CLOSE

大阪歯科大学

錦織 良

Ryo NISHIKIORI

口腔工学科

講師 / 歯科技工士

担当科目

顎口腔機能学演習
保存修復技工学実習
局部床義歯学実習Ⅰ
局部床義歯学実習Ⅱ
局部床義歯学実習Ⅲ
クラウンブリッジ技工学実習Ⅲ
口腔インプラント技工学実習
口腔工学
口腔工学病院臨床実習Ⅰ
口腔工学総論Ⅰ

経歴・業績

研究者データベース

研究テーマ

歯科用加工機や積層造形装置と補綴装置の研磨に関する基礎的、臨床応用に関する研究

・研究の成果が直接的/間接的に患者さんの口腔機能の回復と患者さんの体全体の健康増進へのお手伝いは、よいことだと思いますので上記の研究テーマに取り組んでいます。
・近年の歯科技工は手作業中心からデジタル手法に道具が変化しています。道具が変われば、今までできなかったことや困難だったことが容易にできる可能性があります。その可能性について基礎的、臨床的な角度から比較、検討することは自分の探究心の充足だけでなく、研究結果の応用が他の人に喜ばれ、共感できる楽しさを秘めていると思っています。

担当授業を紹介します

保存修復技工学実習

患者さんが虫歯になったときに歯科技工士が作る最初の銀歯やかぶせもの (補綴装置)を実際に作る実技(実習)を行います。手順は、手作業で患者さんのお口の中の型を石膏模型に置き換えます。その後、ロウを使ってかぶせものの元の型(原型)を専用のナイフで両隣の歯はもちろん、上や下の歯との調和をとりながら、原型の歯の山(咬頭)や谷(溝)を形成します。そして、原型の型枠を作り、金属を溶かして型枠に金属を流し込むことで補綴装置を作ります。これら補綴装置の完成までの実習を行います。

先生のイチオシ

「安全」と「健康」

・職業柄、「安全」と「健康」を大切にしています。歯科技工士の実習では、高温な装置をはじめ、火や高圧ガス、真空装置など、取り扱いに十分な注意が必要な器材を使います。正しい知識を身につけ、慌てず焦らず落ち着いて作業を行い、安全に実習を進めることが求められます。それができてこそ、知識と実学をリンクさせることができると思います。
・充実した学生生活のすすめ。今という時間は「今だけ」です。一瞬、一瞬を精一杯生き、何か一つでも二つでもいいので、自分にとって意義があることを見つけ、チャレンジすることで充実した学生生活が送れることを願っています。