Kenji TAKAO
小児看護学領域
准教授/看護師/保健師
担当科目
基礎セミナー
チーム医療論
小児看護学概論
小児看護援助論
小児看護学実習
各論実習導入演習
巣立ち看護実践演習
卒業研究
統合実習
経歴・業績
研究者データベース慢性疾患の子どもと家族への医療・サービスに関する研究
慢性疾患をもつ子どもと家族は、入院中だけでなく退院後も多くの苦悩を抱えながら日々生活をしています。そういった方々のひとことでは言えない苦悩や負担を明らかにし、子どもとその家族に対する支援を充実していけるような研究を進めていきたいと思っています。
小児看護学概論、小児看護援助論、小児看護学実習など
主に小児看護学に関わる科目を担当します。小児看護学概論では、子どもの成長・発達のおもしろさと奥深さを学びます。小児看護援助論では学内で子どもへの看護技術や看護展開を学びます。小児看護学実習では臨地に行き、実際に疾患や障がいをもつ子どもを受け持ちし子どもと家族への看護援助を実践します。
大学生活について
私は、所属大学だけでなく他大学かつ他分野とのかかわりを多く持ち、人間関係を豊かにすることが重要だと思っています。また、自分の年代だけでなく、子どもから高齢者、他国の人までさまざまな方と交流し、自身の考え方に深みをもたせていくことこそが医療者や看護師にとって必要だと思っています。はじめは不安だし勇気も必要ですが、大学生は社会人への準備期間でもあるので、勇気を出してさまざまな人たちと交流して自己研鑽してください。 大学生活の4年間を十分に謳歌してください。