
7月8日、第9回 “Forum for International Students”(以下「FIS」)が楠葉キャンパス講堂で開かれました。本学国際交流事業の一大イベントであるFISは、国際的な学生間交流のさらなる発展を期して、2017年度からALL ENGLISHで行われています。コロナ下に一度は中止を余儀なくされたものの、2021年からはオンラインで再開、昨年に4年ぶりの対面開催を果たし、今年も多くの参加者が講堂に足を運びました。
はじめに、大会長である川添堯彬理事長・学長は参加者各位への謝辞を述べた上で、「今日聴講している学生の皆さんには、優れたプレゼンテーションからインスピレーションを受けてほしい。この経験は将来、皆さんのキャリアにとって必ず大きな財産になるでしょう」と英語で挨拶しました。
続いて中国駐大阪総領事館・魏 有美副総領事が登壇され、流暢な英語でご挨拶されるとともに、大会長をはじめ関係者に対する謝意と本大会を通じた交流と発展への期待を語られました。
講演のトップバッターは、本学大学院歯学研究科3年生の谷口 侑里映さん。ハキハキとした口調で、自身の研究である「iPS-PDL細胞由来のエクソソームの生物学的機能」に関する発表を行いました。その後も上海交通大学口腔医学院の章 文益さんをはじめ、各発表者が自身の研究や学校、目指している職業を紹介したほか、FISに対する思いを話す学生もおり、本フォーラムに相応しく、発表内容は多岐にわたりました。参加者からは「(FISを通じて)新しい知識を獲得し、新しい文化を理解することができた」との声も聞かれました。
発表後には川添理事長・学長から発表者一人ひとりに表彰状が授与され、会場から盛大な拍手が送られました。
最後に、実行委員長である橋本典也国際交流部長が「姉妹校からのゲストや本学学生の皆さんによる、素晴らしい発表を拝聴することができました。多くの学生ボランティアにもご協力いただき、川添大会長・学長念願の、学生による国際交流が実現しつつあります。また今回、姉妹校である空軍軍医大学口腔医学院からの代表者の方々を初めて対面でお迎えすることができ、国際交流の輪が広がっていることを大変嬉しく思います」と締めくくりました。
様々な国の大学が集うFISという場を通じて、参加者の皆さんは多くの刺激と貴重な経験を得ることができたようでした。
◆大阪歯科大学大学院歯学研究科 歯科麻酔学専攻3年・谷口 侑里映
◆上海交通大学口腔医学院・章 文益
◆大阪歯科大学医療保健学部2年・蓮池 理央
◆南方医科大学口腔医学院・鄭 聰
◆大阪歯科大学歯学部4年・石谷 仁志
◆四川大学華西口腔医学院・姜 鈺
◆空軍軍医大学第三附属医院・王 蘭柯
◆北京大学口腔医学院・盧 妍惠
◆山西医科大学口腔医学院・梁 宇軒
◆昆明医科大学口腔医学院・呉 美瑩
◆大阪歯科大学歯学部4年・北林 里那子(ビデオ出演)
◆オレゴンヘルス&サイエンス大学歯学部 Kylie Carganilla (ビデオ出演)
◆遵义医科大学口腔医学院・盧 湘璐
◆大阪歯科大学大学院歯学研究科 有歯補綴咬合学専攻4年・鐘 茂巍
はじめに、大会長である川添堯彬理事長・学長は参加者各位への謝辞を述べた上で、「今日聴講している学生の皆さんには、優れたプレゼンテーションからインスピレーションを受けてほしい。この経験は将来、皆さんのキャリアにとって必ず大きな財産になるでしょう」と英語で挨拶しました。
続いて中国駐大阪総領事館・魏 有美副総領事が登壇され、流暢な英語でご挨拶されるとともに、大会長をはじめ関係者に対する謝意と本大会を通じた交流と発展への期待を語られました。
講演のトップバッターは、本学大学院歯学研究科3年生の谷口 侑里映さん。ハキハキとした口調で、自身の研究である「iPS-PDL細胞由来のエクソソームの生物学的機能」に関する発表を行いました。その後も上海交通大学口腔医学院の章 文益さんをはじめ、各発表者が自身の研究や学校、目指している職業を紹介したほか、FISに対する思いを話す学生もおり、本フォーラムに相応しく、発表内容は多岐にわたりました。参加者からは「(FISを通じて)新しい知識を獲得し、新しい文化を理解することができた」との声も聞かれました。
発表後には川添理事長・学長から発表者一人ひとりに表彰状が授与され、会場から盛大な拍手が送られました。
最後に、実行委員長である橋本典也国際交流部長が「姉妹校からのゲストや本学学生の皆さんによる、素晴らしい発表を拝聴することができました。多くの学生ボランティアにもご協力いただき、川添大会長・学長念願の、学生による国際交流が実現しつつあります。また今回、姉妹校である空軍軍医大学口腔医学院からの代表者の方々を初めて対面でお迎えすることができ、国際交流の輪が広がっていることを大変嬉しく思います」と締めくくりました。
様々な国の大学が集うFISという場を通じて、参加者の皆さんは多くの刺激と貴重な経験を得ることができたようでした。
第9回FISの講演者は次のとおりです。(講演順・敬称略)
◆上海交通大学口腔医学院・章 文益
◆大阪歯科大学医療保健学部2年・蓮池 理央
◆南方医科大学口腔医学院・鄭 聰
◆大阪歯科大学歯学部4年・石谷 仁志
◆四川大学華西口腔医学院・姜 鈺
◆空軍軍医大学第三附属医院・王 蘭柯
◆北京大学口腔医学院・盧 妍惠
◆山西医科大学口腔医学院・梁 宇軒
◆昆明医科大学口腔医学院・呉 美瑩
◆大阪歯科大学歯学部4年・北林 里那子(ビデオ出演)
◆オレゴンヘルス&サイエンス大学歯学部 Kylie Carganilla (ビデオ出演)
◆遵义医科大学口腔医学院・盧 湘璐
◆大阪歯科大学大学院歯学研究科 有歯補綴咬合学専攻4年・鐘 茂巍