CLOSE

大阪歯科大学

吉川 あゆみ先生

吉川 あゆみ

Ayumi YOSHIKAWA

基礎看護学領域

助教/看護師

担当科目

クリティカルシンキング/ロジカルライティング
基礎セミナー
日常生活看護技術論
診療補助技術論
療養支援技術論
看護導入実習
日常生活支援実習
口腔健康管理実習
巣立ち看護実践演習
卒業研究
統合実習

経歴・業績

研究者データベース

研究テーマ

看護師と看護補助者の協働に関する研究

忙しい臨床現場で、看護師がより看護を実践できることを目的に、看護補助者さんとの協働をテーマに研究に取り組んでいます。

セクシュアリティに関する研究

人間は、息をして血液が体中を巡り身体の様々な機能が動くことで、「生きる」ことを実現しています。けれど、人間は、「ただ生きる」ことにとどまらず「より良く生きる」ために考え、行動し、より良い人生を歩むことができます。
セクシュアリティと聞くと、少し恥ずかしく感じたり、他人に相談することに抵抗感じる方が多いのではないかと思います。けれど、食べることや、トイレに行くことなどと同じように、人間にとっては当たり前の欲求であり、日常生活の中に存在する自然なものです。
病をもつ人が「ただ生きる」だけではなく、「より良く生きる」ために、セクシュアリティの視点から患者理解や支援方法を明らかにする研究に取り組んでいます。

担当授業を紹介します

看護導入実習

     

入学して、学生さんにとって初めての実習である「看護導入実習」を担当します。大学での学びをもとに、病院をはじめ様々な臨床現場に足を踏み入れます。

病院ってどんなところ?
看護師さんってどんな仕事をしているの?・・・など

実際、見て、聞いて、経験することは、授業での学びとはまた異なり、とても刺激的で興味深いものになると思います。
初めての実習は、緊張も不安も・・・たくさんあると思いますが、一緒に頑張りましょう!

メッセージ

大学生活について

私が大学生だった頃を振り返ると、もちろん勉強やテスト、実習に忙しい日々を送っていましたが、毎日楽しかった記憶があります。
大学での学びは、高校生までの日々と異なり、自分自身の将来について考え、ただ教員から一方向に授業を受けるのではなく、主体的に自身の考えを言葉にしてディスカッションをすることで、新たな考えや視点を自分自身に取り込むことができます。・・・大変なことですが、大学だからこそできる学びであり、人としても大きく成長できる機会だと思います。
この大学でみなさんお会いできることを楽しみにしております!