Hisako UENO
成人看護学領域
助教/看護師
担当科目
基礎セミナー
PBL(問題解決学習)
看護導入実習
日常生活支援実習
口腔健康管理実習
急性期看護援助論
慢性期看護援助論
急性期看護学実習
慢性期看護学実習
各論実習導入演習
巣立ち看護実践演習
がん看護学
多職種連携演習
統合実習
経歴・業績
研究者データベース救急看護 放射線看護 看護教育
・救急初療で働く看護師を対象とした研究
・病院における放射線業務に携わる看護師をはじめとした医療従事者の放射線防護
・安全教育の研究
・看護教育他
急性期看護学実習
主に手術を受ける患者や家族を対象に実習を行います。
手術を受ける患者や家族の心身の回復過程や社会復帰に向けて生活を整える支援を学ぶ実習です。生命の危機状態にある患者を受け持ち、患者の個別性に合わせた看護を実際の病院で学びます。患者さんの回復過程が早いため、そのスピードに戸惑うこともあるかもしれませんが、一緒に頑張りましょう!
大学生活について
大学の4年間は長いようで短いです。
私の大学生活を振り返ってみると、1年次はやる気に満ち溢れていましたが、学校生活にも慣れ、環境に順応すると、時には周りに流されながら過ごしていたなと思い返します。あの時、「もっとあんなことを体験しておけばよかった」「もっと勉強できたのでは」と、言い始めればキリがありません。
そんな大学生活を過ごしていた私ですが、人生の中で、とても大切なものを得たのもこの時でした。大学では学部を問わず、多くの友人や先生方、その他社会の中で素敵な出会いがたくさんありました。その時に出会った方々とは今でも交流が続いております。
大学に入学する皆様は期待と希望に満ち溢れているのではないかと思います。その中で、自ら積極的に行動し、たくさんの人と出会い、その1つ1つで出会いを大切にして欲しいと思います。
私もその「出会い」の1つになれば嬉しく思います。