Keiko MIYAMOTO
公衆衛生看護学領域
助教/看護師/保健師
担当科目
基礎セミナー
PBL(問題解決学習)
看護導入実習
日常生活支援実習
口腔健康管理実習
地域包括ケア実習
巣立ち看護実践演習
多職種連携演習
統合実習
公衆衛生看護学方法論Ⅰ
公衆衛生看護学方法論Ⅱ
公衆衛生看護学方法論Ⅲ
保健医療福祉行政論Ⅰ
保健医療福祉行政論Ⅱ
公衆衛生看護学実習Ⅰ
公衆衛生看護学実習Ⅱ
経歴・業績
研究者データベース保健師の能力開発に関する研究
保健師として仕事を始めた後も日々の学びが大切になります。
そこで実際にどのようなスキルを高めれば仕事に活かせることができるのか、現場の保健師の方たちにご意見などをお聞きしたりして、プログラムの開発を検討しています。
学生の皆さんも同じだと思いますが、できることが増えるとやりがいを感じることも増えて、よりいきいきと仕事に取り組めるのではと思っています。
公衆衛生看護学実習Ⅱ
学内での学習を基に、実際に保健師が活動する場(保健センター、保健所など)にて実習を行います。
保健師さんの訪問に同行したり、地域での健康教育を学生がグループで行います。健康教育は学生同士でディスカッションをして内容を決めたり、デモンストレーションを重ねます。健康教育をはじめ保健師活動に参加することで様々な学びや、住民の方たちの反応を感じることができ、専門職になる前の良い経験になるようです。
保健師は、妊婦さんから高齢者の方まで幅広い住民の皆さんと触れ合う仕事です。私自身保健師という仕事で人間的にも成長できたと思います。ぜひ皆さんもこの仕事に興味を持っていただければ幸いです。