CLOSE

大阪歯科大学

聲高英代先生

聲高 英代

Hanayo KOETAKA

公衆衛生看護学領域

講師/看護師/保健師

担当科目

基礎セミナー
巣立ち看護実践演習
卒業研究
キャリア形成論
統合実習
公衆衛生看護学活動論Ⅰ
公衆衛生看護学活動論Ⅱ
公衆衛生看護学方法論Ⅰ
公衆衛生看護学方法論Ⅱ
公衆衛生看護学方法論Ⅲ
保健医療福祉行政論Ⅰ
保健医療福祉行政論Ⅱ
公衆衛生看護学実習Ⅰ
公衆衛生看護学実習Ⅱ

経歴・業績

研究者データベース

研究テーマ

人と人とのつながりの力とまちづくり

全国的に少子高齢化が進み、地域には育児支援の場の不足や高齢者の孤立など様々な課題があります。これらの課題に対して、地域住民自らが活動し、取り組みを続けておられます。また、地域の医療や介護、福祉の専門職、企業なども課題に気づき多様な活動をされています。このような地域住民同士のつながりの力、専門職や企業の力、さらにそれらがつながる力で地域の課題を解決していく方法を研究しています。地域で活動する様々な人々がつながり、まちぐるみで課題に取り組む仕組みを目指しています。

担当授業を紹介します

公衆衛生看護学科目等

1.2年生では、基礎セミナーやキャリア形成論などの科目で皆さんとご一緒します。様々な場面で、地域の人々の暮らしや価値観についてお話ししたり、地域で多様な人々と協働して活動していくことの面白さをお伝えしていきます。
3年生からの保健師教育課程科目では、保健師の視点と思考を基本に学び、事例を用いた講義で知識を、シミュレーション演習や実習で技術・態度を身に着けます。保健師の専門性や今後の展望をみんなで考えながら学んでいきます。

メッセージ

一緒に楽しいことをやってみましょう!

地域でおもしろいことをやってみませんか。保健師への関心有無は関係なく、地域でなにか楽しいことをしたいなという方ぜひお声かけください。
皆さんが日頃気になっていることを聞かせてください。皆さんと、「地域の中でなにがあったら、どうしたら、少しでもなにかが変わるだろうか」などたくさんお話をしたいです。笑うことは健康につながります。楽しく、笑顔いっぱいの活動を地域の住民さんや多職種の皆さんと一緒に考えて挑戦していきましょう♪