦書
ダウンロード・印刷したものを使用のこと
出願書類は、入学検定料の支払い後にPost@net「出願内容の照会」ページに表示される宛名ラベルを印刷し、市販の角2封筒に貼付のうえ、「簡易書留・速達」で郵送してください。(出願締切日必着)
なお、大学窓口への直接提出は受け付けておりません。送付先
大阪歯科大学出願受付センター
〒540-8693 日本郵便株式会社 大阪東郵便局 私書箱396号 - 調査書
適用可能な制度
入学者選抜成績優秀者特待生制度
特別選抜(ファミリー推薦制)の合格者は、1/25(木)実施の特待生チャレンジの審査に無料でエントリーすることができます。エントリーした方は、一般選抜・前期[3教科型]の学力検査を受験する必要があります。詳細は、合格発表文書に同封します。
種別 | 内容 | 免除額 | 基準・条件 | 定員 |
---|---|---|---|---|
A種 | 初年度授業料 全額免除 |
前期55万・後期55万 計110万円免除 |
以下の要件を全て満たす者 ・3教科の平均得点率が80%以上 ・成績最上位の入試成績で合格した者 |
1名 |
B種 | 初年度授業料 後期免除 |
後期55万円免除 | 以下の要件を満たす者 ・3教科の平均得点率が60%以上 |
11名 |
※一般選抜・前期(3教科型特待生チャレンジ)の出願と同時に審査対象となるため、申込等は必要ありません。
※休学者、その他本学学生の本分を逸脱した者には適用しません。
※2年次以降、在学中の成績優秀者に対し、別途特待生制度を設けています。詳細は入学後にご案内します。
大学入学共通テスト利用特待生チャレンジ制度
2024年1月に実施される大学入学共通テストを受験する方全員がチャレンジできる特待生制度です。成績優秀な受験者に対し、授業料を減免します。(入学金、実習費、教育充実費、委託徴収金は減免対象となりません。)当制度対象者の入学辞退に伴う繰上げは行いません。
- 内容
- 初年度授業料後期減免
- 減免額
- 後期26万円減免
- 基準・条件
- 以下の3つの条件を満たす者
- ・2024(令和6)年度大阪歯科大学看護学部入学者選抜のいずれかの選抜区分において志願し合格、または、志願予定の者
- ・令和6年度大学入学共通テストにおいて、本学看護学部の大学入学共通テスト利用選抜の利用科目(要項 P.17 参照)と同様の教科・科目を受験している者
- ・成績上位の者
- 対象人数
- 3名
※休学者、その他本学学生の本分を逸脱した者には適用しません。
※2年次以降、在学中の成績優秀者に対し、別途特待生制度を設けています。詳細は入学後にご案内します。
※一般選抜・前期の入学者選抜成績優秀者特待生制度に適用された者は、当制度に適用されません。
申請から結果通知までの流れ
- 審査の申請
出願登録時に、[大学入学共通テスト利用特待生チャレンジ制度の審査申請]で[申請する]に✓してください
※大学入学共通テスト利用選抜(前期・後期)の出願者は、出願と同時に審査対象となるため、申請は必要ありません。 - 成績請求票郵送
本学所定の大学入学共通テスト成績請求票貼付用紙と、郵送用の宛名ラベルをダウンロード・出力し、郵送用封筒(長3)に宛名ラベルを貼り付け、ご自身の大学入学共通テストの成績請求票を大学入学共通テスト成績請求票貼付用紙に貼り付けて封入し、以下の期間に送付してください。送付受付期間 2024年2月2日(金)~ 2024年3月13日(水) 送付先 大阪歯科大学出願受付センター
〒540-8693 日本郵便株式会社 大阪東郵便局 私書箱396号 - 審査結果通知
3月18日(月)
審査結果通知日に、審査結果通知を発送します。(到着は通知日の翌日以降となります。)
※ 結果に関して電話等での問い合わせには一切応じません。
※ 学内掲示等は行いません。
選抜内容と合格発表
時間割および出題範囲
一次選抜
時間 | 教科・科目・出題範囲等 | 配点 (100点満点) |
||
---|---|---|---|---|
11:00〜11:40 | 学力検査 | 外国語 | 「コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ」「英語表現Ⅰ」 | 50点 |
- | 書類審査 | 調査書 | 各教科の学習成績の状況・指導上 参考となる諸事項等 |
25点 |
志望理由・学修計画書 | 25点 |
二次選抜
時間 | 教科・科目・出題範囲等 | 配点 (100点満点) |
||
---|---|---|---|---|
10:00〜12:00頃 | 面接 | 個人面接 | 一次選抜の書類に基づく面接試験(約15分間) | 50点 |
- | 一次選抜の総合点 | 100点満点を50点満点に換算 | 50点 |
≪調査書の配点について≫
項目 | 内容 | 配点 |
---|---|---|
各教科の学習成績の状況 | 各教科の学習成績の状況のうち、国語、公民、数学、理科、外国語の科目に関する評定平均を4倍にした値 ※本学は評定平均を出願資格には設けません。 |
20点 |
指導上参考となる諸事項の評価項目 | 部活動、ボランティア活動、留学・海外経験等 | 5点 |
表彰・顕彰等の記録 | ||
出欠の記録 | 欠席日数3年間0~3回以内(皆勤・精勤賞) ※高校1年次~出願時まで |
|
その他 | 本学実施の医療系進路探究プログラムについての記載 ※修了証の取得者は、記載の有無に関わらず加点します。 |
試験会場
会場 | 大阪歯科大学 楠葉キャンパス |
---|---|
所在地 | 大阪府枚方市楠葉花園町8-1 |
選抜方法
調査書、志望理由・学修計画書、学力検査、面接とともに、大学教育を受けるに必要な能力等を総合的に評価して合否を判定します。
合格発表
- 一次選抜
合格発表日の所定の時間にPost@net「出願内容一覧」ページ内ボタン「合否結果照会」遷移先画面にて選抜結果を公開します。また、同日中に合格者には二次選抜の案内文書及び二次選抜受験票を発送します(到着は翌日以降になります)。 - 二次選抜
合格発表日の所定の時間にPost@net「出願内容一覧」ページ内ボタン「合否結果照会」遷移先画面にて選抜結果を公開します。また、同日中に合格者には合格発表文書を発送します(到着は翌日以降になります)。なお、学内掲示は行わず、合否に関して電話等での問い合わせには一切応じません。
詳しくは入学者選抜要項 [P23]をご参照ください。
入学手続
所定の日時までに、学納金を納入し、入学手続書類を提出してください。入学者選抜要項 [P23]をご参照ください。
学校推薦型選抜(公募制)
(A日程・B日程)【専願・併願】
A日程
募集人数 | 25名 (学校推薦型選抜(指定校制)の募集人員を含む) |
|
---|---|---|
出願期間 | 2023年11月1日(水)~ 11月10日(金) |
|
実施日 | 学力検査 | 2023年11月18日(土) |
面接 | 2023年11月19日(日) | |
合格発表日時 | 2023年12月1日(金)15:00 | |
入学手続期限 | 2023年12月11日(月)正午 |
B日程
募集人数 | 10名 | |
---|---|---|
出願期間 | 2023年11月20日(月)~ 12月8日(金) |
|
実施日 | 学力検査 | 2023年12月16日(土) |
面接 | 2023年12月17日(日) | |
合格発表日時 | 2023年12月26日(火)15:00 | |
入学手続期限 | 2024年1月8日(月)正午 |
入学者選抜概要
出願資格
以下の01~03のいずれかに該当し、04の要件を満たす者
- 高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を2023年3月に卒業した者または2024年3月卒業見込みの者で、学校長が推薦する者
- 通常の課程による12年の学校教育を2023年3月に修了した者または2024年3月31日までに修了見込みの者
- 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると2023年3月に認められた者
または2024年3月31日までに認められる見込みの者で、在籍する高等学校が高等学校生徒指導要録に基づき作成した調査書を提出でき、学校長が推薦する者- 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を2023年3月に修了した者又は2024年3月31日までに修了見込みの者
- 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを2023年3月に修了した者又は2024年3月31日までに修了見込みの者
- [専願]での出願者は、合格した場合は本学への入学を確約できる者
※学校推薦型選抜・公募制(A日程・B日程)は、[専願][併願]を選択して出願できます。
※[専願]で合格した場合は、他日程で実施されるすべての入学者選抜に出願できません。
出願方法
所定の日時までに以下の手続きを行ってください。
出願書類到着後、不備がないことが確認されることで出願完了となります。
詳しくは入学者選抜要項[P18-]をご覧ください。
-
インターネットでの出願登録
-
入学検定料の支払い
入学検定料 35,000円
コンビニ振込、ペイジー、クレジットカード払いのいずれかで納入してください。 -
出願書類の郵送(締切日必着)
出願書類
- 推薦書
本学指定の様式。高等学校長が作成し、厳封したもの
様式推薦書
- 調査書
高等学校長が作成し、厳封したもの
- 英語民間試験のスコア、合格証明書等
※英語民間試験利用方式を利用する者のみ提出原本のみ
4技能のCSEスコアが表示されている合格証明書(英検)、スコアレポート(GTEC)、公式認定証(TOEIC)※、公式スコアレポート(TOEFL)、結果ステートメント(Cambridge English)、成績表(TEAP)等の原本。
※デジタル公式認定証PDFをプリントアウトしたもの、または、紙の公式認定書のいずれかを提出
出願書類は、入学検定料の支払い後にPost@net「出願内容の照会」ページに表示される宛名ラベルを印刷し、市販の角2封筒に貼付のうえ、「簡易書留・速達」で郵送してください。(出願締切日必着)
なお、大学窓口への直接提出は受け付けておりません。送付先
大阪歯科大学出願受付センター
〒540-8693 日本郵便株式会社 大阪東郵便局 私書箱396号 - 推薦書
適用可能な制度
英語民間試験利用方式
-
換算得点について
- 下表いずれかの英語民間試験を受験し、一定以上のスコアを得た者は、英語民間試験のスコアを提出することができます。これらの英語民間試験のスコアは得点化を行い、学力検査「外国語(英語)」の得点と比較して下表の基準に基づき、高得点の方を利用します。
優遇換算
[基準1]を満たしている場合は、受験者の平均点を保証します。
[基準2]を満たしている場合は、平均点に10点を加算した点数を保証します。
いずれも換算得点100点を上限とします。
なお、当方式を利用する受験者であっても、学力調査「外国語(英語)」を受験する必要があります。
(本学独自の外国語(英語)試験の受験が免除されるものではありません。)
対象となる英語民間試験および基準
試験名 | 基準1(CEFR B1) 平均点保証 |
基準2(CEFR B2) 平均点+10点保証 |
---|---|---|
英検®(CBT / S-CBT含む) | 2級 1980~2299 準1級 1980~2303 |
準1級/1級 2304以上 |
ケンブリッジ英語検定 | 140 以上 | 160 以上 |
GTEC(4技能版)※1 | 960 以上 | 1190 以上 |
TOEIC®(L&Rのみ)※2 | 550 以上 | 785 以上 |
TOEIC®(L&R+S&Wの合計)※2 | 790 以上 | 1095 以上 |
TOEFL iBT®※3 | 42 以上 | 72 以上 |
TEAP(4技能) | 225 以上 | 309 以上 |
TEAP CBT | 420 以上 | 600 以上 |
※1 GTECはオフィシャルスコア(検定受検の成績)のみを認めます。
※2 TOEIC ITP テスト、TOEIC L&R IP テスト・TOEIC S&W IP テストは対象となりません。
※3 TOEFL iBT®は MyBest™スコアも認めます。
英語民間試験のスコア提出における注意事項
出願時にスコアの原本を必ず提出してください。なお、原本は返却されません。証明書の発行や郵送に日数を要する場合がありますのでご注意ください。また、本学選抜期日から遡って3年以内に受験したスコアを有効とします。
大学入学共通テスト利用特待生チャレンジ制度
2024年1月に実施される大学入学共通テストを受験する方全員がチャレンジできる特待生制度です。成績優秀な受験者に対し、授業料を減免します。(入学金、実習費、教育充実費、委託徴収金は減免対象となりません。)また、当制度対象者の入学辞退に伴う繰上げは行いません。
- 内容
- 初年度授業料後期減免
- 減免額
- 後期26万円減免
- 基準・条件
- 以下の3つの条件を満たす者
- ・2024(令和6)年度大阪歯科大学看護学部入学者選抜のいずれかの選抜区分において志願し合格、または、志願予定の者
- ・令和6年度大学入学共通テストにおいて、本学看護学部の大学入学共通テスト利用選抜の利用科目(要項 P.17 参照)と同様の教科・科目を受験している者
- ・成績上位の者
- 対象人数
- 3名
※休学者、その他本学学生の本分を逸脱した者には適用しません。
※2年次以降、在学中の成績優秀者に対し、別途特待生制度を設けています。詳細は入学後にご案内します。
※一般選抜・前期の入学者選抜成績優秀者特待生制度に適用された者は、当制度に適用されません。
申請から結果通知までの流れ
- 審査の申請
出願登録時に、[大学入学共通テスト利用特待生チャレンジ制度の審査申請]で[申請する]に✓してください
※大学入学共通テスト利用選抜(前期・後期)の出願者は、出願と同時に審査対象となるため、申請は必要ありません。 - 成績請求票郵送
本学所定の大学入学共通テスト成績請求票貼付用紙と、郵送用の宛名ラベルをダウンロード・出力し、郵送用封筒(長3)に宛名ラベルを貼り付け、ご自身の大学入学共通テストの成績請求票を大学入学共通テスト成績請求票貼付用紙に貼り付けて封入し、以下の期間に送付してください。送付受付期間 2024年2月2日(金)~ 2024年3月13日(水) 送付先 大阪歯科大学出願受付センター
〒540-8693 日本郵便株式会社 大阪東郵便局 私書箱396号 - 審査結果通知
3月18日(月)
審査結果通知日に、審査結果通知を発送します。(到着は通知日の翌日以降となります。)
※ 結果に関して電話等での問い合わせには一切応じません。
※ 学内掲示等は行いません。
選抜内容と合格発表
時間割および出題範囲
日程 | 時間 | 教科・科目・出題範囲等 | 配点 (250点満点) |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
A日程:11/18(土) B日程:12/16(土) |
11:00~12:00 | 学力 検査 |
外国語※1 | コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ | 100点 | |
12:50~13:50 | 数学 | 数学Ⅰ、数学A | 1教科 選択 ※2 |
100点 | ||
国語 | 国語総合(近代以降の文章) | |||||
A日程:11/19(日) B日程:12/17(日) |
9:00~17:00頃 | 面接 | グループディスカッション(約20分間) | 25点 | ||
ー | 書類 審査 |
調査書 | 各教科の学習成績の状況 | 10点 | ||
志望理由・自己PR書 | 15点 |
※1 外国語(英語)の各種資格・検定試験にて、一定の基準を満たしている場合は、「英語民間試験利用方式」を利用することができます。
※2 選択教科は、試験当日、問題用紙配付後に選択していただきます。
≪調査書の配点について≫
項目 | 内容 | 配点 |
---|---|---|
各教科の学習成績の状況 | 各教科の学習成績の状況のうち、国語、公民、数学、理科、外国語の科目に関する評定平均を2倍にした値 ※本学は評定平均を出願資格には設けません。 |
10点 |
試験会場(学外会場のみ)
会場 | TKP ガーデンシティ大阪梅田 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市福島区福島5-4-21 |
選抜方法
調査書、志望理由・自己PR書、学力検査、面接とともに、大学教育を受けるに必要な能力等を総合的に評価して合否を判定します。
合格発表
合格発表日の所定の時間にPost@net「出願内容一覧」ページ内ボタン「合否結果照会」遷移先画面にて選抜結果を公開します。また、同日中に合格者には合格発表文書を発送します(到着は翌日以降になります)。推薦者である高等学校長には、同日に合否通知を発送します。なお、学内掲示は行わず、合否に関して電話等での問い合わせには一切応じません。
詳しくは入学者選抜要項 [P23]をご参照ください。
入学手続
所定の日時までに、学納金を納入し、入学手続書類を提出してください。詳しくは入学者選抜要項 [P23]をご参照ください。
一般選抜(前期)
(2教科型・3教科型特待生チャレンジ)
募集人数 | 2教科型 15名 3教科型特待生チャレンジ 15名 |
---|---|
出願期間 | 2023年12月18日(月)~ 2024年1月18日(木) |
実施日 | 2024年1月25日(木) |
合格発表日時 | 2024年2月8日(木)15:00 |
入学手続期限 | 2024年2月19日(月)正午 |
入学者選抜概要
出願資格
以下の01~03のいずれかに該当する者[併願可]
- 高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ。)を卒業した者または2024年3月卒業見込みの者
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者または2024年3月31日までに修了見込みの者
- 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者または2024年3月31日までにこれに該当する見込みの次の者
- 外国において学校教育における12年の課程を修了した者又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
- 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者
- 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者
- 文部科学大臣の指定した者
- 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)に合格した者
- 個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、18歳に達した者
※個別の入学資格審査をご希望の方は、2023年11月10日(金)までに看護系学部開設準備室(TEL:072-864-3201)までご連絡ください。
出願方法
所定の日時までに以下の手続きを行ってください。
出願書類到着後、不備がないことが確認されることで出願完了となります。
詳しくは入学者選抜要項[P18-]をご覧ください。
-
インターネットでの出願登録
-
入学検定料の支払い
入学検定料 35,000円(単願の場合)
コンビニ振込、ペイジー、クレジットカード払いのいずれかで納入してください。同日実施の一般選抜・前期[2教科型・3教科型特待生チャレンジ]及び出願期間・合格発表日が同日である大学入学共通テスト利用選抜(前期)については同時出願(併願)することができ、入学検定料が割引になります。詳しくは(入学者選抜要項[P.20])をご参照ください。
-
出願書類の郵送(締切日必着)
出願書類
- 調査書
- ⑴高等学校長が作成し、厳封したもの
- ⑵専修学校の高等課程修了(見込)者は修了証明書、高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)合格者はその成績証明書を提出
- ⑶卒業経過年数や外国の学校教育課程を卒業している等の理由により、高等学校による調査書等の発行が不可能な場合は、「卒業証明書」および「成績証明書または単位取得証明書」を提出
各種証明書が日本語以外の言語で作成されている場合は、翻訳証明( 翻訳証明を行った機関の公印、サイン、オフィシャルシールのいずれかがあるもので翻訳日付の記載があるもの)を受けた日本語訳を原本とあわせて提出すること。
- 英語民間試験のスコア、合格証明書等
※英語民間試験利用方式を利用する者のみ提出原本のみ
4技能のCSEスコアが表示されている合格証明書(英検)、スコアレポート(GTEC)、公式認定証(TOEIC)※、公式スコアレポート(TOEFL)、結果ステートメント(Cambridge English)、成績表(TEAP)等の原本。
※デジタル公式認定証PDFをプリントアウトしたもの、または、紙の公式認定書のいずれかを提出
出願書類は、入学検定料の支払い後にPost@net「出願内容の照会」ページに表示される宛名ラベルを印刷し、市販の角2封筒に貼付のうえ、「簡易書留・速達」で郵送してください。(出願締切日必着)
なお、大学窓口への直接提出は受け付けておりません。送付先
大阪歯科大学出願受付センター
〒540-8693 日本郵便株式会社 大阪東郵便局 私書箱396号 - 調査書
適用可能な制度
英語民間試験利用方式
-
換算得点について
- 下表いずれかの英語民間試験を受験し、一定以上のスコアを得た者は、英語民間試験のスコアを提出することができます。これらの英語民間試験のスコアは得点化を行い、学力検査「外国語(英語)」の得点と比較して下表の基準に基づき、高得点の方を利用します。
優遇換算
[基準1]を満たしている場合は、受験者の平均点を保証します。
[基準2]を満たしている場合は、平均点に10点を加算した点数を保証します。
いずれも換算得点100点を上限とします。
なお、当方式を利用する受験者であっても、学力調査「外国語(英語)」を受験する必要があります。
(本学独自の外国語(英語)試験の受験が免除されるものではありません。)
対象となる英語民間試験および基準
試験名 | 基準1(CEFR B1) 平均点保証 |
基準2(CEFR B2) 平均点+10点保証 |
---|---|---|
英検®(CBT / S-CBT含む) | 2級 1980~2299 準1級 1980~2303 |
準1級/1級 2304以上 |
ケンブリッジ英語検定 | 140 以上 | 160 以上 |
GTEC(4技能版)※1 | 960 以上 | 1190 以上 |
TOEIC®(L&Rのみ)※2 | 550 以上 | 785 以上 |
TOEIC®(L&R+S&Wの合計)※2 | 790 以上 | 1095 以上 |
TOEFL iBT®※3 | 42 以上 | 72 以上 |
TEAP(4技能) | 225 以上 | 309 以上 |
TEAP CBT | 420 以上 | 600 以上 |
※1 GTECはオフィシャルスコア(検定受検の成績)のみを認めます。
※2 TOEIC ITP テスト、TOEIC L&R IP テスト・TOEIC S&W IP テストは対象となりません。
※3 TOEFL iBT®は MyBest™スコアも認めます。
英語民間試験のスコア提出における注意事項
出願時にスコアの原本を必ず提出してください。なお、原本は返却されません。証明書の発行や郵送に日数を要する場合がありますのでご注意ください。また、本学選抜期日から遡って3年以内に受験したスコアを有効とします。
入学者選抜成績優秀者特待生制度
一般選抜・前期(3教科型特待生チャレンジ)において、成績優秀な受験者に対し、次のとおり授業料を免除します。(入学金、実習費、教育充実費、委託徴収金は減免対象となりません。)また、当制度対象者の入学辞退に伴う繰上げは行いません。
種別 | 内容 | 免除額 | 基準・条件 | 定員 |
---|---|---|---|---|
A種 | 初年度授業料 全額免除 |
前期55万・後期55万 計110万円免除 |
以下の要件を全て満たす者 ・3教科の平均得点率が80%以上 ・成績最上位の入試成績で合格した者 |
1名 |
B種 | 初年度授業料 後期免除 |
後期55万円免除 | 以下の要件を満たす者 ・3教科の平均得点率が60%以上 |
11名 |
※一般選抜・前期(3教科型特待生チャレンジ)の出願と同時に審査対象となるため、申込等は必要ありません。
※休学者、その他本学学生の本分を逸脱した者には適用しません。
※2年次以降、在学中の成績優秀者に対し、別途特待生制度を設けています。詳細は入学後にご案内します。
大学入学共通テスト利用特待生チャレンジ制度
2024年1月に実施される大学入学共通テストを受験する方全員がチャレンジできる特待生制度です。成績優秀な受験者に対し、授業料を減免します。(入学金、実習費、教育充実費、委託徴収金は減免対象となりません。)また、当制度対象者の入学辞退に伴う繰上げは行いません。
- 内容
- 初年度授業料後期減免
- 減免額
- 後期26万円減免
- 基準・条件
- 以下の3つの条件を満たす者
- ・2024(令和6)年度大阪歯科大学看護学部入学者選抜のいずれかの選抜区分において志願し合格、または、志願予定の者
- ・令和6年度大学入学共通テストにおいて、本学看護学部の大学入学共通テスト利用選抜の利用科目(要項 P.17 参照)と同様の教科・科目を受験している者
- ・成績上位の者
- 対象人数
- 3名
※休学者、その他本学学生の本分を逸脱した者には適用しません。
※2年次以降、在学中の成績優秀者に対し、別途特待生制度を設けています。詳細は入学後にご案内します。
※上記の入学者選抜成績優秀者特待生制度に適用された者は、当制度に適用されません。
申請から結果通知までの流れ
- 審査の申請
出願登録時に、[大学入学共通テスト利用特待生チャレンジ制度の審査申請]で[申請する]に✓してください
※大学入学共通テスト利用選抜(前期・後期)の出願者は、出願と同時に審査対象となるため、申請は必要ありません。 - 成績請求票郵送
本学所定の大学入学共通テスト成績請求票貼付用紙と、郵送用の宛名ラベルをダウンロード・出力し、郵送用封筒(長3)に宛名ラベルを貼り付け、ご自身の大学入学共通テストの成績請求票を大学入学共通テスト成績請求票貼付用紙に貼り付けて封入し、以下の期間に送付してください。送付受付期間 2024年2月2日(金)~ 2024年3月13日(水) 送付先 大阪歯科大学出願受付センター
〒540-8693 日本郵便株式会社 大阪東郵便局 私書箱396号 - 審査結果通知
3月18日(月)
審査結果通知日に、審査結果通知を発送します。(到着は通知日の翌日以降となります。)
※ 結果に関して電話等での問い合わせには一切応じません。
※ 学内掲示等は行いません。
選抜内容と合格発表
時間割および出題範囲
時間 | 教科・科目・出題範囲等 | 配点 (220点満点) |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
2教科型 | 11:00~12:00 | 学力 検査 |
外国語※1 | コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ | 100点 | |
12:50~13:50 | 数学 | 数学Ⅰ、数学A | 1教科 選択 ※2 |
100点 | ||
国語 | 国語総合(近代以降の文章) | |||||
理科 | 化学基礎・化学または 生物基礎・生物 |
|||||
ー | 書類 審査 |
調査書 | 各教科の学習成績の状況 | 10点 | ||
志望理由・自己PR書 | 10点 |
時間 | 教科・科目・出題範囲等 | 配点 (330点満点) |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
3教科型特待生チャレンジ | 11:00~12:00 | 学力 検査 |
外国語※1 | コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ | 100点 | |
12:50~13:50 14:00〜15:00 |
数学 | 数学Ⅰ、数学A | 2教科 選択 ※2 |
200点 (各100点) |
||
国語 | 国語総合(近代以降の文章) | |||||
理科 | 化学基礎・化学または 生物基礎・生物 |
|||||
ー | 書類 審査 |
調査書 | 各教科の学習成績の状況 | 15点 | ||
志望理由・自己PR書 | 15点 |
※1 外国語(英語)の各種資格・検定試験にて、一定の基準を満たしている場合は、「英語民間試験利用方式」を利用することができます。
※2 選択教科は、試験当日、問題用紙配付後に選択していただきます。
≪調査書の配点について≫
項目 | 内容 | 配点 | |
---|---|---|---|
2教科型 | 各教科の学習成績の状況 | 各教科の学習成績の状況のうち、国語、公民、数学、理科、外国語の科目に関する評定平均を2倍にした値 | 10点 |
3教科型 | 各教科の学習成績の状況のうち、国語、公民、数学、理科、外国語の科目に関する評定平均を3倍にした値 | 15点 |
※本学は評定平均を出願資格には設けません。
≪調査書等の発行が不可能な場合≫
卒業経過年数等の理由により、高等学校による調査書等の発行が不可能な場合は、「志望理由・自己PR書」の得点を2倍に換算し評価します。
試験会場(学外会場のみ)
会場 | TKP ガーデンシティ大阪梅田 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市福島区福島5-4-21 |
選抜方法
調査書、志望理由・学修計画書、学力検査とともに、大学教育を受けるに必要な能力等を総合的に評価して合否を判定します。
合格発表
合格発表日の所定の時間にPost@net「出願内容一覧」ページ内ボタン「合否結果照会」遷移先画面にて選抜結果を公開します。また、同日中に合格者には合格発表文書を、補欠者には補欠通知書を発送します(到着は翌日以降になります)。なお、学内掲示は行わず、合否に関して電話等での問い合わせには一切応じません。
詳しくは入学者選抜要項 [P23]をご参照ください。
入学手続
所定の日時までに、学納金を納入し、入学手続書類を提出してください。入学者選抜要項 [P23]をご参照ください。
一般選抜(後期)
募集人数 | 5名 |
---|---|
出願期間 | 2024年2月2日(金)~ 2月19日(月) |
実施日 | 2024年2月25日(日) |
合格発表日時 | 2024年3月1日(金)15:00 |
入学手続期限 | 2024年3月11日(月)正午 |
入学者選抜概要
出願資格
以下の01~03のいずれかに該当する者[併願可]
- 高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ。)を卒業した者または2024年3月卒業見込みの者
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者または2024年3月31日までに修了見込みの者
- 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者または2024年3月31日までにこれに該当する見込みの次の者
- 外国において学校教育における12年の課程を修了した者又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
- 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者
- 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者
- 文部科学大臣の指定した者
- 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)に合格した者
- 個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、18歳に達した者
※個別の入学資格審査をご希望の方は、2023年12月27日(金)までに看護系学部開設準備室(TEL:072-864-3201)までご連絡ください。
出願方法
所定の日時までに以下の手続きを行ってください。
出願書類到着後、不備がないことが確認されることで出願完了となります。
詳しくは入学者選抜要項[P18-]をご覧ください。
-
インターネットでの出願登録
-
入学検定料の支払い
入学検定料 35,000円
コンビニ振込、ペイジー、クレジットカード払いのいずれかで納入してください。 -
出願書類の郵送(締切日必着)
出願書類
- 調査書
- ⑴高等学校長が作成し、厳封したもの
- ⑵専修学校の高等課程修了(見込)者は修了証明書、高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)合格者はその成績証明書を提出
- ⑶卒業経過年数や外国の学校教育課程を卒業している等の理由により、高等学校による調査書等の発行が不可能な場合は、「卒業証明書」および「成績証明書または単位取得証明書」を提出
各種証明書が日本語以外の言語で作成されている場合は、翻訳証明( 翻訳証明を行った機関の公印、サイン、オフィシャルシールのいずれかがあるもので翻訳日付の記載があるもの)を受けた日本語訳を原本とあわせて提出すること。 - 英語民間試験のスコア、合格証明書等
※英語民間試験利用方式を利用する者のみ提出原本のみ
4技能のCSEスコアが表示されている合格証明書(英検)、スコアレポート(GTEC)、公式認定証(TOEIC)※、公式スコアレポート(TOEFL)、結果ステートメント(Cambridge English)、成績表(TEAP)等の原本。
※デジタル公式認定証PDFをプリントアウトしたもの、または、紙の公式認定書のいずれかを提出
出願書類は、入学検定料の支払い後にPost@net「出願内容の照会」ページに表示される宛名ラベルを印刷し、市販の角2封筒に貼付のうえ、「簡易書留・速達」で郵送してください。(出願締切日必着)
なお、大学窓口への直接提出は受け付けておりません。送付先
大阪歯科大学出願受付センター
〒540-8693 日本郵便株式会社 大阪東郵便局 私書箱396号 - 調査書
適用可能な制度
英語民間試験利用方式
-
換算得点について
- 下表いずれかの英語民間試験を受験し、一定以上のスコアを得た者は、英語民間試験のスコアを提出することができます。これらの英語民間試験のスコアは得点化を行い、学力検査「外国語(英語)」の得点と比較して下表の基準に基づき、高得点の方を利用します。
優遇換算
[基準1]を満たしている場合は、受験者の平均点を保証します。
[基準2]を満たしている場合は、平均点に10点を加算した点数を保証します。
いずれも換算得点100点を上限とします。
なお、当方式を利用する受験者であっても、学力調査「外国語(英語)」を受験する必要があります。
(本学独自の外国語(英語)試験の受験が免除されるものではありません。)
対象となる英語民間試験および基準
試験名 | 基準1(CEFR B1) 平均点保証 |
基準2(CEFR B2) 平均点+10点保証 |
---|---|---|
英検®(CBT / S-CBT含む) | 2級 1980~2299 準1級 1980~2303 |
準1級/1級 2304以上 |
ケンブリッジ英語検定 | 140 以上 | 160 以上 |
GTEC(4技能版)※1 | 960 以上 | 1190 以上 |
TOEIC®(L&Rのみ)※2 | 550 以上 | 785 以上 |
TOEIC®(L&R+S&Wの合計)※2 | 790 以上 | 1095 以上 |
TOEFL iBT®※3 | 42 以上 | 72 以上 |
TEAP(4技能) | 225 以上 | 309 以上 |
TEAP CBT | 420 以上 | 600 以上 |
※1 GTECはオフィシャルスコア(検定受検の成績)のみを認めます。
※2 TOEIC ITP テスト、TOEIC L&R IP テスト・TOEIC S&W IP テストは対象となりません。
※3 TOEFL iBT®は MyBest™スコアも認めます。
英語民間試験のスコア提出における注意事項
出願時にスコアの原本を必ず提出してください。なお、原本は返却されません。証明書の発行や郵送に日数を要する場合がありますのでご注意ください。また、本学選抜期日から遡って3年以内に受験したスコアを有効とします。
大学入学共通テスト利用特待生チャレンジ制度
2024年1月に実施される大学入学共通テストを受験する方全員がチャレンジできる特待生制度です。成績優秀な受験者に対し、授業料を減免します。(入学金、実習費、教育充実費、委託徴収金は減免対象となりません。)また、当制度対象者の入学辞退に伴う繰上げは行いません。
- 内容
- 初年度授業料後期減免
- 減免額
- 後期26万円減免
- 基準・条件
- 以下の3つの条件を満たす者
- ・2024(令和6)年度大阪歯科大学看護学部入学者選抜のいずれかの選抜区分において志願し合格、または、志願予定の者
- ・令和6年度大学入学共通テストにおいて、本学看護学部の大学入学共通テスト利用選抜の利用科目(要項 P.17 参照)と同様の教科・科目を受験している者
- ・成績上位の者
- 対象人数
- 3名
※休学者、その他本学学生の本分を逸脱した者には適用しません。
※2年次以降、在学中の成績優秀者に対し、別途特待生制度を設けています。詳細は入学後にご案内します。
申請から結果通知までの流れ
- 審査の申請
出願登録時に、[大学入学共通テスト利用特待生チャレンジ制度の審査申請]で[申請する]に✓してください
※大学入学共通テスト利用選抜(前期・後期)の出願者は、出願と同時に審査対象となるため、申請は必要ありません。 - 成績請求票郵送
本学所定の大学入学共通テスト成績請求票貼付用紙と、郵送用の宛名ラベルをダウンロード・出力し、郵送用封筒(長3)に宛名ラベルを貼り付け、ご自身の大学入学共通テストの成績請求票を大学入学共通テスト成績請求票貼付用紙に貼り付けて封入し、以下の期間に送付してください。送付受付期間 2024年2月2日(金)~ 2024年3月13日(水) 送付先 大阪歯科大学出願受付センター
〒540-8693 日本郵便株式会社 大阪東郵便局 私書箱396号 - 審査結果通知
3月18日(月)
審査結果通知日に、審査結果通知を発送します。(到着は通知日の翌日以降となります。)
※ 結果に関して電話等での問い合わせには一切応じません。
※ 学内掲示等は行いません。
選抜内容と合格発表
時間割および出題範囲
時間 | 教科・科目・出題範囲等 | 配点 (140点満点) |
||
---|---|---|---|---|
9:00~10:00 | 学力 検査 |
外国語※1 | コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ | 100点 |
10:20~15:00頃 | 面接 | 個人面接(10分間) | 20点 | |
ー | 書類調査 | 調査書 | 各教科の学習成績の状況 | 10点 |
志望理由・自己PR書 | 10点 |
※1 外国語(英語)の各種資格・検定試験にて、一定の基準を満たしている場合は、「英語民間試験利用方式」を利用することができます。
≪調査書の配点について≫
項目 | 内容 | 配点 |
---|---|---|
各教科の学習成績の状況 | 各教科の学習成績の状況のうち、国語、公民、数学、理科、外国語の科目に関する評定平均を2倍にした値 ※本学は評定平均を出願資格には設けません。 |
10点 |
試験会場
会場 | 大阪歯科大学 楠葉キャンパス |
---|---|
所在地 | 大阪府枚方市楠葉花園町8番1号 |
選抜方法
調査書、志望理由・自己PR書、学力検査、面接とともに、大学教育を受けるに必要な能力等を総合的に評価して合否を判定します。
合格発表
合格発表日の所定の時間にPost@net「出願内容一覧」ページ内ボタン「合否結果照会」遷移先画面にて選抜結果を公開します。また、同日中に合格者には合格発表文書を、補欠者には補欠通知書を発送します(到着は翌日以降になります)。なお、学内掲示は行わず、合否に関して電話等での問い合わせには一切応じません。
詳しくは入学者選抜要項 [P23]をご参照ください。
入学手続
所定の日時までに、学納金を納入し、入学手続書類を提出してください。入学者選抜要項 [P23]をご参照ください。
大学入学共通テスト利用選抜(前期・後期)
前期
募集人数 | 5名(前期・後期合わせての人数) |
---|---|
出願期間 | 2023年12月18日(月)~ 2024年1月18日(木) |
合格発表日時 | 2024年2月8日(木)15:00 |
入学手続期限 | 2024年2月19日(月)正午 |
後期
募集人数 | 5名(前期・後期合わせての人数) |
---|---|
出願期間 | 2024年2月2日(金)~ 3月13日(水) |
合格発表日時 | 2024年3月18日(月)15:00 |
入学手続期限 | 2024年3月25日(月)正午 |
入学者選抜概要
出願資格
以下の01~03のいずれかに該当する者
- 高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ。)を卒業した者または2024年3月卒業見込みの者
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者または2024年3月31日までに修了見込みの者
- 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者または2024年3月31日までにこれに該当する見込みの次の者
- 外国において学校教育における12年の課程を修了した者又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
- 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者または2024年3月31日までに修了見込みの者
- 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であり、その他文部科学大臣が定める基準を満たす者に限る。)で、文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以降に修了した者または2024年3月31日までに修了見込みの者
- 文部科学大臣の指定した者
- 高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)に合格した者または合格見込みであることが証明される者
出願方法
所定の日時までに以下の手続きを行ってください。
出願書類到着後、不備がないことが確認されることで出願完了となります。
詳しくは入学者選抜要項[P18-]をご覧ください。
-
インターネットでの出願登録
-
入学検定料の支払い
入学検定料 15,000円
コンビニ振込、ペイジー、クレジットカード払いのいずれかで納入してください。 -
出願書類の郵送(締切日必着)
出願書類
- 調査書
- ⑴高等学校長が作成し、厳封したもの
- ⑵専修学校の高等課程修了(見込)者は修了証明書、高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む)合格者はその成績証明書を提出
- ⑶卒業経過年数や外国の学校教育課程を卒業している等の理由により、高等学校による調査書等の発行が不可能な場合は、「卒業証明書」および「成績証明書または単位取得証明書」を提出
各種証明書が日本語以外の言語で作成されている場合は、翻訳証明( 翻訳証明を行った機関の公印、サイン、オフィシャルシールのいずれかがあるもので翻訳日付の記載があるもの)を受けた日本語訳を原本とあわせて提出すること。
- 大学入学共通テスト成績請求書
ダウンロード・印刷したものを使用のこと
書類審査において得点化される[志望理由・自己PR書]は、出願登録時に指定のフォームに直接入力してください。出願書類として郵送する必要はありません。
出願書類は、入学検定料の支払い後にPost@net「出願内容の照会」ページに表示される宛名ラベルを印刷し、市販の角2封筒に貼付のうえ、「簡易書留・速達」で郵送してください。(出願締切日必着)
なお、大学窓口への直接提出は受け付けておりません。送付先
大阪歯科大学出願受付センター
〒540-8693 日本郵便株式会社 大阪東郵便局 私書箱396号 - 調査書
適用可能な制度
大学入学共通テスト利用特待生チャレンジ制度
2024年1月に実施される大学入学共通テストを受験する方全員がチャレンジできる特待生制度です。成績優秀な受験者に対し、授業料を減免します。(入学金、実習費、教育充実費、委託徴収金は減免対象となりません。)また、当制度対象者の入学辞退に伴う繰上げは行いません。
- 内容
- 初年度授業料後期減免
- 減免額
- 後期26万円減免
- 基準・条件
- 以下の3つの条件を満たす者
- ・2024(令和6)年度大阪歯科大学看護学部入学者選抜のいずれかの選抜区分において志願し合格、または、志願予定の者
- ・令和6年度大学入学共通テストにおいて、本学看護学部の大学入学共通テスト利用選抜の利用科目(要項 P.17参照)と同様の教科・科目を受験している者
- ・成績上位の者
- 対象人数
- 3名
※休学者、その他本学学生の本分を逸脱した者には適用しません。
※2年次以降、在学中の成績優秀者に対し、別途特待生制度を設けています。詳細は入学後にご案内します。
審査結果通知
3月18日(月)
審査結果通知日に、審査結果通知を発送します。(到着は通知日の翌日以降となります。)
※ 結果に関して電話等での問い合わせには一切応じません。
※ 学内掲示等は行いません。
選抜内容と合格発表
時間割および出題範囲
時間 | 科目 | 配点 (20点満点) |
||
---|---|---|---|---|
来校の必要はありません 一般選抜・前期と併願している場合を除く |
書類審査 | 調査書 | 各教科の学習成績の状況 | 10点 |
志望理由・自己PR書 | 10点 |
≪調査書の配点について≫
項目 | 内容 | 配点 |
---|---|---|
各教科の学習成績の状況 | 各教科の学習成績の状況のうち、国語、公民、数学、理科、外国語の科目に関する評定平均を2倍にした値 ※本学は評定平均を出願資格には設けません。 |
10点 |
大学入学共通テスト利用科目(前期・後期共通)
教科 | 科目 | 配点 (300点満点) |
||
---|---|---|---|---|
外国語 | 英語(リスニングを含む) 200 点満点を100 点満点に換算 | 100点 | ||
数学①② | 数学Ⅰ、数学Ⅰ・数学A、数学Ⅱ、数学Ⅱ・数学B のうち1科目 |
高得点 2教科 採用 |
200点 (各100点) |
|
国語 | 国語(近代以降の文章) | |||
理科①② | 物理基礎、化学基礎、生物基礎のうち2科目の合計 | |||
物理 | いずれか 1科目 |
|||
化学 | ||||
生物 |
(注1)過年度の大学入学共通テスト、大学入試センター試験の成績利用はできません。
(注2)国語、数学、理科について、複数教科・科目を受験した場合は高得点の科目を合否判定に採用します。
(注3)大学入学共通テスト利用選抜で必要となる科目を受験していれば、必ずしも全ての教科・科目を受験している必要はありません。
選抜方法
調査書、志望理由・自己PR書、令和6年度大学入学共通テストの成績とともに、大学教育を受けるに必要な能力等を総合的に評価して合否を判定します。
合格発表
合格発表日の所定の時間にPost@net「出願内容一覧」ページ内ボタン「合否結果照会」遷移先画面にて選抜結果を公開します。また、同日中に合格者には合格発表文書を発送します(到着は翌日以降になります)。なお、学内掲示は行わず、合否に関して電話等での問い合わせには一切応じません。
詳しくは入学者選抜要項 [P23]をご参照ください。
入学手続
所定の日時までに、学納金を納入し、入学手続書類を提出してください。入学者選抜要項 [P23]をご参照ください。
入学者選抜試験会場
大阪歯科大学 楠葉キャンパス

〒573-1121 大阪府枚方市楠葉花園町8番1号
京阪本線「樟葉駅」徒歩5分
≪実施選抜区分≫
- ●総合型選抜
- ●特別選抜(ファミリー推薦制)
- ●一般選抜(後期)
TKPガーデンシティ大阪梅田

〒553-0003
大阪府大阪市福島区福島5-4-21
JR 大阪環状線 福島駅 出口から 徒歩3 分
大阪メトロ御堂筋線 梅田駅 南改札出口から 徒歩13 分
大阪メトロ四つ橋線 西梅田駅 地下街6-2 番出口から 徒歩2 分
阪神本線 福島駅 東出口から 徒歩3 分
JR東西線 新福島駅 1 号出口から 徒歩5 分
≪実施選抜区分≫
- ●学校推薦型選抜(公募制)
- ●一般選抜(前期)
お問い合わせ
大阪歯科大学 出願受付センター
TEL:0120-907-852
営業時間 10:00~17:00(土日祝・年末年始2023年12月28日(木)~2024年1月5日(金)を除く)