CLOSE

大阪歯科大学

谷郷智美先生

谷郷 智美

Tomomi TANIGO

母性看護学領域

講師/看護師/保健師/助産師

担当科目

基礎セミナー
母性看護学概論
母性看護援助論
母性看護学実習
各論実習導入演習
巣立ち看護実践演習
卒業研究
キャリア形成論
多職種連携演習
統合実習

経歴・業績

研究者データベース

研究テーマ

子育てを親子ともに楽しいものにするお手伝いをしたい

助産師として、無事に出産した後に続き子育てを親子ともに楽しいものにするお手伝いをしたい。それが私の思いです。病院勤務時代から、退院後の子育てを皆さんどうされているのか、関心がありました。地域で訪問活動をする中で、お母さんたちの生の声を聞かせてもらい、研究に取り組みはじめました。
はじめてのお子さんを出産される時には、何もかもが初めてでサポートも手厚いです。2人目のお子さんになると、上のお子さんが赤ちゃん返りをしたり、やきもちをやいたり、赤ちゃんと上の子が同時に泣いたりと、子育ての様子が違ってきます。そこで、2人目のお子さんを出産される方に、上のお子さんとご家族に対して出産準備教育をすることによって、上のお子さんが赤ちゃんを受け入れることができやすくなり、お母さまのお気持ちの負担が軽くなるような支援を開発する研究を行っています。

担当授業を紹介します

母性看護援助論

周産期の母子の支援は、お母さまと赤ちゃんの2人のいのちを預かる緊張感のある支援です。もともとは出産は病気ではないので、順調に経過できる力がありますが、晩産化の影響もあり経過は複雑になりつつあります。お母さまと赤ちゃんの持っている力を最大限に引き出す支援、正常に経過するようにサポートする支援について、一緒に考え学んでいきましょう。

メッセージ

学生生活を満喫しよう♪

看護学部はお勉強が大変、遊んでいる時間がないなんて思っていませんか?お勉強ももちろん、頑張っていただきたいですが、学生の今しかできないこともたくさんあります。趣味やアルバイト、長期休暇を利用した短期留学など、今しかできないことを満喫してほしいと思います。学生時代の友は一生の友と言いますが、ほんとにそのとおり。私も卒業後20年以上経った今でも、定期的に会って話すのが楽しみです。
自分が好きなことに没頭した時間は、とてもいい時間になり思い出に残ります。お勉強以外の様々な経験が、看護観を深めることにつながったりもします。どうぞ思いっきり学生生活を満喫しましょう。