CLOSE

大阪歯科大学

大学院教員

  • 教授/前田 博史(まえだ ひろし)

教育目標

歯内療法学に関連する研究テーマに加えて、広く口腔感染症と再生療法に関する基礎的ならびに臨床的な研究を実施する。研究を通じて科学的かつ論理的な思考、そして問題解決能力を身につける。また、研究実施に先立ち、歯内療法学の基礎を身につける。

主な研究内容

  • ① 口腔微生物叢の解析とコントロール法の開発
  • ② 難治性根尖性歯周炎関連細菌の臨床分布ならびに性状解析
  • ③ 根尖性歯周炎の病態(炎症反応)解明
  • ④ 根尖性歯周組織再生療法の開発

専攻科の特色(指導方法等)

分子生物学、微生物学、組織学、ならびに免疫学的視点から多角的に研究を実施する。

到達目標

  • 1年次:基本的知識の習得ならびに具体的研究テーマの決定
  • 2年次:基本的実験手技の習得ならびに研究データの収集
  • 3年次:研究データのまとめと論文作成
  • 4年次:研究成果の発表と論文作成、ならびに学位審査の申請
  • 上記に加え、日本歯科保存学会認定医の取得を目標とする。

大学院修了後の展望

学位取得に伴い習得した知識と技能は、大学、他の機関の職員、留学あるいは臨床家を目指す課程においても大変有用であり、進路の幅が大きく広がる。

主科目授業内容
歯髄疾患の病態学

歯髄組織の特性ならびに歯髄疾患の分子メカニズムに関する知識を習得する。

歯髄疾患の診断・治療学

歯髄疾患の診断と治療に関する基礎的知識、ならびに最新の臨床知見を習得する。

根尖性歯周組織疾患の病態学

歯周組織の特性ならびに根尖性歯周組織疾患の分子メカニズムに関する知識を習得する。

根尖性歯周組織疾患の診断・治療学

根尖性歯周組織疾患の診断と治療に関する基礎的知識、ならびに最新の臨床知見を習得する。

歯内疾患の臨床実習

歯内治療に関する臨床的知識と手技を習得し、これを実践する。

歯内疾患関連基礎医科学

歯内疾患の病態、臨床に関連する基礎医学の知識と最新の知見を習得する。

実験基本手技実習

分子生物、組織、細菌、ならびに動物実験の基本手技を習得する。

評価方法

研究ノートのチェック、抄読会と研究データに関する議論によって、日常的に理解度と研究の進行度合を評価する。課程の後半においては、学会発表、論文の完成度から学位取得に必要な能力の到達度を評価する。