CLOSE

大阪歯科大学

大学院教員

  • 助教/今瀧 梨江(いまたき りえ)
  • 助教/青木 翔 (あおき しょう)

教育目標

小児の口腔保健に関する基礎的および臨床的な世界レベルの科学研究を実践し、小児歯科学および小児歯科医療における指導的な役割を担える知識、技能および人間性を有する人材を育成する。

主な研究内容

  • 1) 生体材料学コース
    • ① 新規アパタイトグラスアイオノマーセメントの開発
  • 2) 分子生物学・再生歯学コース
    • ① 乳歯歯髄の分子生物学的研究

専攻科の特色(指導方法等)

機能性生体材料学と分子生物学・再生歯科学の基礎研究、および小児歯科に関連する臨床研究を選択でき、問題解決型教育ならびに自学自習教育方式により指導する。さらに、小児歯科専門医あるいは障害者歯科認定医の資格取得に必要な研修が可能である。また、研究・臨床のみならず社会性に関してもきめ細かく指導が受けられ、指導者・教育者としての人間性や品格を涵養できる。

到達目標

  • 1年次:研究の立案法および方法・技能の修得
  • 2年次:学会発表および副論文の作成技術の修得
  • 3年次:副論文の完成、学会発表および主論文の作成
  • 4年次:学会発表、主論文の完成および学位審査の申請
  • 小児歯科臨床の専門的知識・技能の修得

大学院修了後の展望

小児歯科診療室における実習を実践することで大学院修了後、小児歯科での1年間の研修により日本小児歯科学会専門医および日本障害者歯科学会認定医を取得できる。また、ポストドクトラルフェロー、大学教員、病院勤務医、講師(非常勤)等種々の道が開けている。

主科目授業内容
小児歯科学特論
  • ① ポストグラジュエートレベルの小児歯科学に関する講義・演習
  • ② 抄読会
小児歯科学特論
アドバンス臨床実習
  • ① 臨床実習・実技
  • ② 症例検討会
小児口腔科学特論
  • ① 上記研究コースに関する講義・演習
  • ② 英語学術論文抄読会
小児口腔科学特論
実験実習
  • ① 実験実習・実技
  • ② Research progress meeting
  • ③ 学会参加・発表

評価方法

各年次において、小児歯科学および研究テーマに関する理解度、研究活動、学会発表および論文発表の経過等で総合的に判断し、5段階で評価する。