2021年8月11日
各 位
教務部長 田中昭男
学生部長 百田義弘
大学院歯学研究科長 岡崎定司
大学院医療保健学研究科長 今井弘一
7月30日に大阪府からの緊急事態措置(8月2日~8月31日)に基づく要請(大学等へのお願い)が発令されました。この要請に対する本学の講義、実習およびクラブ活動等の運営方針については下記の通りとします。
大学等へのお願い(特措法第24条第9項に基づく)
○ 学生に対し、以下の行動の自粛を徹底すること
・クラスター発生のリスクがある、部活動、多人数が接触する活動及び前後の会食
・旅行(合宿を含む)や自宅、友人宅での飲み会
○ 発熱等の症状がある学生は、登校や活動参加を控えるよう、周知徹底すること
○ 授業は、人と人との接触をなるべく減らすため原則オンラインとし、困難な場合は、クラスを分割した授業や大教室の活用等により密を回避すること
○ 学生に対し、以下の行動の自粛を徹底すること
・クラスター発生のリスクがある、部活動、多人数が接触する活動及び前後の会食
・旅行(合宿を含む)や自宅、友人宅での飲み会
○ 発熱等の症状がある学生は、登校や活動参加を控えるよう、周知徹底すること
○ 授業は、人と人との接触をなるべく減らすため原則オンラインとし、困難な場合は、クラスを分割した授業や大教室の活用等により密を回避すること
(大阪府公文書災対第2386号別添資料より抜粋)
本学の授業等運営方針(8月2日~8月31日)
- 講義系(演習含)
原則面接授業とオンライン授業の選択制(ハイブリッド型)
※学部、研究科、学年により対応が異なります。 - 実習系(大学院の実験含)
原則面接授業(感染対策を十分に講じた上で実習授業を実施します)
- 臨床実習
感染対策を十分に講じた上で実施(継続)します。
※学部および学年により対応が異なります。 - クラブ活動
勧誘活動、部室清掃等も含み、全活動禁止です。 - 自習室
時間、曜日を制限した上で自習室利用を認めます。
(詳細は各学年にメールでお知らせします)
9月1日(水)以降の方針
決まり次第、ご連絡します。
諸注意
- 不要不急の外出※は自粛すること
※ 医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なものについては対象外
※ 特に20時以降の外出自粛、外出する必要がある場合にも、極力家族や普段行動をともにしている仲間と少人数で、混雑している場所や時間を避けて行動すること - 不要不急の帰省や旅行など都道府県間の移動は極力控えること
※ どうしても避けられない場合は感染防止策の徹底とともに、出発前又は到着地での検査を受診すること。(府民:法第45条第1項 府民以外:法に基づかない働きかけ) - 要請に応じず、酒類やカラオケを提供している飲食店等の利用を厳に控えること
- 路上、公園等における集団での飲酒は自粛すること
- 少しでも症状がある場合、早めに検査を受診すること
- オリンピック、パラリンピックは自宅で応援すること
以上