CLOSE

大阪歯科大学

大山末美先生

大山 末美

Suemi OYAMA

成人看護学領域

教授/看護師

担当科目

基礎セミナー
地域包括ケアシステム論
成人看護学概論
急性期看護援助論
慢性期看護援助論
急性期看護学実習
慢性期看護学実習
各論実習導入演習
巣立ち看護実践演習
がん看護学
卒業研究
統合実習

経歴・業績

研究者データベース

研究テーマ

がん患者の心理的ケアに関する研究

がん患者さんは、がんの疑いの時期から大きなストレスを生じます。現在、患者さんのがんを起因とした心理的な苦痛を早期に発見でき、軽減するための看護に関する研究に取り組んでいます。
日本では2人に1人ががんになると言われています。たくさんの治療方法が確立されてきた現在、患者さんの苦痛がより少なく生活できるような看護を学生の皆さんと共に考えていきたいと思います。

担当授業を紹介します

成人看護における担当授業

成人看護学領域は、主に治療を受けるために入院している患者を対象として、ヒューマンケアリングを基盤にした看護について学びます。
科目構成は、成人看護学概論、急性期看護援助論、急性期看護学実習、慢性期看護援助論、慢性期看護学実習となります。
急性期看護援助論、急性期看護学実習では、侵襲的な治療を受ける患者さんに対する合併症予防や苦痛緩和、早期回復に向けた看護を、慢性期看護援助論、慢性期看護学実習では、慢性疾患の罹患により継続治療が必要な患者さんに対する生活再調整・再構築に向けたセルフケア支援の看護をシミレーション演習を組み込んで学修をします。

メッセージ

看護は、実践の科学です。常に思考しながら進めていくことが必要です。そのために、たくさんの理論や概念を学びます。
学生の皆さんと学んだ知識を用いながら、いろいろな意見を出し合って、新たな発見ができることにわくわくしています。
みなさんの4年間が充実したものになり、素敵な看護職に成長されるように、精一杯サポートさせて頂きます。