
7月9日、第8回 “Forum for International Students”(以下「FIS」といいます。)が楠葉キャンパス講堂で開かれました。本学国際交流事業の一大イベントであるFISは、国際的な学生間交流のさらなる発展を期して、2017年度からALL ENGLISHで行われています。コロナ下に一度は中止を余儀なくされたものの、2021年からはオンラインで開催を継続し、今回4年ぶりに対面形式での開催となりました。
冒頭、大会長である川添堯彬理事長・学長は参加者各位への謝辞を述べた上で、「今日聴講している学生のみなさんには、優れたプレゼンテーションからインスピレーションを受けてほしい。この経験は将来、みなさんのキャリアにとって必ず大きな財産になるでしょう」と英語で挨拶しました。
講演のトップバッターは、本学大学院歯学研究科4年生の西口雄祐さん。緊張した様子を見せることなく、自身の研究内容に関する発表を行いました。続く上海交通大学口腔医学院の董又誠さんをはじめ、自身の大学について紹介する人も多く、参加者からは「各大学がどのような最先端の研究を行っているのかを知ることができ、視野が広がった」との声も聞かれました。
最後に、川添理事長・学長から発表者一人ひとりに表彰状が授与され、実行委員長である橋本典也国際交流部長は「プレゼンテーションは新たな視点に満ちており、みなすばらしかった。学生ボランティアのみなさんにも感謝を伝えたい。今回、新たに姉妹校となったオレゴンヘルス&サイエンス大学からも参加があり、国際交流活動の広がりを表している」と締めくくりました。
発表者の貴重な経験の場となったことはもちろん、堂々とした英語でのプレゼンテーションに、多くの学生が刺激を受けたのではないでしょうか。
第8回FISの講演者は次のとおりです(講演順)。
◆大阪歯科大学大学院歯学研究科口腔外科学第二専攻4年・西口 雄祐
◆上海交通大学口腔医学院・董 又誠
◆大阪歯科大学医療保健学部2年・守口 里菜
◆南方医科大学口腔医学院・易 真可
◆大阪歯科大学歯学部3年・延藤 和樹
◆四川大学華西口腔医学院・胡 思远
◆北京大学口腔医学院・陳 震
◆山西医科大学口腔医学院・李 姝蓉
◆昆明医科大学口腔医学院・李 炳天
◆空軍軍医大学第三附属医院・ Lei Chen(ビデオ出演)
◆オレゴンヘルス&サイエンス大学歯学部・Dr. Carmem Pfeifer, Dr. Yota Stathopoulou,
Dr. Laura Iwasaki (ビデオ出演)
Dr. Laura Iwasaki (ビデオ出演)
◆遵义医科大学口腔医学院・孫 雪芹
◆大阪歯科大学大学院歯学研究科口腔解剖学専攻4年・王 楡添