CLOSE

大阪歯科大学

口腔外科学を修得・習熟することが、全身から口腔を俯瞰する歯科の第一歩

当講座では、口腔顎顔面領域の外科学のうち、教育面では、先天異常、顎顔面の変形、腫瘍、歯原性腫瘍、腫瘍類似疾患、顎関節疾患、神経疾患、血液疾患、口腔顎顔面領域の症候群、口腔顎顔面外科手術学を担当しています。診療面では、本学附属病院口腔外科第2科では、口腔癌、顎変形症、顎関節症、顔面外傷、埋伏抜歯、有病者抜歯、嚢胞性疾患などの手術のみでなく歯性感染症、粘膜疾患、神経疾患などの治療を担当しています。日本口腔外科学会、日本口腔科学会、日本顎関節学会、日本顎変形症学会などの認定機関、研修機関に指定されています。本講座の現役医局員には日本口腔外科学会認定口腔外科専門医5名、指導医3名、認定医9名、日本顎関節学会専門医2名、指導医1名、日本顎変形症学会専門医1名、指導医1名、日本口腔科学会専門医3名、指導医1名、日本がん治療認定医機構認定医2名、指導医1名がそれぞれ在籍しています。さらに関連病院である国立病院機構大阪医療センター、公立甲賀病院、大阪赤十字病院、大阪回生病院、八尾医真会総合病院、住友病院、松下記念病院には日本口腔外科学会あるいは日本顎関節学会の指導医あるいは専門医が8名在籍し、本講座から出向した研修医、大学院生の臨床指導にあたっています。麻酔科および全身管理研修として大阪赤十字病院麻酔科、さらに海外臨床研修としてスイスBern大学医学部頭蓋顎顔面外科、英国London大学GKT歯学部口腔顎顔面外科にも医局員を派遣しています。

研究室のメンバーMEMBER

教授/竹信 俊彦
  • 准教授/窪寛仁
  • 助教/渡辺昌広、窪田亮介、井奥雄介、上田 衛、三次 翔、長谷小町
  • 大学院生/池部祥司、西口雄祐、新井春佳、小島義弘、山口敬子、奥 勇人、前川穂香、井上史基、滝内 謙、武田真樹、陳 琳華、仲田早希、長田美麗、矢谷実英、陳 秋凱、趙 一鳴

学生へのメッセージMESSAGE

歯科医療・医学のコア科目である口腔外科学を修得、習熟することが、全身から口腔を俯瞰する歯科の第一歩となります。基本に忠実にステップアップをはかりましょう! 卒後3年の専門的研修で、まず口腔外科認定医を取得しましょう。 差別化の求められるこれからの歯科医療において、臨床を追求した証としての「認定医」は必須です。

研究活動

口腔外科学第二講座の研究は大きく6つの研究グループからなっています。

  1. 顎変形症グループ

    ・顎矯正手術における各種骨接合術の安定性に関する研究
    ・顎矯正手術における骨補填材料による骨形成能に関する研究
    ・顎矯正手術における咀嚼筋および顎関節周囲組織の変化に関する研究
    ・進行性下顎頭吸収(PCR)の予防および発生誘因に関する研究
    ・外科的矯正治療の新規治療法の開発に関する研究
    ・顎変形症患者の臨床統計観察

  2. 再生医療グループ

    ・脱分化脂肪細胞による骨・軟骨再生に関する分子生物学的研究
    ・人工多能性幹細胞などを用いた顎顔面の再生医療に関する研究

  3. 顎関節グループ

    ・脱分化脂肪細胞を用いた変形性顎関節症に関する研究
    ・咀嚼筋腱・腱膜過形成症の病態診断に関する顎運動解析

  4. 腫瘍グループ

    ・癌幹細胞に対する分子標的薬の治療戦略と展開に関する分子生物学的研究
    ・口腔癌の予後に関する臨床的研究

  5. 外傷グループ

    ・顎顔面創傷治癒や手術部位の微細血管構築に関する研究

  6. 病理グループ

    ・顎顔面に発生する良性腫瘍・嚢胞の病態生理を統計学的に検討する研究